今朝の「clap!」では
『就寝中に私の顔についたスマホの充電ケーブルの跡ががなかなか取れない』
=『肌の弾力がなくなってきた』
=『齢(よわい)のせい???』、、、なんて話をしておりましたが、
実は年齢を感じさせるのはお肌だけではなくて。
手はいまこんな状態です。

with サロンパス…。おばあちゃんみたいですよね(>_<)。
もう1ヶ月以上、手の甲側の中指の骨が痛くて
しかもじわじわと痛みが増してきていたのです。
深刻な病気だったら困る!!と思って整形外科を受診したら…
「腱鞘炎」とのこと。
医療関係者の友達には「珍しいトコ腱鞘炎になったね」と言われましたが、
先生によると実は結構いらっしゃるんだそうですよ。
いま一番つらい動きは取っ手を持ってマグカップを持ち上げること(地味)。
ちなみに、パソコンやスマホの使いすぎでもなりやすいみたい。
だから実は年齢は関係ないのです!
皆さまもお気をつけ下さーい!
『就寝中に私の顔についたスマホの充電ケーブルの跡ががなかなか取れない』
=『肌の弾力がなくなってきた』
=『齢(よわい)のせい???』、、、なんて話をしておりましたが、
実は年齢を感じさせるのはお肌だけではなくて。
手はいまこんな状態です。

with サロンパス…。おばあちゃんみたいですよね(>_<)。
もう1ヶ月以上、手の甲側の中指の骨が痛くて
しかもじわじわと痛みが増してきていたのです。
深刻な病気だったら困る!!と思って整形外科を受診したら…
「腱鞘炎」とのこと。
医療関係者の友達には「珍しいトコ腱鞘炎になったね」と言われましたが、
先生によると実は結構いらっしゃるんだそうですよ。
いま一番つらい動きは取っ手を持ってマグカップを持ち上げること(地味)。
ちなみに、パソコンやスマホの使いすぎでもなりやすいみたい。
だから実は年齢は関係ないのです!
皆さまもお気をつけ下さーい!
Posted by 高寺直美 at
16:27
今年は早めに着手いたしました、年賀状書き!

毎年、裏面のデザインと印刷は家族担当、
その後で一言手書きするのが私担当、と分担。
今年は思いの外早く、私の元にバトンがやってきました。
いつも会っている人、たまーに会う人、何十年も会ってない人・・・
それぞれに何を書こうか迷いますね。
正直面倒・・・と思ってしまうことも多い年賀状ですが
手書きのメッセージをやりとりする機会が少なくなった昨今、
誰かのことを思って文字を書くって貴重な時間。
頑張って丁寧に書こうと思いまーす♪

毎年、裏面のデザインと印刷は家族担当、
その後で一言手書きするのが私担当、と分担。
今年は思いの外早く、私の元にバトンがやってきました。
いつも会っている人、たまーに会う人、何十年も会ってない人・・・
それぞれに何を書こうか迷いますね。
正直面倒・・・と思ってしまうことも多い年賀状ですが
手書きのメッセージをやりとりする機会が少なくなった昨今、
誰かのことを思って文字を書くって貴重な時間。
頑張って丁寧に書こうと思いまーす♪
Posted by 高寺直美 at
09:23
昨日、2019年11月24日。ひとつの時代が終わりました…。
宝塚歌劇団花組トップスター、明日海りお様、退団。
新聞やネットニュースなどにも掲載されましたが、
退団公演千秋楽の映画館でのライブビューイング189館は過去最多、
退団挨拶のカーテンコールは6回を数え、
東京宝塚劇場前には1万人のファンが
お見送りのために足を運ぶという大人気ぶり。
平成の、宝塚歌劇100周年の時にトップスターだった方々が
これで5人すべて退団されたという意味でも
ひとつの時代の区切り、という感じがします。
あ、すみません、趣味丸出しで。
でも、一番好きでずっと見続けてきたタカラジェンヌだったのです。
今年春には宝塚大劇場で前から6列目、SS席ど真ん中の
超至近距離で拝見させていただいたのが
本当に夢のような、最高の思い出になりました。
今回の退団公演は今月初めに東京で生観劇、
そして昨日の千秋楽はライブビューイングにて観劇。
特に次期トップを担う後輩との絆を感じさせる演出や挨拶は
泣けました・・・・・。
誰よりも宝塚を愛した、ひたむきな努力家。
舞台以外でのほんわかとしたチャーミングな素顔も、
精悍さと麗しさを兼ね備えた完璧なまでに美しい男役も、
本当に素敵だったなぁ。
語りたいことは山のようにあるのに、正直心の整理がついておらず
なかなかしっくりくる言葉が見当たりません。
これまでにも好きなジェンヌさんはたくさん見送ってきましたが、
これほどの抜け殻感は後にも先にも今回だけだと思います。
はぁぁぁぁぁ。。。。。
断捨離好きの私ですが、みりお様グッズだけは別でして、
退団後の今日もさらにグッズやDVDをネット注文。
(だってー、いつ買えなくなるかわからないじゃん!)
そうそう、昨日も映画館で買いました、ガチャ。
中身は缶バッヂならぬ、缶マグネット。

「1019人目に…なってくれる??」(※)
そりゃーなりますともー!!!!
って、全国でどれだけのファンが叫ぶんでしょうか^^
いつ見ても素晴らしい舞台で私たちを魅了してくださったみりお様。
本当にありがとう!17年間、お疲れさまでした♡
※「1019人目に・・・」というのは、みりお様が演じられた
稀代のプレイボーイ、ジャコモ・カサノヴァの
一番新しい彼女になってくれる?という意味です。
現実の男性がこんなこと言ったら張り倒されちゃうかも(笑)。
宝塚歌劇団花組トップスター、明日海りお様、退団。
新聞やネットニュースなどにも掲載されましたが、
退団公演千秋楽の映画館でのライブビューイング189館は過去最多、
退団挨拶のカーテンコールは6回を数え、
東京宝塚劇場前には1万人のファンが
お見送りのために足を運ぶという大人気ぶり。
平成の、宝塚歌劇100周年の時にトップスターだった方々が
これで5人すべて退団されたという意味でも
ひとつの時代の区切り、という感じがします。
あ、すみません、趣味丸出しで。
でも、一番好きでずっと見続けてきたタカラジェンヌだったのです。
今年春には宝塚大劇場で前から6列目、SS席ど真ん中の
超至近距離で拝見させていただいたのが
本当に夢のような、最高の思い出になりました。
今回の退団公演は今月初めに東京で生観劇、
そして昨日の千秋楽はライブビューイングにて観劇。
特に次期トップを担う後輩との絆を感じさせる演出や挨拶は
泣けました・・・・・。
誰よりも宝塚を愛した、ひたむきな努力家。
舞台以外でのほんわかとしたチャーミングな素顔も、
精悍さと麗しさを兼ね備えた完璧なまでに美しい男役も、
本当に素敵だったなぁ。
語りたいことは山のようにあるのに、正直心の整理がついておらず
なかなかしっくりくる言葉が見当たりません。
これまでにも好きなジェンヌさんはたくさん見送ってきましたが、
これほどの抜け殻感は後にも先にも今回だけだと思います。
はぁぁぁぁぁ。。。。。
断捨離好きの私ですが、みりお様グッズだけは別でして、
退団後の今日もさらにグッズやDVDをネット注文。
(だってー、いつ買えなくなるかわからないじゃん!)
そうそう、昨日も映画館で買いました、ガチャ。
中身は缶バッヂならぬ、缶マグネット。

「1019人目に…なってくれる??」(※)
そりゃーなりますともー!!!!
って、全国でどれだけのファンが叫ぶんでしょうか^^
いつ見ても素晴らしい舞台で私たちを魅了してくださったみりお様。
本当にありがとう!17年間、お疲れさまでした♡
※「1019人目に・・・」というのは、みりお様が演じられた
稀代のプレイボーイ、ジャコモ・カサノヴァの
一番新しい彼女になってくれる?という意味です。
現実の男性がこんなこと言ったら張り倒されちゃうかも(笑)。
Posted by 高寺直美 at
17:20
今朝は冷えましたね~。
県内30の観測地点のうち26地点が今季最低でした。
北アルプスの山並みが真っ白!
私は今季初のダウンコートで出勤です。
我が家のツツジも雪化粧ならぬ、霜化粧。

朝日に照らされてなかなかの美しさ。
寒いのはあまり好きじゃないけど、
寒いからこそ出会えるお楽しみもいろいろありますね。
とはいえ、寒いからこそ気をつけなければいけないいろいろも。
県内はインフルエンザの流行期に入ったようです。
温かくして元気に過ごしましょうね♪
県内30の観測地点のうち26地点が今季最低でした。
北アルプスの山並みが真っ白!
私は今季初のダウンコートで出勤です。
我が家のツツジも雪化粧ならぬ、霜化粧。

朝日に照らされてなかなかの美しさ。
寒いのはあまり好きじゃないけど、
寒いからこそ出会えるお楽しみもいろいろありますね。
とはいえ、寒いからこそ気をつけなければいけないいろいろも。
県内はインフルエンザの流行期に入ったようです。
温かくして元気に過ごしましょうね♪
Posted by 高寺直美 at
10:15
サザエさんのエンディング調なタイトルで
今週22日の「clap!」予告です。
9時台「エンタメパンフ」のゲストは・・・
オーガニックソウルシンガー 湯澤かよこ!!!

ニューアルバムを引っ提げて(←ありがちなフレーズ)
先週スタジオに遊びに来てくれました。
湯澤ちゃんは番組で以前コンビを組んでいた相棒ということもあり、
畏まった感じは一切なく、まるで居酒屋さんでしゃべっているかのような
ざっくばらんなインタビューになりました。
というか、なっちゃいました(笑)。
私が「湯澤かよこ!」と呼び捨て連発していますが、
そのあたりも親しさの表れということでご容赦いただければと^^;;
ニューアルバムからの音源ももちろんオンエアします♪
そして、10時台の「Go!信州Sports」には超有名オリンピアンが登場!
冬季オリンピックのメダリストでもあるスゴイ方に
お話をうかがわせていただきました。
とっても気さくでお話上手・・・さあ、どなたでしょうか、お楽しみに!
んがぐぐ。
今週22日の「clap!」予告です。
9時台「エンタメパンフ」のゲストは・・・
オーガニックソウルシンガー 湯澤かよこ!!!

ニューアルバムを引っ提げて(←ありがちなフレーズ)
先週スタジオに遊びに来てくれました。
湯澤ちゃんは番組で以前コンビを組んでいた相棒ということもあり、
畏まった感じは一切なく、まるで居酒屋さんでしゃべっているかのような
ざっくばらんなインタビューになりました。
というか、なっちゃいました(笑)。
私が「湯澤かよこ!」と呼び捨て連発していますが、
そのあたりも親しさの表れということでご容赦いただければと^^;;
ニューアルバムからの音源ももちろんオンエアします♪
そして、10時台の「Go!信州Sports」には超有名オリンピアンが登場!
冬季オリンピックのメダリストでもあるスゴイ方に
お話をうかがわせていただきました。
とっても気さくでお話上手・・・さあ、どなたでしょうか、お楽しみに!
んがぐぐ。
Posted by 高寺直美 at
09:33
きのう、諏訪郡原村の八ヶ岳中央農業実践大学校に
取材で初めてお邪魔してきました。
地域の方々の憩いの場となっている学校内の芝生広場からは
八ヶ岳の山並みがくっきり!

小さなお子さんやワンちゃんを連れた方が
気持ち良さそうに楽しんでいました。癒されます^^
芝生広場の隣にある直売所では大学校で作られた
様々な農産物が販売されています。
私はスーパーではお目にかからないレアな卵とチーズをゲット♪
チーズは早速昨夜ワインとともにいただき、
卵は今朝たまごかけごはんに。いやー、美味しかった!!
そんな八ヶ岳中央農業実践大学校については、
12月14日土曜日(予定)の「あぐりずむWEEKEND」でご紹介します。
FM長野では9:00からオンエア。ぜひ聴いて下さいね♪
取材で初めてお邪魔してきました。
地域の方々の憩いの場となっている学校内の芝生広場からは
八ヶ岳の山並みがくっきり!

小さなお子さんやワンちゃんを連れた方が
気持ち良さそうに楽しんでいました。癒されます^^
芝生広場の隣にある直売所では大学校で作られた
様々な農産物が販売されています。
私はスーパーではお目にかからないレアな卵とチーズをゲット♪
チーズは早速昨夜ワインとともにいただき、
卵は今朝たまごかけごはんに。いやー、美味しかった!!
そんな八ヶ岳中央農業実践大学校については、
12月14日土曜日(予定)の「あぐりずむWEEKEND」でご紹介します。
FM長野では9:00からオンエア。ぜひ聴いて下さいね♪
Posted by 高寺直美 at
15:52
我が家では冬準備を少しずつ始めています。
タイヤ交換して、年賀状のデザインを考えて・・・
あ、そうか。去年は父が亡くなったので喪中はがきだったんだな。
そんなことを思い出して、週末、懐かしいものを買いに行きました。
ドーナツチェーン店のロングセラーのドーナツ。
穴の開いたタイプではなく、クリームがたっぷり詰まったものです。

私が子供の頃、父は飲んで遅くなると罪滅ぼしに
よくドーナツを買って帰ってきました。
しかも、必ずこの「クリームたっぷりタイプ」ばかり。
これも美味しいんですが、いつもいつも同じだったので
本当は穴の開いたのがいいのにな・・・と思っていました。
閉店間際のドーナツ屋さんにいつもこれが売れ残っていたのか、
はたまた子供は甘いほうが喜ぶだろうと
父が思いこんでいたからなのかはわかりませんが、
とにかくコレ、だったのです。
お酒臭いお父さんの思い出と結びついたこのドーナツを
その後あまり積極的に買うことはなく、
次々に新しい味が登場する穴あきタイプにばかり目が行っていました。
懐かしくなって買いに行ってみると、いまは2種類だけなんですね。
昔はストロベリーとかヨーグルトとか、
クリームの種類がもっと多かったけれど。
でも、めちゃめちゃ美味しくなってるーーーー!!!!
家族にも大好評でした。
30年以上のロングセラー商品だけに、たくさんの人の
いろいろな思い出と結びついてるんじゃないかな。
なくならないように、今度からコレも必ず買おうと思います♪
タイヤ交換して、年賀状のデザインを考えて・・・
あ、そうか。去年は父が亡くなったので喪中はがきだったんだな。
そんなことを思い出して、週末、懐かしいものを買いに行きました。
ドーナツチェーン店のロングセラーのドーナツ。
穴の開いたタイプではなく、クリームがたっぷり詰まったものです。

私が子供の頃、父は飲んで遅くなると罪滅ぼしに
よくドーナツを買って帰ってきました。
しかも、必ずこの「クリームたっぷりタイプ」ばかり。
これも美味しいんですが、いつもいつも同じだったので
本当は穴の開いたのがいいのにな・・・と思っていました。
閉店間際のドーナツ屋さんにいつもこれが売れ残っていたのか、
はたまた子供は甘いほうが喜ぶだろうと
父が思いこんでいたからなのかはわかりませんが、
とにかくコレ、だったのです。
お酒臭いお父さんの思い出と結びついたこのドーナツを
その後あまり積極的に買うことはなく、
次々に新しい味が登場する穴あきタイプにばかり目が行っていました。
懐かしくなって買いに行ってみると、いまは2種類だけなんですね。
昔はストロベリーとかヨーグルトとか、
クリームの種類がもっと多かったけれど。
でも、めちゃめちゃ美味しくなってるーーーー!!!!
家族にも大好評でした。
30年以上のロングセラー商品だけに、たくさんの人の
いろいろな思い出と結びついてるんじゃないかな。
なくならないように、今度からコレも必ず買おうと思います♪
Posted by 高寺直美 at
16:04
以前にもご報告した、長期間にわたる体力測定。
毎日万歩計を装着して歩数や消費カロリーを測り、
日々の活動量を意識しながら生活し続けてきました。
昨年夏、今年の春、そして昨日と全3回の測定が終わりまして・・・
その結果!!!

半年前と比べて、
★体重 2.1kg減
★体脂肪率 2.2%減
★腹囲 3.7cm減
★握力 0.3kg減 ←これは減っちゃダメなやつ
★脚筋力 3Nm減 ←体重が減ったので仕方ないらしい
★体力維持指数 0.1改善
★長座体前屈 3cm増
★推定最大酸素摂取量 2.8ml/kg/min改善
ということで、大きく!とは言えないものの確実に
ほとんどの数値が改善し、体力が向上しましたっ♪♪♪
きちんと数字で変化を感じられて、
特に体重&体脂肪率&腹囲が減ったのが嬉しいなぁ。
6月から毎週通い続けたトレーナーさんにも早速報告し、
喜んでいただけて良かった!!
地味ながらも継続は力なりだなぁ、と実感しました。
これで体力測定は終了しましたが、
あとは自分で維持&向上を心掛けていかなくては。
筋トレはこれからも毎週通い続ける予定です^^
毎日万歩計を装着して歩数や消費カロリーを測り、
日々の活動量を意識しながら生活し続けてきました。
昨年夏、今年の春、そして昨日と全3回の測定が終わりまして・・・
その結果!!!
半年前と比べて、
★体重 2.1kg減
★体脂肪率 2.2%減
★腹囲 3.7cm減
★握力 0.3kg減 ←これは減っちゃダメなやつ
★脚筋力 3Nm減 ←体重が減ったので仕方ないらしい
★体力維持指数 0.1改善
★長座体前屈 3cm増
★推定最大酸素摂取量 2.8ml/kg/min改善
ということで、大きく!とは言えないものの確実に
ほとんどの数値が改善し、体力が向上しましたっ♪♪♪
きちんと数字で変化を感じられて、
特に体重&体脂肪率&腹囲が減ったのが嬉しいなぁ。
6月から毎週通い続けたトレーナーさんにも早速報告し、
喜んでいただけて良かった!!
地味ながらも継続は力なりだなぁ、と実感しました。
これで体力測定は終了しましたが、
あとは自分で維持&向上を心掛けていかなくては。
筋トレはこれからも毎週通い続ける予定です^^
Posted by 高寺直美 at
06:30
今朝の松本市内。
昨夜から降っていた雨がまだパラつく中ではありましたが
きれいな虹が見えました!

虹に出会うといいことが起こりそうな予感♪
だから身近な人にすぐ報告したくなってしまいます。
リスナーの皆さまにもお裾分けしますね^^
それにしても今年は、未知との遭遇・・・じゃなかった、
虹との遭遇率が高い気がします(※本人従来比)。
4月28日には信州スカイパークにて。
(↑正確には「環水平アーク」ですが。)
8月28日・29日には2日連続、松本市の庄内公園にて。
こちらはブログには書いてなかったかな、
9月23日に松本市某所にて。

およそ半年で5回はいままで経験がないなぁ。
改めて振り返ってみると嬉しいものです。
今日もいい1日になりますように!
昨夜から降っていた雨がまだパラつく中ではありましたが
きれいな虹が見えました!

虹に出会うといいことが起こりそうな予感♪
だから身近な人にすぐ報告したくなってしまいます。
リスナーの皆さまにもお裾分けしますね^^
それにしても今年は、未知との遭遇・・・じゃなかった、
虹との遭遇率が高い気がします(※本人従来比)。
4月28日には信州スカイパークにて。
(↑正確には「環水平アーク」ですが。)
8月28日・29日には2日連続、松本市の庄内公園にて。
こちらはブログには書いてなかったかな、
9月23日に松本市某所にて。

およそ半年で5回はいままで経験がないなぁ。
改めて振り返ってみると嬉しいものです。
今日もいい1日になりますように!
Posted by 高寺直美 at
10:02
出勤前、週に一度は必ず参拝する松本市の四柱神社。
境内の木々で季節の移ろいがはっきりと感じられます。

10月28日。

11月6日。

そして今日、11月11日。
信州は平地でも紅葉から落葉のシーズンになりつつあります。
松本は今朝風が強いので、ますます落葉が進むかも。
そろそろ雪への備えも始めないと、ですね。
【おまけ】

金曜日、インフルエンザの予防接種に行ってきました。
相変わらず地味に痛いですね。
予防接種のせいかどうかは分かりませんが、1日おいて昨日、
発熱して寝込むことになってしまいました…。
軽い風邪だったのかな?
おかげさまで1日で復活しましたが、
季節の変わり目でもありますし、養生しなければ。
皆さまもお気をつけ下さい!
境内の木々で季節の移ろいがはっきりと感じられます。

10月28日。
11月6日。
そして今日、11月11日。
信州は平地でも紅葉から落葉のシーズンになりつつあります。
松本は今朝風が強いので、ますます落葉が進むかも。
そろそろ雪への備えも始めないと、ですね。
【おまけ】

金曜日、インフルエンザの予防接種に行ってきました。
相変わらず地味に痛いですね。
予防接種のせいかどうかは分かりませんが、1日おいて昨日、
発熱して寝込むことになってしまいました…。
軽い風邪だったのかな?
おかげさまで1日で復活しましたが、
季節の変わり目でもありますし、養生しなければ。
皆さまもお気をつけ下さい!
Posted by 高寺直美 at
10:31
昨日帰宅すると、出身大学の校友会からお手紙が。
台風19号の被災地域に住所がある卒業生へ
丁寧なお見舞いのメッセージと、
被災状況を尋ねるアンケート用紙が入っていました。

校友会として支援できることがあればしていきたいというお申し出。
卒業してもう20年も経つというのになんと手厚いことでしょうか。
ちょっと感動しつつ、アンケート用紙に記入。
長野県内の甚大な被害の状況と共に、
学生さんなどお若い方に継続的に支援に来ていただけるとありがたい、
なんてことを書き綴って同封されていた返信用封筒に入れようとしたところ、
・・・あれ?校友会の郵便番号と違う…。
返信用封筒に印字されていた郵便番号が見慣れない数字なのです。
ネットで調べても該当する番号がない。
これは新手の詐欺の可能性もあるかも!
失礼を承知で先ほど大学に直接電話で問い合わせたところ、
確かにこちらで郵送したものなので返送いただいて問題ないです、との
回答でほっとしましたが。
でも、災害に乗じての詐欺がないわけではありません。
少しでも引っかかる点があれば、周りの人に相談してみたり、
信頼できる機関に問い合わせたりすることも大切です。
被災地域にお住まいの方は特に
慣れない手続きや書類のやり取りが続いていくと思うので
どうぞ気をつけて下さいね。
台風19号の被災地域に住所がある卒業生へ
丁寧なお見舞いのメッセージと、
被災状況を尋ねるアンケート用紙が入っていました。

校友会として支援できることがあればしていきたいというお申し出。
卒業してもう20年も経つというのになんと手厚いことでしょうか。
ちょっと感動しつつ、アンケート用紙に記入。
長野県内の甚大な被害の状況と共に、
学生さんなどお若い方に継続的に支援に来ていただけるとありがたい、
なんてことを書き綴って同封されていた返信用封筒に入れようとしたところ、
・・・あれ?校友会の郵便番号と違う…。
返信用封筒に印字されていた郵便番号が見慣れない数字なのです。
ネットで調べても該当する番号がない。
これは新手の詐欺の可能性もあるかも!
失礼を承知で先ほど大学に直接電話で問い合わせたところ、
確かにこちらで郵送したものなので返送いただいて問題ないです、との
回答でほっとしましたが。
でも、災害に乗じての詐欺がないわけではありません。
少しでも引っかかる点があれば、周りの人に相談してみたり、
信頼できる機関に問い合わせたりすることも大切です。
被災地域にお住まいの方は特に
慣れない手続きや書類のやり取りが続いていくと思うので
どうぞ気をつけて下さいね。
Posted by 高寺直美 at
09:50
昨日、上田市内を巡った後に北国街道の宿場町、東御市の海野宿へ。

宿場の入り口にある白鳥神社の境内は
いつもの秋と同じように紅葉がきれいです。

しかし、後ろを振り返ると台風19号の大きな爪痕が。

テレビや新聞でも報道されていた田中橋の崩落現場。
私の足元のアスファルトの道路が橋に繋がっていたのですが
あったはずの道がなくなっています。。。
毎年11月には恒例の「海野宿ふれあい祭り」が開催されている海野宿。
今年は11月3日の予定でしたが、残念ながら中止に。
休日にも関わらず静かな通りでは
ほとんどすべてのお店が営業していました。
台風の影響が尾を引いている観光地は
他にもたくさんありますよね。
遊びに出かけることも、広い意味で地域全体を元気にする
ひとつの支援のかたちだと思います。
そして、支援と言えばこの3連休、たくさんのボランティアの方々が
被災地域のために活動してくださったとのこと!
本当に心強いですよね。
これから1週間ほどはまずまずのお天気が続きそうです。
本格的に寒くなる前にどうか少しでも復旧が捗りますように。
宿場の入り口にある白鳥神社の境内は
いつもの秋と同じように紅葉がきれいです。
しかし、後ろを振り返ると台風19号の大きな爪痕が。

テレビや新聞でも報道されていた田中橋の崩落現場。
私の足元のアスファルトの道路が橋に繋がっていたのですが
あったはずの道がなくなっています。。。
毎年11月には恒例の「海野宿ふれあい祭り」が開催されている海野宿。
今年は11月3日の予定でしたが、残念ながら中止に。
休日にも関わらず静かな通りでは
ほとんどすべてのお店が営業していました。
台風の影響が尾を引いている観光地は
他にもたくさんありますよね。
遊びに出かけることも、広い意味で地域全体を元気にする
ひとつの支援のかたちだと思います。
そして、支援と言えばこの3連休、たくさんのボランティアの方々が
被災地域のために活動してくださったとのこと!
本当に心強いですよね。
これから1週間ほどはまずまずのお天気が続きそうです。
本格的に寒くなる前にどうか少しでも復旧が捗りますように。
Posted by 高寺直美 at
09:10
今日は実家に帰省するついでに
上田市内でプチ紅葉狩りしてきました。
まずは、国宝安楽寺八角三重塔。
長野県内で最初に国宝に指定されたのがこちらです。
鎌倉時代末期に建てられた塔の深みのある色合いと
色づいた木々のコントラストが美しいですね。

こちらは上田城跡公園の銀杏。
昨日まで上田城紅葉まつりが開催されていました。
今日はそんなに混雑しておらず
ゆっくりと散策する方々の姿が。

そして、上田城跡公園から徒歩数分の大手門公園。
とっても小さな公園なのですが
この時期の紅葉は見事で、お気に入りのスポットです。オススメ。

3連休最終日、紅葉を眺めながらたくさん歩いて、
いいエネルギーチャージになりました^^
上田市内でプチ紅葉狩りしてきました。
まずは、国宝安楽寺八角三重塔。
長野県内で最初に国宝に指定されたのがこちらです。
鎌倉時代末期に建てられた塔の深みのある色合いと
色づいた木々のコントラストが美しいですね。

こちらは上田城跡公園の銀杏。
昨日まで上田城紅葉まつりが開催されていました。
今日はそんなに混雑しておらず
ゆっくりと散策する方々の姿が。

そして、上田城跡公園から徒歩数分の大手門公園。
とっても小さな公園なのですが
この時期の紅葉は見事で、お気に入りのスポットです。オススメ。
3連休最終日、紅葉を眺めながらたくさん歩いて、
いいエネルギーチャージになりました^^
Posted by 高寺直美 at
17:00
3連休初日の昨日、東京に行ってきました。
だいぶ前から予定していた用事だったので、
台風19号の影響を受けた特急あずさが復旧するか
やきもきしましたが、無事に行ってくることができました。
復旧に携わってくださった方々に感謝です。
午後2時過ぎに用事が済んだので、少し足を伸ばして
長野県のアンテナショップ・銀座NAGANOへ。
ガラス張りになっている入り口の左右の面はいま、
銀座NAGANOを訪れたたくさんの方々から
信州の皆さんへのメッセージで埋め尽くされています。


復旧・復興を願う手書きのメッセージ。
小さなお子さんと思われる字もいくつも見ることができました。
この中には、「東京にいてもできることはないか」と
わざわざ銀座NAGANOを訪れて、県産品を購入した方も
大勢いらしたのではないかな…。
遠くからもこんなにたくさんの思いを寄せていただいている。
本当にありがたいことだなと、あたたかい気持ちになりました。

【おまけ】
大流行になったタピオカミルクティーの次はコレ!と
次々に専門店ができているのが『バナナジュース』なんだそう。
看板につられて有楽町駅の近くで試してみました。

バナナとミルクの優しい甘みがなんだか懐かしい!
思った以上にお腹にたまる満足感もあって◎です。
この先信州でもブームに…なるのかな?どうかな??
だいぶ前から予定していた用事だったので、
台風19号の影響を受けた特急あずさが復旧するか
やきもきしましたが、無事に行ってくることができました。
復旧に携わってくださった方々に感謝です。
午後2時過ぎに用事が済んだので、少し足を伸ばして
長野県のアンテナショップ・銀座NAGANOへ。
ガラス張りになっている入り口の左右の面はいま、
銀座NAGANOを訪れたたくさんの方々から
信州の皆さんへのメッセージで埋め尽くされています。


復旧・復興を願う手書きのメッセージ。
小さなお子さんと思われる字もいくつも見ることができました。
この中には、「東京にいてもできることはないか」と
わざわざ銀座NAGANOを訪れて、県産品を購入した方も
大勢いらしたのではないかな…。
遠くからもこんなにたくさんの思いを寄せていただいている。
本当にありがたいことだなと、あたたかい気持ちになりました。

【おまけ】
大流行になったタピオカミルクティーの次はコレ!と
次々に専門店ができているのが『バナナジュース』なんだそう。
看板につられて有楽町駅の近くで試してみました。
バナナとミルクの優しい甘みがなんだか懐かしい!
思った以上にお腹にたまる満足感もあって◎です。
この先信州でもブームに…なるのかな?どうかな??
Posted by 高寺直美 at
07:47