明日の写真の日にちなんで、スマホの画像データを見てみよう!
なんて話になりました今朝の「clap!」。
私もスマホの中の写真を遡って見てみました。
今週日曜日、早朝のお散歩にて。

5月4日、あづみの公園早春賦音楽祭にて。

4月28日、信州花フェスタ2019@信州スカイパーク。

去年の夏、チロルの森にて。

去年の春、小布施町にて。

景色や花が多いですね。あと、食べ物系も。
基本的にレンズを向けるのは好きなもの、興味のあるものですから
こうやって振り返って見てみても楽しいですね♪
ちなみに、いちばん古い画像はコレです。
2012年1月に横浜中華街の春節で撮った舞獅の後ろ姿。

わざわざデジカメからスマホに転送してまで残してある!
やっぱり好きなものでした♡
なんて話になりました今朝の「clap!」。
私もスマホの中の写真を遡って見てみました。
今週日曜日、早朝のお散歩にて。

5月4日、あづみの公園早春賦音楽祭にて。

4月28日、信州花フェスタ2019@信州スカイパーク。

去年の夏、チロルの森にて。

去年の春、小布施町にて。

景色や花が多いですね。あと、食べ物系も。
基本的にレンズを向けるのは好きなもの、興味のあるものですから
こうやって振り返って見てみても楽しいですね♪
ちなみに、いちばん古い画像はコレです。
2012年1月に横浜中華街の春節で撮った舞獅の後ろ姿。
わざわざデジカメからスマホに転送してまで残してある!
やっぱり好きなものでした♡
Posted by 高寺直美 at
13:45

数ヶ月前からとあるプロジェクトに参加していまして
FM長野のスタッフ数人が毎日歩数計を装着しています。
私もそのひとり。
日々の運動量を計測して、定期的に体力測定も行うものなんですが、
今週久々にその体力測定がありました。
握力とか柔軟性とか、様々な項目があるんですが、
えー、ワタクシ、基本的に
全ての数値が70歳代以上でした。
一応まだ40代前半なんですケド・・・
昨年測定した時より改善した数値もなくはないですが、
控えめに言ってもかなーりマズイ状態ですよね。
これを「かよわい♡」と表現すれば可愛らしいのかもしれませんが、
そんな冗談言ってる場合じゃないくらい
体力がなさ過ぎです。
測定担当のキュートなお姉さんに
「次回は褒めてもらえるように頑張ります!!!」と宣言して
自ら背水の陣を敷いてきました。
とりあえず今日は早く帰って体力づくりしなきゃー。
Posted by 高寺直美 at
17:23

昨日は上田で、夕方から親族の通夜がありました。
最後に会ったのは10年以上前。
認知症でもあったので、私のことがわからなくなってしまっている、
そんな姿を見るのがつらいという気持ちもあり
お見舞いに行くタイミングを逃したまま昨日を迎えてしまいました。
私のことを「なおたん」と呼ぶのは彼女だけ。
笑い上戸で、笑いが止まらなくなると泣きながら笑う…
それだけが印象に残っています。
遺影はふっくらと健康そうな、私の記憶のまま。
でも長く患っていたご遺体は、痩せ細って本当に小さくなって
生前の面影は全くありませんでした。
わからなくても、つらくても、一度会いに行っておけばよかった、と
改めて思います。
いつ会えなくなるかなんて誰にもわからないから、
会える時に会わなきゃね。
「また今度飲もうぜ!」じゃなくて、今日飲んでめいっぱい語っておこう。
ありがとう、ごめんね、大好きetc.…は、言いにくいけどいま伝えておこう。
後悔しないように。
Posted by 高寺直美 at
10:28

いまは上田におります。14時現在33.0℃。
今日も季節外れの暑さが続いていますね。
ついつい冷たいものに手が伸びがちですが、
体には逆に負担になることもあるので
気をつけたいところ。
カフェではメニューにない「ぬルイボスティー」
(アイスルイボスティーの氷抜き、つまり常温)を
特別にお願いしちゃいました。
ところで、今日はカフェのお姉さんから
「生年月日を教えてください♪」と言われました。
生年月日の数字を足し合わせて行う占い的なものだそうで。
結果、私は"巫女体質"なんだそうです。
その意味するところは、、、なんだっけ笑。
解説の冊子、もっと真面目に読んでくればよかったー…。
神社仏閣は大好きですが、そういうことじゃないよね?
巫女体質ってなに??
Posted by 高寺直美 at
14:43
ぱっと目が覚めたのが4:17。
いつもなら二度寝…ですが、今日はなぜかやる気スイッチが入り(笑)
5:00からウォーキングに出かけました。

早朝の空気はひんやり。
田んぼの水鏡に映る山々、朝露がキラキラ光る畦道の草花、
日が昇ると聴こえ始める山鳩の声…
『さわやか信州』ってこういうことよね!!!と妙に納得。
ご近所のお花たちも本当にきれいです。


1時間ほど歩きまして、歩数はこのとおり。

普段運動不足の私ですが、
このくらいなら疲労感も残らずイイ感じです^^
さて、まだまだ今は快適な気温ですが、
今日の県内は真夏並みの暑さが予想されています。
場所によっては35度以上の猛暑日になるところもあるかもしれません。
屋外での活動はできれば涼しい時間帯に。
室内にいる方も油断せずエアコンの使用を検討してくださいね。
元気に楽しい日曜日を♪
いつもなら二度寝…ですが、今日はなぜかやる気スイッチが入り(笑)
5:00からウォーキングに出かけました。

早朝の空気はひんやり。
田んぼの水鏡に映る山々、朝露がキラキラ光る畦道の草花、
日が昇ると聴こえ始める山鳩の声…
『さわやか信州』ってこういうことよね!!!と妙に納得。
ご近所のお花たちも本当にきれいです。


1時間ほど歩きまして、歩数はこのとおり。

普段運動不足の私ですが、
このくらいなら疲労感も残らずイイ感じです^^
さて、まだまだ今は快適な気温ですが、
今日の県内は真夏並みの暑さが予想されています。
場所によっては35度以上の猛暑日になるところもあるかもしれません。
屋外での活動はできれば涼しい時間帯に。
室内にいる方も油断せずエアコンの使用を検討してくださいね。
元気に楽しい日曜日を♪
Posted by 高寺直美 at
06:54
ずっと前から、お財布の小銭入れ部分のファスナーの金具が
取れたままになっています。

取れた部分は持っているのですが、何度直しても外れてしまうので
もういいや~とそのままになっていまして。
(ただ単に”ちゃんと直していないだけ”、ですね。)
そして今日は、同じようにペンケースの金具が外れました…。

しかも取れた部分が見つからない~。
お財布同様、爪で開け閉めしとけばいいか、と思っていたズボラすぎる私に
伊織姉さんが「何かつけておきなよー」と、
ミッキー型のクリップを差し出してくれたのです。

こういう優しさ、すごくありがたいですよね。
マスキングテープで補強しつつ、喜んで使わせていただくことに☆
実はこのあとすぐに取れた金具は見つかりましたが
今日はこのまま使います^^
お財布もペンケースもしっかり探して買ったお気に入り。
まだまだ大事に使うぞー。
今度は外れないようにしっかり補修します!!
取れたままになっています。

取れた部分は持っているのですが、何度直しても外れてしまうので
もういいや~とそのままになっていまして。
(ただ単に”ちゃんと直していないだけ”、ですね。)
そして今日は、同じようにペンケースの金具が外れました…。

しかも取れた部分が見つからない~。
お財布同様、爪で開け閉めしとけばいいか、と思っていたズボラすぎる私に
伊織姉さんが「何かつけておきなよー」と、
ミッキー型のクリップを差し出してくれたのです。
こういう優しさ、すごくありがたいですよね。
マスキングテープで補強しつつ、喜んで使わせていただくことに☆
実はこのあとすぐに取れた金具は見つかりましたが
今日はこのまま使います^^
お財布もペンケースもしっかり探して買ったお気に入り。
まだまだ大事に使うぞー。
今度は外れないようにしっかり補修します!!
Posted by 高寺直美 at
14:54
昨日は運転免許の更新に行ってまいりました。
免許を取得して20年以上。
過去の免許証は全て手元にあるので
最新のものも含め6枚並べてみました。

うわー・・・20年の変化ってすごい。。。。
特に2枚目⇒3枚目!!

左は25歳目前。ほとばしる優等生感(←自分で言うな)。
それに対して右の数年後の私は、
「不良と付き合って変わっちゃったね…」って感じ…?
(※そんな事実はございません。)
それにしても免許証の顔写真って、
なんでこう毎回違和感があるんでしょうか。
本当はもうちょっと写真写りいいのになー。
…ってみんな思ってるはず!笑
免許を取得して20年以上。
過去の免許証は全て手元にあるので
最新のものも含め6枚並べてみました。

うわー・・・20年の変化ってすごい。。。。
特に2枚目⇒3枚目!!

左は25歳目前。ほとばしる優等生感(←自分で言うな)。
それに対して右の数年後の私は、
「不良と付き合って変わっちゃったね…」って感じ…?
(※そんな事実はございません。)
それにしても免許証の顔写真って、
なんでこう毎回違和感があるんでしょうか。
本当はもうちょっと写真写りいいのになー。
…ってみんな思ってるはず!笑
Posted by 高寺直美 at
08:35
先日国宝指定の答申を受けた、松本市の旧開智学校。
同じく国宝の松本城からは徒歩3分ほどのところにあります。
当然そこにあるのは知ってたんですよ。
その奥にある松本市中央図書館にも結構行ってたんですよ。
でも実は、恥ずかしながら旧開智学校、
今までしっかり見学したことがありませんでした。
そこでお休みだった今日、出掛けてみることに!

建物の横の柵にはこんなパネルが。
観光客の方も結構いらしてて外からスマホを向けているのですが
一向に敷地内に入っていく気配がないなぁ、と思っていたらなんと、
本日休館日。
思い立ったが吉日、ではなかったですね^^;;
しかも3月から11月までは月に一度しか休館日がないのに、
そのレアな日に当たっちゃうなんて。
というわけで、私も柵の隙間から写真だけ。

本当に素晴らしい建物ですよね。
次回はしっかり休館日を確認したうえで、
時間をたっぷりとって見に来ます!
皆さまも休館日にはご注意を~。
同じく国宝の松本城からは徒歩3分ほどのところにあります。
当然そこにあるのは知ってたんですよ。
その奥にある松本市中央図書館にも結構行ってたんですよ。
でも実は、恥ずかしながら旧開智学校、
今までしっかり見学したことがありませんでした。
そこでお休みだった今日、出掛けてみることに!

建物の横の柵にはこんなパネルが。
観光客の方も結構いらしてて外からスマホを向けているのですが
一向に敷地内に入っていく気配がないなぁ、と思っていたらなんと、
本日休館日。
思い立ったが吉日、ではなかったですね^^;;
しかも3月から11月までは月に一度しか休館日がないのに、
そのレアな日に当たっちゃうなんて。
というわけで、私も柵の隙間から写真だけ。

本当に素晴らしい建物ですよね。
次回はしっかり休館日を確認したうえで、
時間をたっぷりとって見に来ます!
皆さまも休館日にはご注意を~。
Posted by 高寺直美 at
14:41
伊織さんのブログにもあったとおり、
本日めでたく「Oasis79.7」が放送3000回を迎えました!パチパチ☆
今日は久々にOasisにお邪魔(←完全に予定外)しちゃいましたが
実は番組スタート当初の2005年10月から2008年2月半ばまで、
私も木曜と金曜を担当していました。
覚えてる方どのくらいいらっしゃるかしら??
そんなご縁もありまして、現役Oasis女性スタッフとOasis OGの私とで
3000回ケーキを差し入れ。もちろんちゃっかりお相伴しました♪

この3000回のうちのほんの数%に過ぎませんが
自分が関わらせていただいた番組が長く愛され続けていることは
本当に嬉しいことです。
伊織姉さまとリスナーの皆さんが作る、朝の明るく前向きな空気感を
OGとしてこれからも楽しみにしていますね^^

姉さまとの公式ツーショットは超レア!何年ぶりに撮ったかなー??
本日めでたく「Oasis79.7」が放送3000回を迎えました!パチパチ☆
今日は久々にOasisにお邪魔(←完全に予定外)しちゃいましたが
実は番組スタート当初の2005年10月から2008年2月半ばまで、
私も木曜と金曜を担当していました。
覚えてる方どのくらいいらっしゃるかしら??
そんなご縁もありまして、現役Oasis女性スタッフとOasis OGの私とで
3000回ケーキを差し入れ。もちろんちゃっかりお相伴しました♪

この3000回のうちのほんの数%に過ぎませんが
自分が関わらせていただいた番組が長く愛され続けていることは
本当に嬉しいことです。
伊織姉さまとリスナーの皆さんが作る、朝の明るく前向きな空気感を
OGとしてこれからも楽しみにしていますね^^

姉さまとの公式ツーショットは超レア!何年ぶりに撮ったかなー??
Posted by 高寺直美 at
17:03
おととい土曜日は、山形村で開催中のフェルメール展に。
デジタル・リマスタリング技術を駆使して
フェルメールが描いた350年前の色彩を再現したという
「リ・クリエイト作品」の展示です。

有名な「真珠の耳飾りの少女」をはじめ
ほとんどの作品が室内にいる人物の絵だったフェルメール。
でも、デルフトの風景画もとても素敵で印象的。
その生き生きとした光と影の美しさに、多くの方が見入っていました。
フェルメール・ブルー、きれいだったなぁ。
絵の中にはふんだんに寓意的な趣向が凝らされていることも
今回初めて知りまして。よい時間になりました。
そして昨日の日曜日は母の日、でしたね。
私は実の母と義理の母に事前にささやかな贈り物をしたので、
当日は特別なことは何もしませんでした。
でも、たまたまある発表会に出演していた義父が
ゴージャスな花束をいただいて帰宅したのです。
その中にカーネーションがあったので、大きな花瓶に生けるのとは別に
数本抜いて小さな花瓶にも。

思いがけない花束のおかげで、
家の中がちょっぴり母の日らしくなりました。
デジタル・リマスタリング技術を駆使して
フェルメールが描いた350年前の色彩を再現したという
「リ・クリエイト作品」の展示です。

有名な「真珠の耳飾りの少女」をはじめ
ほとんどの作品が室内にいる人物の絵だったフェルメール。
でも、デルフトの風景画もとても素敵で印象的。
その生き生きとした光と影の美しさに、多くの方が見入っていました。
フェルメール・ブルー、きれいだったなぁ。
絵の中にはふんだんに寓意的な趣向が凝らされていることも
今回初めて知りまして。よい時間になりました。
そして昨日の日曜日は母の日、でしたね。
私は実の母と義理の母に事前にささやかな贈り物をしたので、
当日は特別なことは何もしませんでした。
でも、たまたまある発表会に出演していた義父が
ゴージャスな花束をいただいて帰宅したのです。
その中にカーネーションがあったので、大きな花瓶に生けるのとは別に
数本抜いて小さな花瓶にも。

思いがけない花束のおかげで、
家の中がちょっぴり母の日らしくなりました。
Posted by 高寺直美 at
12:02
先日のガーベラと並んで私のfavorite flowerのひとつが
こちら、芍薬でございます。

我が家と庭続きになっているお隣さんのお庭でいま満開。
毎年ちゃっかり鑑賞させていただいています^^
ゴージャスなのに可憐な雰囲気も湛えた魅力的なお花。
立てば芍薬・・・なんて言葉もありますが、
理想的な女性の姿を髣髴とさせる花なのかもしれませんね。
そういえば我が家の周りの田んぼは田植えが済んだところも多くなり
カエルの合唱が日に日に大きく聞こえてくるようになってきました。
「見る季節」だけでなく「聞く季節」も楽しんでいきましょう^^♪
こちら、芍薬でございます。

我が家と庭続きになっているお隣さんのお庭でいま満開。
毎年ちゃっかり鑑賞させていただいています^^
ゴージャスなのに可憐な雰囲気も湛えた魅力的なお花。
立てば芍薬・・・なんて言葉もありますが、
理想的な女性の姿を髣髴とさせる花なのかもしれませんね。
そういえば我が家の周りの田んぼは田植えが済んだところも多くなり
カエルの合唱が日に日に大きく聞こえてくるようになってきました。
「見る季節」だけでなく「聞く季節」も楽しんでいきましょう^^♪
Posted by 高寺直美 at
09:29
昨日帰宅すると、2通お手紙が届いていました。
どちらも尊敬する、大好きな年下の女性の知人から。
ジャンルは違いますが、それぞれの分野のプロフェッショナルとして
頑張っている、とっても素敵な方です^^

しかもお二人とも直筆が非常に美しい!
お見せできないのが残念ですが、いわゆる達筆とはまた違う、
お人柄そのままの温かみのある字。
見るだけで笑みがこぼれてしまいます^^
お一人は結婚のご報告でした♪
最近のSNSを見ていて、他の人には分からない書き方だったけれど
これはもしやそうですか??と探りを入れていたら
見事当たったようです。
心から幸せになってほしい方だったので本当に嬉しい!!
そして、もうお一人は1年間休職することを決めました、というご報告。
理由は詳しく書いていなかったけれど、
復帰前提の前向きなお休みなんだろうな、と感じとれる内容だったので
ほっとしました。
ガッツリ頑張っていた方なので、ゆるーりと休んでほしいな。
新しい時代の始まりと共に、それぞれに踏み出す前向きな一歩。
彼女たちの凜とした姿にも勇気をもらって
私も頑張らなきゃ、ですね!
どちらも尊敬する、大好きな年下の女性の知人から。
ジャンルは違いますが、それぞれの分野のプロフェッショナルとして
頑張っている、とっても素敵な方です^^

しかもお二人とも直筆が非常に美しい!
お見せできないのが残念ですが、いわゆる達筆とはまた違う、
お人柄そのままの温かみのある字。
見るだけで笑みがこぼれてしまいます^^
お一人は結婚のご報告でした♪
最近のSNSを見ていて、他の人には分からない書き方だったけれど
これはもしやそうですか??と探りを入れていたら
見事当たったようです。
心から幸せになってほしい方だったので本当に嬉しい!!
そして、もうお一人は1年間休職することを決めました、というご報告。
理由は詳しく書いていなかったけれど、
復帰前提の前向きなお休みなんだろうな、と感じとれる内容だったので
ほっとしました。
ガッツリ頑張っていた方なので、ゆるーりと休んでほしいな。
新しい時代の始まりと共に、それぞれに踏み出す前向きな一歩。
彼女たちの凜とした姿にも勇気をもらって
私も頑張らなきゃ、ですね!
Posted by 高寺直美 at
09:51
令和本格始動の今日。
いつも通りの平日が戻ってきました。
通勤時間帯の渋滞も、なんだか久しぶりです。
いま我が家にはプレゼントでいただいた
ガーベラが飾ってあります。

いちばん好きな花。しかもこの色もいちばん好きかも♪
ガーベラの花言葉は「常に前向き」だそうですよ。
前向きパワーをあなたにもーーー!!
しっかりお休みした方も、お仕事が続いていた方も、
よい1日になりますように^^
いつも通りの平日が戻ってきました。
通勤時間帯の渋滞も、なんだか久しぶりです。
いま我が家にはプレゼントでいただいた
ガーベラが飾ってあります。

いちばん好きな花。しかもこの色もいちばん好きかも♪
ガーベラの花言葉は「常に前向き」だそうですよ。
前向きパワーをあなたにもーーー!!
しっかりお休みした方も、お仕事が続いていた方も、
よい1日になりますように^^
Posted by 高寺直美 at
09:55
私自身は10連休ではなかったけれど、
世の中的には連休最終日の今日。
ダラダラと寝ていたいところでしたが、早起きして映画を観てきました。
GW恒例の「劇場版名探偵コナン」♪

1回目の上映開始はなんと8:25!!!
この回はさすがに空いていましたが、
観終わって出てきたら10時台以降の上映を待つ人たちが
ロビーにあふれんばかり。
連休最終日は映画でも…って、考えることはみな同じなんですね^^
そのあとは安曇野までドライブ。
パン屋さんで美味しいパンをわんさか買ってもりもり食べる♪
いい休日になったかな。
午後はゆるゆると身の回りを整えつつ、明日に備えまーす^^
世の中的には連休最終日の今日。
ダラダラと寝ていたいところでしたが、早起きして映画を観てきました。
GW恒例の「劇場版名探偵コナン」♪

1回目の上映開始はなんと8:25!!!
この回はさすがに空いていましたが、
観終わって出てきたら10時台以降の上映を待つ人たちが
ロビーにあふれんばかり。
連休最終日は映画でも…って、考えることはみな同じなんですね^^
そのあとは安曇野までドライブ。
パン屋さんで美味しいパンをわんさか買ってもりもり食べる♪
いい休日になったかな。
午後はゆるゆると身の回りを整えつつ、明日に備えまーす^^
Posted by 高寺直美 at
14:36
昨日のみどりの日は、恒例のあづみの公園早春賦音楽祭!
毎年いいお天気に恵まれますが、
今年も素晴らしい晴天の下、清々しい景色が広がりました。



公園内の7つのステージからは様々な歌や演奏が響き、
県内外のたくさんのお客さんが五感で
安曇野の春を楽しんでいましたよ♪
さてさて、そのうちFM長野の公開録音が行われた
あづみの学校多目的ホールのFステージでは
中信地域の小中学校合唱部の皆さんの澄み切った歌声や・・・

千曲市出身のシンガーソングライターまり子さんの
スペシャルライブなどをお楽しみいただきました。
まり子さんは現在開催中の「信州花フェスタ2019」のテーマソング
「笑顔の花束」を歌っていますよね。
あづみの公園が花フェスタのサブ会場にもなっていることもあり、
なんと、「信州花フェスタフレンズ」の中から
アルクマとおおまぴょんがFステージへ。
そして、まり子さんのライブに飛び入り参加しちゃいました!

このFステージの模様はFM長野で5月18日(土)11:00から
オンエアします。ぜひ聴いてくださいね♪
毎年いいお天気に恵まれますが、
今年も素晴らしい晴天の下、清々しい景色が広がりました。


公園内の7つのステージからは様々な歌や演奏が響き、
県内外のたくさんのお客さんが五感で
安曇野の春を楽しんでいましたよ♪
さてさて、そのうちFM長野の公開録音が行われた
あづみの学校多目的ホールのFステージでは
中信地域の小中学校合唱部の皆さんの澄み切った歌声や・・・

千曲市出身のシンガーソングライターまり子さんの
スペシャルライブなどをお楽しみいただきました。
まり子さんは現在開催中の「信州花フェスタ2019」のテーマソング
「笑顔の花束」を歌っていますよね。
あづみの公園が花フェスタのサブ会場にもなっていることもあり、
なんと、「信州花フェスタフレンズ」の中から
アルクマとおおまぴょんがFステージへ。
そして、まり子さんのライブに飛び入り参加しちゃいました!
このFステージの模様はFM長野で5月18日(土)11:00から
オンエアします。ぜひ聴いてくださいね♪
Posted by 高寺直美 at
10:53

いいお天気に恵まれて、朝から賑わっていますよー!
アルクマとおおまぴょんも駆けつけてくれました♪
FM長野の公開録音は13:30から、
Fステージのあづみの学校多目的ホールです。
Posted by 高寺直美 at
10:26
スタジオにほど近い松本駅前公園には、
いまツツジがきれいに咲いています。

これは昨日撮ったもの。
朱色やパッションピンクなど目の覚めるような色合いが
周辺の緑や青空とよくあいます。

もうツツジの咲く季節なんだー…って
公園まで出かけてみて気づきました。
というのも以前はスタジオの目の前に
ツツジの植え込みがあったからなんです。
マイクの前に座るだけで鮮やかな花を目にできていたのに
道路の拡幅工事のために、ケヤキの木と共に
撤去されてしまい…。
なくなった時はさみしいなと思っていたはずなのに、
慣れてしまったことが、なんだか切ない。
季節感の「ない」風景が当たり前になっていることに
気づきました。
でも、街なかにも季節の移ろいを感じさせてくれるものは
まだまだたくさんありますよね。
それを感じとるセンサーをしっかり磨いておかなきゃなと
改めて思う、令和の春です。
いまツツジがきれいに咲いています。

これは昨日撮ったもの。
朱色やパッションピンクなど目の覚めるような色合いが
周辺の緑や青空とよくあいます。

もうツツジの咲く季節なんだー…って
公園まで出かけてみて気づきました。
というのも以前はスタジオの目の前に
ツツジの植え込みがあったからなんです。
マイクの前に座るだけで鮮やかな花を目にできていたのに
道路の拡幅工事のために、ケヤキの木と共に
撤去されてしまい…。
なくなった時はさみしいなと思っていたはずなのに、
慣れてしまったことが、なんだか切ない。
季節感の「ない」風景が当たり前になっていることに
気づきました。
でも、街なかにも季節の移ろいを感じさせてくれるものは
まだまだたくさんありますよね。
それを感じとるセンサーをしっかり磨いておかなきゃなと
改めて思う、令和の春です。
Posted by 高寺直美 at
14:37
令和初日&誕生日だった昨日は、嬉しいいろいろが私のもとへ♪
学生時代から長いお付き合いの友達から届いたスイーツ、
尊敬し憧れの存在でもある友人からのおめでとうメッセージなどなど…。
それぞれとっても嬉しかったのですが、
いちばんビックリしたのは同級生Mちゃんからの出産報告(≧▽≦)☆
令和ベビーではないけれど、めでたいことに変わりないですよね!!!
いやー、ほっとしたー。
40代で迎えた初めての妊娠、出産、育児。
すでに出産からは数ヶ月経って徐々に慣れてきてはいるようですが、
子育てとはかくも大変なものなのか、
みんなこんな壮絶な体験をしてきたのかと驚くことばかりだそうです。
私も世の中のお母さんたちみんな大尊敬!!って気持ちになったもんなぁ。
思うように睡眠もとれず心身ともに消耗する時期でもありますが、
どんどん大きくなっていってしまうから、
小さな成長を見逃さずに一緒に楽しんでほしいなぁと思います。
モロー反射はかわいいからビデオに撮っておくといいよー!
(私は撮り逃しちゃったんですよねー^^;;)

いつか彼女にも赤ちゃんにも会えることを
令和時代の1つの楽しみにしたいと思います^^
学生時代から長いお付き合いの友達から届いたスイーツ、
尊敬し憧れの存在でもある友人からのおめでとうメッセージなどなど…。
それぞれとっても嬉しかったのですが、
いちばんビックリしたのは同級生Mちゃんからの出産報告(≧▽≦)☆
令和ベビーではないけれど、めでたいことに変わりないですよね!!!
いやー、ほっとしたー。
40代で迎えた初めての妊娠、出産、育児。
すでに出産からは数ヶ月経って徐々に慣れてきてはいるようですが、
子育てとはかくも大変なものなのか、
みんなこんな壮絶な体験をしてきたのかと驚くことばかりだそうです。
私も世の中のお母さんたちみんな大尊敬!!って気持ちになったもんなぁ。
思うように睡眠もとれず心身ともに消耗する時期でもありますが、
どんどん大きくなっていってしまうから、
小さな成長を見逃さずに一緒に楽しんでほしいなぁと思います。
モロー反射はかわいいからビデオに撮っておくといいよー!
(私は撮り逃しちゃったんですよねー^^;;)

いつか彼女にも赤ちゃんにも会えることを
令和時代の1つの楽しみにしたいと思います^^
Posted by 高寺直美 at
13:16
今日、いよいよ新しい時代「令和」が始まりました。
初日はどんなスタートになっていますか?
新年を迎えるのとはまた違う、
今までにあまり味わったことのない心持ちではないでしょうか。
私個人としては、偶然この貴重な日が
誕生日が重なったことも大きいです。
新時代を迎え、ひとつ年齢を重ねたからといって
日々の生活が大きく変わるわけではありませんが、
より柔軟に、より前向きに、よりシンプルに…を
心がけていきたいなと思っています。
出会えた方々とのご縁もより大切に。
穏やかな、笑顔溢れる日々を積み重ねていきたいですね♪
ちなみに、昨夜はシックなお花を飾り
美味しいスパークリングワインをいただきました。
(どちらもリスナーの皆さんがよくご存じの方からのプレゼント^^)
初日はどんなスタートになっていますか?
新年を迎えるのとはまた違う、
今までにあまり味わったことのない心持ちではないでしょうか。
私個人としては、偶然この貴重な日が
誕生日が重なったことも大きいです。
新時代を迎え、ひとつ年齢を重ねたからといって
日々の生活が大きく変わるわけではありませんが、
より柔軟に、より前向きに、よりシンプルに…を
心がけていきたいなと思っています。
出会えた方々とのご縁もより大切に。
穏やかな、笑顔溢れる日々を積み重ねていきたいですね♪
ちなみに、昨夜はシックなお花を飾り
美味しいスパークリングワインをいただきました。
(どちらもリスナーの皆さんがよくご存じの方からのプレゼント^^)

Posted by 高寺直美 at
14:05