早い!1月が今日で終わりますね。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、の言葉通り
時間があっという間に過ぎていきます。
先日学校行事がありまして、中学校へ。
コロナ禍と同時に始まった中学校生活、
入学式後すぐに休校や分散登校となり、
行事も延期や縮小開催が多かった3年間でした。
そんな中でも久々に会うみんなは
ぐっと体も成長し、大人びた雰囲気に。
小学校から一緒のお友達も多いのですが
誰だかわからないほど大きくなっちゃった子も多くて
驚くやら、ちょっと寂しいやら。
ただ、じゃれてる姿は昔のままだったりして懐かしい。
次にみんなの顔を見られるのは卒業式になりそうです。
3月、あっという間に来るんでしょうね。
おっとその前に受験受験!
高校受験だけではなく大学受験に挑む皆さんも、
まずは万全の体調で臨めるよう、応援しています☆
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、の言葉通り
時間があっという間に過ぎていきます。
先日学校行事がありまして、中学校へ。
コロナ禍と同時に始まった中学校生活、
入学式後すぐに休校や分散登校となり、
行事も延期や縮小開催が多かった3年間でした。
そんな中でも久々に会うみんなは
ぐっと体も成長し、大人びた雰囲気に。
小学校から一緒のお友達も多いのですが
誰だかわからないほど大きくなっちゃった子も多くて
驚くやら、ちょっと寂しいやら。
ただ、じゃれてる姿は昔のままだったりして懐かしい。
次にみんなの顔を見られるのは卒業式になりそうです。
3月、あっという間に来るんでしょうね。
おっとその前に受験受験!
高校受験だけではなく大学受験に挑む皆さんも、
まずは万全の体調で臨めるよう、応援しています☆

Posted by 高寺直美 at
09:23
スタッフが買ってきてくれた、
松本市内のあのパン屋さんで大人気の牛乳パン♪
久々にいただきました。
このクリームの厚み~!
こんなにたっぷり挟まっているのに重すぎない。
パンの絶妙のふわふわ感。
いつ食べても美味しいですね。

ふわふわといえば…
小学校低学年の道徳の授業などで使われる
「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」。
ご存知の方も多いかと思います。
今週は複数の方から「ちくちく言葉」を浴びました。
「ちくちく」より「グサグサ」に近いかも…。
面と向かって言われたことも、文字で届くものも、
何度思い返しても悪意なくそんな言葉を選ぶことは
不可能だよなぁと感じて、時間が経っても悔しく悲しい思いです。
心の中でそっとシャッターを下ろすことに。
パンも言葉も、ふわふわがいいですね。
松本市内のあのパン屋さんで大人気の牛乳パン♪
久々にいただきました。
このクリームの厚み~!
こんなにたっぷり挟まっているのに重すぎない。
パンの絶妙のふわふわ感。
いつ食べても美味しいですね。

ふわふわといえば…
小学校低学年の道徳の授業などで使われる
「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」。
ご存知の方も多いかと思います。
今週は複数の方から「ちくちく言葉」を浴びました。
「ちくちく」より「グサグサ」に近いかも…。
面と向かって言われたことも、文字で届くものも、
何度思い返しても悪意なくそんな言葉を選ぶことは
不可能だよなぁと感じて、時間が経っても悔しく悲しい思いです。
心の中でそっとシャッターを下ろすことに。
パンも言葉も、ふわふわがいいですね。
Posted by 高寺直美 at
21:32
今朝の長野県内、すっぽり冷凍庫の中!といった
厳しい冷え込みになりましたね~((((>_<))))
松本は氷点下12.2℃、
私の地元・上田市は観測史上最低の氷点下14.4℃を記録。
思わず叔母など親戚にメッセージを入れてしまいました。
もっともっと寒い地域もありますよね。
皆さま、体調を崩さないようにご自愛くださいね。
一方で、寒いからこそのお楽しみも♪
私の車にはたくさんの氷の結晶ができていました。

なかなか完全な『雪印マーク』はありませんが
針葉樹の葉っぱのような形、剣のような形など
ひとつひとつに表情があって、じっと見るのも楽しいものです。
今日は日差しも降り注いでプラスの気温になりそうなので
早々に解けてしまうかな。
そんな儚さもまた良きです。
厳しい冷え込みになりましたね~((((>_<))))
松本は氷点下12.2℃、
私の地元・上田市は観測史上最低の氷点下14.4℃を記録。
思わず叔母など親戚にメッセージを入れてしまいました。
もっともっと寒い地域もありますよね。
皆さま、体調を崩さないようにご自愛くださいね。
一方で、寒いからこそのお楽しみも♪
私の車にはたくさんの氷の結晶ができていました。
なかなか完全な『雪印マーク』はありませんが
針葉樹の葉っぱのような形、剣のような形など
ひとつひとつに表情があって、じっと見るのも楽しいものです。
今日は日差しも降り注いでプラスの気温になりそうなので
早々に解けてしまうかな。
そんな儚さもまた良きです。
Posted by 高寺直美 at
08:28
今日から告知が流れ始めました!
2023年、Saturday Dのおでかけ放送第1弾♪
「Saturday D ホテル千畳敷 SO・RA・TO・KI オープン記念スペシャル」
3/11に開催します~。
スペシャルゲストが超豪華!
まずは、おととしSaturday Dで共演させていただいた
人気登山Youtuber かほさん☆

そして、私は初めましてです!
お笑いコンビ チュートリアルの徳井義実さん☆

このお2人と一緒に、リニューアルしたホテル千畳敷の
「2612 Cafe & Restaurant」で公開録音を行いまーす。
どんなお話になるのやら…ドキドキです!
SO・RA・TO・KIに関する情報などは、
今週のSaturday Dの中でもご紹介しますね。
なお、今回の公開録音にご参加いただくには『事前申し込み』が必要です。
さらに、60名様限定(応募多数の場合は抽選)となりますので、
まずはFM長野のHPから
交通費などの詳細をしっかりご確認いただいた上で
お申し込みくださいませ。

おととしお邪魔した初夏の千畳敷カールは
雪がところどころに残っていましたが、
3月上旬はどんな光景が広がっているでしょうか。
それも楽しみ!
あなたのご参加、お待ちしています♪
2023年、Saturday Dのおでかけ放送第1弾♪
「Saturday D ホテル千畳敷 SO・RA・TO・KI オープン記念スペシャル」
3/11に開催します~。
スペシャルゲストが超豪華!
まずは、おととしSaturday Dで共演させていただいた
人気登山Youtuber かほさん☆

そして、私は初めましてです!
お笑いコンビ チュートリアルの徳井義実さん☆

このお2人と一緒に、リニューアルしたホテル千畳敷の
「2612 Cafe & Restaurant」で公開録音を行いまーす。
どんなお話になるのやら…ドキドキです!
SO・RA・TO・KIに関する情報などは、
今週のSaturday Dの中でもご紹介しますね。
なお、今回の公開録音にご参加いただくには『事前申し込み』が必要です。
さらに、60名様限定(応募多数の場合は抽選)となりますので、
まずはFM長野のHPから
交通費などの詳細をしっかりご確認いただいた上で
お申し込みくださいませ。
おととしお邪魔した初夏の千畳敷カールは
雪がところどころに残っていましたが、
3月上旬はどんな光景が広がっているでしょうか。
それも楽しみ!
あなたのご参加、お待ちしています♪
Posted by 高寺直美 at
16:16
明日から予想されている大雪&大寒波。
氷点下フタケタの冷え込みは時々ある信州ではありますが、
備えや心構えはあるに越したことはない!
今日中にできる準備はしておきましょうね。
さて、そんな真冬の準備の傍らで
私はそろそろ春の準備を始めようかな、、と思っております。
春の準備、と聞くとウキウキな楽しい予定がありそうですが、
そうではなく。

花粉症のお薬~。
日本気象協会の発表によると、関東甲信地方の
スギ花粉の量は今年非常に多いという予想です。
実際どうなるかはさておき、これも備えておかなければ…。
例年、花粉が飛び始めるかなり前から抗アレルギー薬を飲み始めますが、
今朝、なんとなく、そろそろかな、と感じました。
理由はないけれど、なんとなく。
この寒波の中、花粉が飛ぶわけないと思いつつ^^;;
これは去年の残りですがわずかしかないので、
そろそろお医者様に薬をもらいに行ってきます!
氷点下フタケタの冷え込みは時々ある信州ではありますが、
備えや心構えはあるに越したことはない!
今日中にできる準備はしておきましょうね。
さて、そんな真冬の準備の傍らで
私はそろそろ春の準備を始めようかな、、と思っております。
春の準備、と聞くとウキウキな楽しい予定がありそうですが、
そうではなく。
花粉症のお薬~。
日本気象協会の発表によると、関東甲信地方の
スギ花粉の量は今年非常に多いという予想です。
実際どうなるかはさておき、これも備えておかなければ…。
例年、花粉が飛び始めるかなり前から抗アレルギー薬を飲み始めますが、
今朝、なんとなく、そろそろかな、と感じました。
理由はないけれど、なんとなく。
この寒波の中、花粉が飛ぶわけないと思いつつ^^;;
これは去年の残りですがわずかしかないので、
そろそろお医者様に薬をもらいに行ってきます!
Posted by 高寺直美 at
09:50
私の声のラジオCMでご案内しています
「女性のためのマネーセミナー」。
お金のことっていろいろ気がかりではあるものの、
何だかムズカシイですよね。。。
そこで明日のclap!では、講師の方がこのセミナーで扱う内容について
具体的にご紹介くださいます。
お金が気になる女性の皆さん、ぜひお耳を傾けてくださいね。
気になるといえば、このセミナーの参加者の方全員にプレゼントされるという
「これぞパンです」の高級食パン!
気になるな~、食べてみたいな~と思っていたら、
なんと!親切極まりないスタッフM氏が差し入れしてくれました♡
私、相当食べたそうな顔をしていたんでしょうか…笑。

オシャレなペーパーバッグ!
パンはしっとり柔らかく、ほんのり甘くてとても美味しいです♪
新しいことを学べた上に、こんなお土産ももらえるなんて
お得すぎるイベントですよね。
今回のマネーセミナーでは相続のことも扱うそうですが、
両親亡き後、相続では結構苦労しました…というか実は現在進行形!
昨日は曽祖父が所有していた土地について書かれた
明治時代の登記簿を引っ張り出してくる事態になりまして。
120年前の書類が必要になるって、そんなことあるんですね…

(しっかし手書き部分が全く解読できず、役に立ちませんでした~。)
ホント、相続する『前に』知っておきたかったこと、いろいろあります。
私のように苦労しないためにもしっかり学んでいただきたい!
女性のためのマネーセミナーについての詳細は
こちらからチェックして下さい。
https://www.fmnagano.co.jp/moneyseminar2022/
そしてそして、明日のclap!では番組に関するスペシャルなお知らせも!
こちらもぜひお楽しみに♪
「女性のためのマネーセミナー」。
お金のことっていろいろ気がかりではあるものの、
何だかムズカシイですよね。。。
そこで明日のclap!では、講師の方がこのセミナーで扱う内容について
具体的にご紹介くださいます。
お金が気になる女性の皆さん、ぜひお耳を傾けてくださいね。
気になるといえば、このセミナーの参加者の方全員にプレゼントされるという
「これぞパンです」の高級食パン!
気になるな~、食べてみたいな~と思っていたら、
なんと!親切極まりないスタッフM氏が差し入れしてくれました♡
私、相当食べたそうな顔をしていたんでしょうか…笑。
オシャレなペーパーバッグ!
パンはしっとり柔らかく、ほんのり甘くてとても美味しいです♪
新しいことを学べた上に、こんなお土産ももらえるなんて
お得すぎるイベントですよね。
今回のマネーセミナーでは相続のことも扱うそうですが、
両親亡き後、相続では結構苦労しました…というか実は現在進行形!
昨日は曽祖父が所有していた土地について書かれた
明治時代の登記簿を引っ張り出してくる事態になりまして。
120年前の書類が必要になるって、そんなことあるんですね…
(しっかし手書き部分が全く解読できず、役に立ちませんでした~。)
ホント、相続する『前に』知っておきたかったこと、いろいろあります。
私のように苦労しないためにもしっかり学んでいただきたい!
女性のためのマネーセミナーについての詳細は
こちらからチェックして下さい。
https://www.fmnagano.co.jp/moneyseminar2022/
そしてそして、明日のclap!では番組に関するスペシャルなお知らせも!
こちらもぜひお楽しみに♪
Posted by 高寺直美 at
16:28
この冬、我が家にちょっぴりオシャレな
ホットサンドメーカーが仲間入りしました。
本体はエメラルドグリーンで、ほんのりレトロな外観。
キッチンに置いておいてもサマになるのがありがたいです。
1枚の食パンの中に具を入れて折りたたんでプレスするタイプで、
仕上がりはこんな感じ!

中身は、先日お裾分けでいただいた、プロの手によるジューシーなパテ。
おいひいです(←食べながらしゃべっちゃダメ)。
トーストももちろんいいんだけど、ホットサンドのほうが
なぜか食欲が湧くのは、新鮮味があるからでしょうか。
いろいろ試しながらバリエーションを広げてみたいと思います♪
ホットサンドメーカーが仲間入りしました。
本体はエメラルドグリーンで、ほんのりレトロな外観。
キッチンに置いておいてもサマになるのがありがたいです。
1枚の食パンの中に具を入れて折りたたんでプレスするタイプで、
仕上がりはこんな感じ!

中身は、先日お裾分けでいただいた、プロの手によるジューシーなパテ。
おいひいです(←食べながらしゃべっちゃダメ)。
トーストももちろんいいんだけど、ホットサンドのほうが
なぜか食欲が湧くのは、新鮮味があるからでしょうか。
いろいろ試しながらバリエーションを広げてみたいと思います♪
Posted by 高寺直美 at
10:03
お年玉付き年賀はがき、
昨日発表された当選番号…チェックしましたか?
うちでは切手シートが2枚当選!
1枚は兵藤真彩ちゃんからいただいた年賀状でした。
ありがとう~!
早速郵便局で交換してきましたよ。
デザインがカワイイです♪

さて、当選番号をチェックし終わり
はがきファイルに整理していく作業をしながら
1枚1枚確認していくと、
今年は例年以上に返信がない方が多く、
年賀状じまいを宣言される方も複数。
年賀状を通じたコミュニケーションについて
改めて考えてしまいました。
私は手書きの文字のコミュニケーションが好きなので
年賀状のやり取りは苦にならないほうですが、
こちらが送り続けることで相手の方の心理的・物理的負担に
なってしまう場合もあるのかもしれないな…
返信がない方には今後お送りしないほうがいいかな…と。
繋がろうと思えば世界中どこにいても
様々な方法で瞬時に繋がれる時代。
その軽やかさや便利さがいまの時代には合っていると思う反面、
だからこそ年に一度くらいは時間と手間のかかる
アナログなお付き合いがあるのも素敵じゃない?と思っていましたが、
その感覚はもう古いのかなー、なんてことも思いました^^;;
人と繋がるためのツールは
今後もどんどん変化・進化していきそうですが、
コミュニケーションの形が変わっても
出会いのご縁を大切にする気持ちは
ずっと変わらずにいたいものですね。
昨日発表された当選番号…チェックしましたか?
うちでは切手シートが2枚当選!
1枚は兵藤真彩ちゃんからいただいた年賀状でした。
ありがとう~!
早速郵便局で交換してきましたよ。
デザインがカワイイです♪
さて、当選番号をチェックし終わり
はがきファイルに整理していく作業をしながら
1枚1枚確認していくと、
今年は例年以上に返信がない方が多く、
年賀状じまいを宣言される方も複数。
年賀状を通じたコミュニケーションについて
改めて考えてしまいました。
私は手書きの文字のコミュニケーションが好きなので
年賀状のやり取りは苦にならないほうですが、
こちらが送り続けることで相手の方の心理的・物理的負担に
なってしまう場合もあるのかもしれないな…
返信がない方には今後お送りしないほうがいいかな…と。
繋がろうと思えば世界中どこにいても
様々な方法で瞬時に繋がれる時代。
その軽やかさや便利さがいまの時代には合っていると思う反面、
だからこそ年に一度くらいは時間と手間のかかる
アナログなお付き合いがあるのも素敵じゃない?と思っていましたが、
その感覚はもう古いのかなー、なんてことも思いました^^;;
人と繋がるためのツールは
今後もどんどん変化・進化していきそうですが、
コミュニケーションの形が変わっても
出会いのご縁を大切にする気持ちは
ずっと変わらずにいたいものですね。
Posted by 高寺直美 at
14:18
大学入学共通テスト2日目。
受験生の皆さん、もうひと踏ん張りですよー!
というエールも込めまして、
「難攻不落」=「落ちない」で有名な上田城へ。
上田城跡公園内の真田神社へお参りです。
この時期は受験生用(?)の門が境内に登場するんですよね。

受験生でもないのにくぐってみました。
裏側から見るとこんな感じ。

境内には受験生らしき若者や家族連れもかなり多く、
社殿でご祈祷を受けている方もいて、
受験シーズン真っ只中を実感しました。
お守りを購入したら合格飴のおまけもいただきました。
受験生の皆さんにお裾分けです^^

さて、せっかく上田まで来たので上田らしいもので
エネルギーチャージしよう!ということになり
公園の目の前にあるお蕎麦屋さんへ。

くるみ蕎麦!
甘くて香ばしいくるみだれが相変わらず最高です。
そして最高といえばこちらも~!
上田市民のソウルフード、じまん焼き♡

買ってから2時間経ってもほんのりあたたかく、
もっちりした生地に、あんこ&クリーム、
どちらも甲乙つけがたい美味しさです。
あっという間にぺろりでした。あー幸せっ。
受験生の皆さん、もうひと踏ん張りですよー!
というエールも込めまして、
「難攻不落」=「落ちない」で有名な上田城へ。
上田城跡公園内の真田神社へお参りです。
この時期は受験生用(?)の門が境内に登場するんですよね。

受験生でもないのにくぐってみました。
裏側から見るとこんな感じ。
境内には受験生らしき若者や家族連れもかなり多く、
社殿でご祈祷を受けている方もいて、
受験シーズン真っ只中を実感しました。
お守りを購入したら合格飴のおまけもいただきました。
受験生の皆さんにお裾分けです^^

さて、せっかく上田まで来たので上田らしいもので
エネルギーチャージしよう!ということになり
公園の目の前にあるお蕎麦屋さんへ。
くるみ蕎麦!
甘くて香ばしいくるみだれが相変わらず最高です。
そして最高といえばこちらも~!
上田市民のソウルフード、じまん焼き♡
買ってから2時間経ってもほんのりあたたかく、
もっちりした生地に、あんこ&クリーム、
どちらも甲乙つけがたい美味しさです。
あっという間にぺろりでした。あー幸せっ。
Posted by 高寺直美 at
14:38
今日Saturday Dを聴いた方は、
ドーナツ食べたいモードになっちゃったのではないですか??
かく言う私がそのひとり。
仕事の帰りに急いでドーナツショップに向かいました。
しかーし!!
店頭の棚にはほとんど商品がなく…
残念ながら何も買わずに帰宅しました。。
きっとSaturday Dリスナーの皆さんが買ったんだな、
番組がお店の売り上げに貢献したんだな!と思うことにしよう 笑。
…とまあ少し意気消沈していたんですが、帰宅すると
数日前に注文していた美味しい一品が私を迎えてくれました♪

私の第二のふるさと京都の冬の味。
京の三大漬物のひとつでもある、千枚漬です!
真っ白でなめらかな聖護院かぶらを薄く切って漬けた
この時期ならではのお楽しみ。
さっぱりした甘酸っぱさがたまらないですね~。
ドーナツのショックはどこへやら、千枚漬でとっても満たされました^^
ごちそうさまでした♪
ドーナツ食べたいモードになっちゃったのではないですか??
かく言う私がそのひとり。
仕事の帰りに急いでドーナツショップに向かいました。
しかーし!!
店頭の棚にはほとんど商品がなく…
残念ながら何も買わずに帰宅しました。。
きっとSaturday Dリスナーの皆さんが買ったんだな、
番組がお店の売り上げに貢献したんだな!と思うことにしよう 笑。
…とまあ少し意気消沈していたんですが、帰宅すると
数日前に注文していた美味しい一品が私を迎えてくれました♪
私の第二のふるさと京都の冬の味。
京の三大漬物のひとつでもある、千枚漬です!
真っ白でなめらかな聖護院かぶらを薄く切って漬けた
この時期ならではのお楽しみ。
さっぱりした甘酸っぱさがたまらないですね~。
ドーナツのショックはどこへやら、千枚漬でとっても満たされました^^
ごちそうさまでした♪
Posted by 高寺直美 at
20:24

昨日の春爛漫から一転、こちらは氷で作ったアイスランタンです。
今週の平日のある夜、上田市鹿教湯温泉のイベント
「氷灯ろう夢祈願」に行ってきました。……ひとりで 笑。
内村川のせせらぎの音を聞きながら、
静かな温泉街をそぞろ歩くと、アイスランタンが足元に。
氷なのに温かみを感じるのが不思議ですよね。
鹿教湯温泉開湯のきっかけを作ったとされる文殊菩薩が祀られた
文殊堂まで、神秘的な光景が続きます。
ちょっとジブリの世界に迷い込んだような雰囲気も。

金曜・土曜は「こたつバル」というイベントも開催されているとか。
地元のフードとドリンクを味わいながら、
おしゃれなドームで楽しむ冬のひととき。いい思い出になりそうですね~。
寒い時期の夜のイベントです。
足元が凍結している場合もありますので、
ぜひ滑りにくい靴でお出かけくださいね。
Posted by 高寺直美 at
16:45

国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区の
新春恒例のお楽しみ、
「アイスチューリップの庭」を見に行ってきました。
あづみの学校多目的ホールの中には
色とりどりのチューリップが並びます。
春を代表する花のひとつだけあって、
カラフルな会場に思わず気持ちが高揚してしまいますね~。

明日は屋外でもチューリップが咲いてしまいそうな
季節外れの暖かさになる予報。
しかしまた来週は平年並みに戻りそうです。
本物の春はまだもう少し先ですね。
春よ、早く来ーーい!
Posted by 高寺直美 at
19:38
今日は麗らかな陽気の中、安曇野市の穂高神社へ。
平日にもかかわらず多くの方が参拝されていました。

初詣に行った近所の氏神様にはおみくじがないので、
穂高神社で今年の運勢をお尋ねしてみました。
すると・・・・

なんと!大吉でございまする~~!!!!
近年大吉は記憶にございません!
ブログを見返してみても、神社仏閣で引いたものは
ここ10年ほどずっと、吉、小吉、末吉のみでした。
大吉はテンション上がりますね~↑↑↑
今年はなかなか幸先の良いスタートになりそうです♡
平日にもかかわらず多くの方が参拝されていました。

初詣に行った近所の氏神様にはおみくじがないので、
穂高神社で今年の運勢をお尋ねしてみました。
すると・・・・

なんと!大吉でございまする~~!!!!
近年大吉は記憶にございません!
ブログを見返してみても、神社仏閣で引いたものは
ここ10年ほどずっと、吉、小吉、末吉のみでした。
大吉はテンション上がりますね~↑↑↑
今年はなかなか幸先の良いスタートになりそうです♡
Posted by 高寺直美 at
17:32
ある検査で、私の食事バランスを調べていただきました。
間食は多いし、魚より肉派だしなぁ、と
あまり期待せずに結果を開いてみると…

87点!思っていたよりかなり良いかも。
これもひとえに、毎日の台所を預かってくれている
おばあちゃん(義母)のおかげですね。
おばあちゃんの作る食事はやっぱり間違いないんだわ~。
さすがです!
ちょっぴり足りない栄養素もわかったので、
工夫して摂取したいと思います。
今年も健康第一で!
間食は多いし、魚より肉派だしなぁ、と
あまり期待せずに結果を開いてみると…

87点!思っていたよりかなり良いかも。
これもひとえに、毎日の台所を預かってくれている
おばあちゃん(義母)のおかげですね。
おばあちゃんの作る食事はやっぱり間違いないんだわ~。
さすがです!
ちょっぴり足りない栄養素もわかったので、
工夫して摂取したいと思います。
今年も健康第一で!
Posted by 高寺直美 at
17:37
新年を迎えてからの”初めまして”、”初〇〇”。
昨日はスタジオに、私の番組としては新年最初となる
”初ゲスト”をお迎えしました。

福岡親善大使の山口愛華さん!
山口さんにとって昨日が"初信州”だったそうで、
信州の真冬の寒さにかなり驚いていらっしゃいました…。
地元のラジオ局でパーソナリティー経験もあるという山口さん。
ハキハキと聞きやすく、元気なおしゃべりで
私も楽しいひとときを過ごすことができました。
山口さんには、ながの東急百貨店で開催される「福岡物産展」を
明日のclap!でご案内いただきます。
んもー、毎年美味しいものだらけです♡♡♡
会場で山口さんにお会いできるチャンスもありますよ!
詳しくは今週のclap!9時台をチェックして下さいね♪
昨日はスタジオに、私の番組としては新年最初となる
”初ゲスト”をお迎えしました。
福岡親善大使の山口愛華さん!
山口さんにとって昨日が"初信州”だったそうで、
信州の真冬の寒さにかなり驚いていらっしゃいました…。
地元のラジオ局でパーソナリティー経験もあるという山口さん。
ハキハキと聞きやすく、元気なおしゃべりで
私も楽しいひとときを過ごすことができました。
山口さんには、ながの東急百貨店で開催される「福岡物産展」を
明日のclap!でご案内いただきます。
んもー、毎年美味しいものだらけです♡♡♡
会場で山口さんにお会いできるチャンスもありますよ!
詳しくは今週のclap!9時台をチェックして下さいね♪
Posted by 高寺直美 at
11:57
2023年、私は今日から本格始動です!
会社に来たら年賀状が♪
皆さまありがとうございます^^

私は三が日ゆっくりと過ごすことができました。
1日に初詣に行った以外はほぼどこにも出かけず、
2日から3日にかけては箱根駅伝を久々にガッツリ見て、本を2冊読み、
今年やりたいこと+やめたいことをずらーっとリストアップ!
こんなにじっくり考えたことはなかったかもしれないなぁ…
これだけで何だか充実した時間になった気がします(←単純)!
さて、今日からやることてんこ盛り!
ですが無理せず、機嫌よく、ゆるりとスタートしたいと思います♪
会社に来たら年賀状が♪
皆さまありがとうございます^^
私は三が日ゆっくりと過ごすことができました。
1日に初詣に行った以外はほぼどこにも出かけず、
2日から3日にかけては箱根駅伝を久々にガッツリ見て、本を2冊読み、
今年やりたいこと+やめたいことをずらーっとリストアップ!
こんなにじっくり考えたことはなかったかもしれないなぁ…
これだけで何だか充実した時間になった気がします(←単純)!
さて、今日からやることてんこ盛り!
ですが無理せず、機嫌よく、ゆるりとスタートしたいと思います♪
Posted by 高寺直美 at
08:10
あけましておめでとうございます。
令和5年、松本は晴天に恵まれてのスタートとなりました。
今日の初日の出に象徴されるような、
穏やかで輝きに満ちた素晴らしい1年となりますように!
今日は朝から芸能人の方の結婚発表が相次ぎましたが、
そういえば私も今日が結婚記念日。
義両親や子供も含め、健康で迎えられていることが何よりです。

我が家のお雑煮は私の担当。
蒲鉾でもいいのですが、寿なるとで彩るのがこだわりです^^
お雑煮をいただいた後、初詣はまず氏神様のもとへ。
温かな日差しの中、気持ちよく参拝ができました。
元旦に行くと、毎回氏子さんがみかんをくださるのが何気に嬉しい。
ご利益がありそうなみかんなので、
家族みんなで後ほど美味しくいただきます!

皆さまはどんなお正月をお迎えでしょうか。
それぞれに幸せを感じられる、良い年にしましょうね♪
令和5年、松本は晴天に恵まれてのスタートとなりました。
今日の初日の出に象徴されるような、
穏やかで輝きに満ちた素晴らしい1年となりますように!
今日は朝から芸能人の方の結婚発表が相次ぎましたが、
そういえば私も今日が結婚記念日。
義両親や子供も含め、健康で迎えられていることが何よりです。

我が家のお雑煮は私の担当。
蒲鉾でもいいのですが、寿なるとで彩るのがこだわりです^^
お雑煮をいただいた後、初詣はまず氏神様のもとへ。
温かな日差しの中、気持ちよく参拝ができました。
元旦に行くと、毎回氏子さんがみかんをくださるのが何気に嬉しい。
ご利益がありそうなみかんなので、
家族みんなで後ほど美味しくいただきます!

皆さまはどんなお正月をお迎えでしょうか。
それぞれに幸せを感じられる、良い年にしましょうね♪
Posted by 高寺直美 at
11:05