去年の今日、6月30日は松本市内で震度5強の
地震があった日です。
私はちょうど車の中で、信号待ちをしている時でした。
突風のようなゴゴゴーっという音が突然して、
道端のお店の商品が棚から崩れ落ちて
ガラス瓶などが割れる音が響き渡り・・・人々は呆然。
揺れが収まっても思考が停止したみたいに
全く身動きがとれずに立ちすくむ人たちばかりでした。
小さいときから避難訓練を何度もやってきたはずなのに、
突然やってくる「いざ」に即座に対応する難しさを
改めて感じました。
東日本大震災・県北部地震発生からもうすぐ1年半。
それまでとは比べ物にならないほど防災意識は
高まっていると思いますが、
それでもやはり節目節目で改めて気を引き締め、
備えを確認したいものです。
さて、6月30日といえば、生レバーが食べられる、
とりあえず最後の日でもありますね。

『レバ刺し風こんにゃく』を買ってきました。↑
私自身は、内臓系全般が苦手なため
実はレバ刺しも口にしたことがないんですが、
私の周りでは結構好きな人が多いので、
好物が食べられなくなるというのはツライだろうなあと思います。
でも今後安全に食べられる方法が見つかれば
規制が見直される可能性もあるようなので、それを期待しましょう!
地震があった日です。
私はちょうど車の中で、信号待ちをしている時でした。
突風のようなゴゴゴーっという音が突然して、
道端のお店の商品が棚から崩れ落ちて
ガラス瓶などが割れる音が響き渡り・・・人々は呆然。
揺れが収まっても思考が停止したみたいに
全く身動きがとれずに立ちすくむ人たちばかりでした。
小さいときから避難訓練を何度もやってきたはずなのに、
突然やってくる「いざ」に即座に対応する難しさを
改めて感じました。
東日本大震災・県北部地震発生からもうすぐ1年半。
それまでとは比べ物にならないほど防災意識は
高まっていると思いますが、
それでもやはり節目節目で改めて気を引き締め、
備えを確認したいものです。
さて、6月30日といえば、生レバーが食べられる、
とりあえず最後の日でもありますね。
『レバ刺し風こんにゃく』を買ってきました。↑
私自身は、内臓系全般が苦手なため
実はレバ刺しも口にしたことがないんですが、
私の周りでは結構好きな人が多いので、
好物が食べられなくなるというのはツライだろうなあと思います。
でも今後安全に食べられる方法が見つかれば
規制が見直される可能性もあるようなので、それを期待しましょう!
Posted by 高寺直美 at
09:19
昨日、何気なく眺めていた歯の健康に関する冊子がきっかけで
私は自分のデンタルケアがここ何年も
間違っていたことを知りました・・・・・・・。
それは「デンタルリンス」。
「リンス」って、髪の場合はシャンプーの後に使うものですよね。
だからデンタルリンスも歯みがきの後に使うものだと、
名前からそう思い込んでいたのです。
そういう人、他にもいるはず!
ところが・・・・デンタルリンスには2種類あるのだそうです。
「洗口液」と「液体歯磨き」。
「液体歯磨き」の場合は、ブラッシングすることで効果を発揮するように
設計されているので、お口をくちゅくちゅしたあとに
ブラッシングが必要なんだとか。
私の家にあったデンタルリンスは・・・・・

まんまと「液体歯磨」と書いてあるじゃありませんか。
今まで歯みがきの仕上げにくちゅくちゅしてたよ・・・・・。
よくよくボトルの裏の使用方法を読んでみると、
ちゃんとブラッシングるするように書いてありました。
「リンス」って言葉で「仕上げすすぎ」みたいなイメージで
使ってました・・・・・・ガックリ。
あなたのお使いのデンタルリンスは、「洗口液」?「液体歯磨き」?
使用方法も含めてぜひチェックしてみてくださ~い!
私は自分のデンタルケアがここ何年も
間違っていたことを知りました・・・・・・・。
それは「デンタルリンス」。
「リンス」って、髪の場合はシャンプーの後に使うものですよね。
だからデンタルリンスも歯みがきの後に使うものだと、
名前からそう思い込んでいたのです。
そういう人、他にもいるはず!
ところが・・・・デンタルリンスには2種類あるのだそうです。
「洗口液」と「液体歯磨き」。
「液体歯磨き」の場合は、ブラッシングすることで効果を発揮するように
設計されているので、お口をくちゅくちゅしたあとに
ブラッシングが必要なんだとか。
私の家にあったデンタルリンスは・・・・・
まんまと「液体歯磨」と書いてあるじゃありませんか。
今まで歯みがきの仕上げにくちゅくちゅしてたよ・・・・・。
よくよくボトルの裏の使用方法を読んでみると、
ちゃんとブラッシングるするように書いてありました。
「リンス」って言葉で「仕上げすすぎ」みたいなイメージで
使ってました・・・・・・ガックリ。
あなたのお使いのデンタルリンスは、「洗口液」?「液体歯磨き」?
使用方法も含めてぜひチェックしてみてくださ~い!
Posted by 高寺直美 at
09:40
「Dried small sardines」、つまりは煮干し!
FM長野おやつ部(女性4名)の今日のデザートでした。
・・・・・地味ですね(笑)。
なぜ煮干しになったかというと、
某男性スタッフ(細身アスリート体型)の
衝撃の食生活を知ってしまったのです。
彼のランチは基本、煮干しらしい!!!
(さすがに「だけ」ではないみたいですが。)
食い道楽の私にはそんなストイックなことはできませんが、
久々に煮干しって単語に出会ったことだし、
たまにはおやつもスイーツじゃなくて
シンプルかつヘルシーに行きますか!ってことで購入しました。
おやつ部は30代~の女性ばっかりだから、
カルシウムとればいろいろと良さそうだしね♪
そんなわけでランチのあとおやつ部の皆さんに差し出したんですが
みんなガツガツ食べるので、見る間にどんどん減っていく!!
特別に味がついてるわけじゃないごく普通の煮干しなのに
食べ始めるとヤメラレナイ止まらない。不思議な引力です。
塩分に少し気をつければ、最高にヘルシーなおやつですよね。
うちにも持って帰って4歳児に食べさせてみようかな~^^♪
Posted by 高寺直美 at
13:44
以前テレビで話題になったというお豆腐のデザート、
今日初めて発見して買ってみました。
ヨーグルトデザートなのに素朴なお豆腐の香りが広がる、
何とも不思議な美味しさ。
フルーツソースをかけてみたりしてもいいかも!
ヘルシーでもありますし、暑い季節につるりと食べられるので
また見かけたらリピートしてみます♪
Posted by 高寺直美 at
13:25
今朝、新しいコンタクトを購入♪
いま使用中のレンズが数年経ったため久々の交換です。
しかもその何年かの間に度が変わってしまっていたので
(右目は悪くなり、なぜか左目は視力が良くなった 笑)
そういう意味でも度がちゃんと合ったレンズに替わるということで
今まで以上に視界が良好になるはずです!
今日は準備期間ということで残念ながら1日
保存液の中に入れておかないといけないらしいのですが。
初使用の明日がちょっぴり楽しみです。
Posted by 高寺直美 at
11:17
昨日読み終わった本がこちら。

禅寺の住職さんが書かれた本で、
所作が整うと、心が整い、日々の生活も整って
心地の良いものになる。
そんなお話を禅の教えを交えながら教えてくださる内容です。
私は名前にも「寺」が入りますし、
実家から歩いて1分のところにお寺があり、
学校も仏教系だったりと何かとお寺に縁があるせいか、
すうっと胸に沁みこむ本でした。
全部はなかなか難しいけれど、1つでも実行して
いい毎日を過ごせればいいなと思っています。
それと同時に・・・本の中に出てくる禅寺の様子を読んでいたら
久々に座禅がしたくなったーーっ(笑)。
保育園の年長か、小学1年生の頃か、
近所の子供たちで日曜の早朝にお寺に座禅を組みに
通ったことがあったんですよ!なんてシブイ子供たち!!
薄暗くて静まり返った座禅堂や、座禅用の円くて厚い座布団、
早朝のキリッと冷えた空気・・・懐かしくて清々しい思い出です。
座禅、ちゃんと結跏趺坐(両足共に反対側のももに載せて座る)、
今でもできますよ~。
大人になってから雑念・煩悩だらけの毎日なので、
機会があったら座禅堂で座禅を組む時間、持ってみたいものです。
禅寺の住職さんが書かれた本で、
所作が整うと、心が整い、日々の生活も整って
心地の良いものになる。
そんなお話を禅の教えを交えながら教えてくださる内容です。
私は名前にも「寺」が入りますし、
実家から歩いて1分のところにお寺があり、
学校も仏教系だったりと何かとお寺に縁があるせいか、
すうっと胸に沁みこむ本でした。
全部はなかなか難しいけれど、1つでも実行して
いい毎日を過ごせればいいなと思っています。
それと同時に・・・本の中に出てくる禅寺の様子を読んでいたら
久々に座禅がしたくなったーーっ(笑)。
保育園の年長か、小学1年生の頃か、
近所の子供たちで日曜の早朝にお寺に座禅を組みに
通ったことがあったんですよ!なんてシブイ子供たち!!
薄暗くて静まり返った座禅堂や、座禅用の円くて厚い座布団、
早朝のキリッと冷えた空気・・・懐かしくて清々しい思い出です。
座禅、ちゃんと結跏趺坐(両足共に反対側のももに載せて座る)、
今でもできますよ~。
大人になってから雑念・煩悩だらけの毎日なので、
機会があったら座禅堂で座禅を組む時間、持ってみたいものです。
Posted by 高寺直美 at
13:41
数日前からおかしいおかしいと思ってはいたんですが、
完全に風邪を引いたみたいです↓↓。
朝病院に行って薬をたんまりもらってきたので
早めに治したいと思います!!
さて、そんな風邪にも効くかもしれない、
ビタミン・ミネラル補給にさくらんぼをいただきました。

小粒ではありますが佐藤錦です♪
酸味と甘味のバランスが絶妙でいくつでも食べられますねぇ。
佐藤錦を作った佐藤さん、ごちそうさまでした!
完全に風邪を引いたみたいです↓↓。
朝病院に行って薬をたんまりもらってきたので
早めに治したいと思います!!
さて、そんな風邪にも効くかもしれない、
ビタミン・ミネラル補給にさくらんぼをいただきました。
小粒ではありますが佐藤錦です♪
酸味と甘味のバランスが絶妙でいくつでも食べられますねぇ。
佐藤錦を作った佐藤さん、ごちそうさまでした!
Posted by 高寺直美 at
10:38
数日前に見た、香川の讃岐うどんの特集番組に
心惹かれ、昨日の夕食は讃岐うどん!(冷凍ですが 笑)

冷凍のうどんでも十分美味しいんですが、
本場で頑張る職人さんたちのこだわりを見てしまったので
やっぱりいつかは四国に出かけて
本当の讃岐うどんを食べてみたいなー。
・・・という思いがますます強くなりました!
我が家ではしばらくうどんブームが続きそうです。
冷凍だけどね(笑)。
心惹かれ、昨日の夕食は讃岐うどん!(冷凍ですが 笑)
冷凍のうどんでも十分美味しいんですが、
本場で頑張る職人さんたちのこだわりを見てしまったので
やっぱりいつかは四国に出かけて
本当の讃岐うどんを食べてみたいなー。
・・・という思いがますます強くなりました!
我が家ではしばらくうどんブームが続きそうです。
冷凍だけどね(笑)。
Posted by 高寺直美 at
09:39
我が社営業部の新人女性スタッフIさんは、
とっても美人さんなのに、気取ったところがなく
ものすごく面白いキャラクター。
その彼女について私や周りの人は、
「ひょうきんだねぇ」と評しているのですが、
毎日毎日「ひょうきん」という言葉を口にしているにも関わらず
漢字を知らないことにふと気づきました。
早速さっき調べてみたところ・・・・コレが「ひょうきん」です!

うわっ、読めない!!!
『軽⇒キン』なんて初めての読み方!!!
ついでに「ひょうきん」の意味も調べてみると、
「気軽明朗であって滑稽なこと」(広辞苑)とありました。
まさにIさんだね!と、いま隣の席のMくんと2人で妙に納得。
ひょうきんの漢字と意味、勉強になりました^^。
とっても美人さんなのに、気取ったところがなく
ものすごく面白いキャラクター。
その彼女について私や周りの人は、
「ひょうきんだねぇ」と評しているのですが、
毎日毎日「ひょうきん」という言葉を口にしているにも関わらず
漢字を知らないことにふと気づきました。
早速さっき調べてみたところ・・・・コレが「ひょうきん」です!
うわっ、読めない!!!
『軽⇒キン』なんて初めての読み方!!!
ついでに「ひょうきん」の意味も調べてみると、
「気軽明朗であって滑稽なこと」(広辞苑)とありました。
まさにIさんだね!と、いま隣の席のMくんと2人で妙に納得。
ひょうきんの漢字と意味、勉強になりました^^。
Posted by 高寺直美 at
11:01
たまーに、無性に飲みたくなるコレ。
今日も久々に買っちゃいました。

泡は立ってますがビールではありません(当たり前)。
FM長野が入っているビルの自販機にある、
「リアルゴールドのカルピス割り」。
(※そんな名前で売ってるわけではないのですが、
リアルゴールドとカルピスの両方のロゴが書いてあるのです。)
リアルゴールドとカルピス、カルピスソーダは
それぞれ単品で売ってるんですが、私が買うのはいつもコレ。
一度おそるおそる買ってみたら意外に美味しいのです。
ちなみに、他のスタッフが買ってるところを
見かけたことはありません(笑)。
結構いいと思うんだけどな~。
今日も久々に買っちゃいました。
泡は立ってますがビールではありません(当たり前)。
FM長野が入っているビルの自販機にある、
「リアルゴールドのカルピス割り」。
(※そんな名前で売ってるわけではないのですが、
リアルゴールドとカルピスの両方のロゴが書いてあるのです。)
リアルゴールドとカルピス、カルピスソーダは
それぞれ単品で売ってるんですが、私が買うのはいつもコレ。
一度おそるおそる買ってみたら意外に美味しいのです。
ちなみに、他のスタッフが買ってるところを
見かけたことはありません(笑)。
結構いいと思うんだけどな~。
Posted by 高寺直美 at
17:30
気圧の変化の変化のせいか、
使っているコンタクトが合っていないせいか
(乱視なのに今日は乱視矯正用じゃないのを使ってるのです)、
はたまた軽いのど風邪を引いているせいなのか、
今日は肩こり&頭痛がします・・・。
隣の席のスタッフMくんも風邪気味らしい。
皆さんも体調と台風情報にはぜひ気をつけてください!
さて、予報よりも早く雨が降り始めた松本市内。
どんよりと重い空気の中で、生き生きとしていたのがアジサイ。
松本市役所のすぐ近くで咲いていたものです。

やはり雨が似合いますね。
ちょっと気分を明るくしてもらいました♪
使っているコンタクトが合っていないせいか
(乱視なのに今日は乱視矯正用じゃないのを使ってるのです)、
はたまた軽いのど風邪を引いているせいなのか、
今日は肩こり&頭痛がします・・・。
隣の席のスタッフMくんも風邪気味らしい。
皆さんも体調と台風情報にはぜひ気をつけてください!
さて、予報よりも早く雨が降り始めた松本市内。
どんよりと重い空気の中で、生き生きとしていたのがアジサイ。
松本市役所のすぐ近くで咲いていたものです。
やはり雨が似合いますね。
ちょっと気分を明るくしてもらいました♪
Posted by 高寺直美 at
10:36

実家に帰ってきました。
お昼に食卓に並んだのは、
数日前に贈った棒寿司!
自分で贈ったものを自分でいただいちゃいました(笑)。
外は暑いですが、やっぱ木造家屋は涼しい!
これから快適なお昼寝を楽しみます^^。
Posted by 高寺直美 at
13:15
今朝コンビニで見かけて即買いした、コレ。
鶏飯(けいはん)です!大好きなんです!!

奄美地方などで食べられている郷土料理で、
蒸し鶏や干ししいたけ、錦糸卵といった具材をご飯に載せ、
鶏がらベースのスープをかけていただく、
雑炊というかお茶漬け的な感じのお料理。
一度九州居酒屋みたいなところで食べて気に入って以来
大好物なのです!!
あー、美味しかった☆
作ったことあるけど、また自分でも作ってみまーす。
鶏飯(けいはん)です!大好きなんです!!
奄美地方などで食べられている郷土料理で、
蒸し鶏や干ししいたけ、錦糸卵といった具材をご飯に載せ、
鶏がらベースのスープをかけていただく、
雑炊というかお茶漬け的な感じのお料理。
一度九州居酒屋みたいなところで食べて気に入って以来
大好物なのです!!
あー、美味しかった☆
作ったことあるけど、また自分でも作ってみまーす。
Posted by 高寺直美 at
13:08
枝豆の浅漬け!!
塩茹でした枝豆よりも若干塩味濃い目で、
おつまみにはもちろんですが
白いご飯とも相性◎な感じでした。
それにしても、いろんなもの考える人いるなぁー。
Posted by 高寺直美 at
09:58
6月だけど五月晴れの松本です!
五月晴れって、現代では5月の晴れた日にも使いますが
もともとは梅雨の晴れ間を指す言葉だったんですよね。
紛らわしいですが(笑)。
ちなみにどちらも読み方は「さつきばれ」で
「ごがつばれ」ではないようですよ。
お間違いなく^^。
Posted by 高寺直美 at
09:38
昨日は関東方面から帰省中の後輩・Kちゃんと
2年ぶりのランチでした~。
Kちゃんが今回持ってきてくれた東京土産は、
やっぱり、いま話題のこのデザイン!

東京スカイツリー!
当然箱もロングサイズです。・・・・・ということは、中身も???
開けてみると・・・・

ですよね。食べやすさを考えたらやっぱ
通常のこのサイズがベストですよね。
近々、おやつ部でおいしくいただく予定です♪
2年ぶりのランチでした~。
Kちゃんが今回持ってきてくれた東京土産は、
やっぱり、いま話題のこのデザイン!
東京スカイツリー!
当然箱もロングサイズです。・・・・・ということは、中身も???
開けてみると・・・・
ですよね。食べやすさを考えたらやっぱ
通常のこのサイズがベストですよね。
近々、おやつ部でおいしくいただく予定です♪
Posted by 高寺直美 at
11:16