いよいよ、この季節がやってまいりました!
市田柿サマのシーズンでございます!!!
今季初めて発見しまして、もちろん即買いです。



もっちりした歯ごたえに、ちょうどいい甘さ。
白いベールをまとった上品な見た目。
お皿に載せて、正座をして手を合わせてから恭しくいただきました。
(大袈裟すぎる? 笑)



今年もありがたいお味でございます。
中の飴色も美しい…。
晩秋の幸せです。
  

Posted by 高寺直美 at 09:34

シナモンロール♪

2023年11月29日

今日はお休みだったので、おやつの時間にカフェへ。
ドリンクだけにしようと思っていたのに、
ショーケースの中のシナモンロールに目が留まってしまいました。



シナモンロールといえば「かもめ食堂」。
繰り返し見た大好きな映画です。
小林聡美さん演じる主人公のお料理は
どれもこれも美味しそうなのですが、
シナモンロールもその一つ。
映画では焼きたてのいい香りがこちらにも漂ってきそうで、
見ているだけでも幸せな気持ちになれるのです。
それを思い出したらオーダーせずにはいられなかった~。
やはり、食べるとさらに幸せですな。

コーヒーの入った紙カップはクリスマスカラーでカワイイ。
これもハッピー感を演出してくれますね☆
ごちそうさまでした!
  

Posted by 高寺直美 at 20:16

虹の朝!

2023年11月28日

松本市内、虹が見えますね~!
これがまた、くっきりはっきり。しかも長時間。
私が最初に見たのは7時半ごろだったんですが、
1時間以上経ってもまだしっかり見えていて。
かなりレアじゃないですか??



某駐車場に車を停めて撮りましたが、
皆さん考えることは同じですね^^
虹の出た方角にスマホやタブレットを向けている方、
同じ駐車場で何人も見かけました。

虹が出た今日はイイコトあるかな?
見られなかった方にもお裾分けです♪
  

Posted by 高寺直美 at 08:58

よかった~

2023年11月27日

10月に受けた健康診断の結果が返ってまいりました。
異常なしです!!よかった~。



HDL(善玉)コレステロールは相変わらず高めですが、
長生き家系にはありがちだそうで、
お医者様からもOKをいただいているためこれはいいとして。

…気になるといえば、ちょっと体重が増えたくらいですかね~。。。
メタボの基準値内には収まっているので
いまのところは大丈夫ですが、油断はならぬ!
引き続き健康管理、留意してまいります!
  

Posted by 高寺直美 at 09:51


Saturday Dでご紹介しましたホテルブエナビスタのイベント
「新たな信州を発見 ディスカバー・ア・ニュー信州 with us
~クリスマスツリーデコレーションコンテスト2023」。
『新たな信州を発見』をテーマに制作された
個性豊かな12本の出品作品から、一部をご紹介しますね。


幼稚園児さんが作った松本てまり。
温かみがあってカワイイ!


3歳のお子さんが一生懸命手書きした
県内の市町村の名前オーナメント!


女子高生制作のオーナメント、
なんとコレ、トイレットペーパーが材料だそう!


こちらは、ホテルブエナビスタのベルスタッフの制服を
完全再現しているんだとか!


信州産フルーツがたわわに実ったツリー!
他にももちろん力作だらけです。

気に入ったものに投票すると、ホテルブエナビスタで使える
10%割引券がもらえます。
早速、大好きなアロマミストをお得にゲットしてきました♪



華やかで温かみのある手作りツリーたちにほっこりしますよ。
ぜひあなたもご覧になってみて下さいね!
  

Posted by 高寺直美 at 12:30

The holiday season has begun!

2023年11月23日

今日は勤労感謝の日ですね。
アメリカでは11月の第4木曜日がThanksgiving Day(感謝祭)。
この日からホリデーシーズンがスタートするようです。
私たちの身近な場所でも、クリスマスのデコレーションや
ディスプレイを多く見かけるようになってきましたね。

FM長野のスタジオのすぐ近くにある
ホテルビエナビスタでも今日からクリスマスのイベントが始まったので
先ほど見に行ってきました。
かわいい!すごい!うーん、迷う…そんなイベントです(←どんな?)。
詳しくは明後日のSaturday Dの中でご紹介しますね。

ホテルのロビーから上を見上げると、
ツリーの緑と赤のデコレーションが素敵です☆



また、明日のclap!ではまた別のイベントをご案内予定。
こちらもキラッキラの冬を楽しむ催しです。
ぜひお聴き逃しなく!
  

Posted by 高寺直美 at 14:44

とうじそば♡

2023年11月22日

昨日のランチ。
超ひっさびさに「とうじそば」を食べに行ってきました!



山菜、鶏肉、油揚げ、人参、しめじ、長ネギなど
たーっぷりの具材が入ったお醬油ベースのつゆの中で
おそばをしゃぶしゃぶ。
アツアツをハフハフいただく幸せったら!!!!!



最高ですね~♡
じんわり沁みわたる美味しさ。
これ、家でも食べようかな。
とうじかご、買っちゃおうかしら(←結構本気)!!


  

Posted by 高寺直美 at 09:30

おうちの冬支度

2023年11月21日

先日行ったクルマの冬支度に続いて、
昨日はおうちの冬支度。
乾燥が気になり始めたので、加湿器を出してきました。



まずはシーズン初めのクエン酸洗浄をして、
しっかり中をゆすぎ、使用開始。
朝までつけておいたところ、窓の結露がすごかった…。
タイマーを使ったり、置き場所を変えてみたり、
試行錯誤が必要なようです。
…っていうか、昨シーズンはどうしてたんだっけ 笑。


日中の部屋の中では、せめてもの乾燥対策で
ミニミニ加湿器もどきのこちら。



あえて蓋を外したステンレスボトルにお湯を入れ、
湯気で加湿しながら、自分もちょこちょこ水分補給。
加湿効果はほんのわずかですが
蓋を開けておくことでちょうどよく冷めて飲みやすくなるので
一石二鳥!…ということにしておきます^^

今週末頃には本格的に冬らしくなりそうな予報ですね。
暖かさも潤いもプラスして、元気に乗り切っていきましょう!
  

Posted by 高寺直美 at 08:56

亥の月の亥の子餅

2023年11月19日

リスナーさんからメッセージをいただいていた「亥の子餅」。
販売しているお店もリスナーさんに教えていただき、
念願かなって今日購入してきました!

イノシシの子供=ウリ坊を模した和菓子ですが、
お店によってかなり違いがあり、個性豊かなんだとか。
教えていただいたお店のものは
ゴマがたくさん練りこまれていて、きなこを纏っています。



旧暦の亥の月(現在の11月)の
最初の亥の日(2023年の場合は11月13日)、
亥の刻(午後9時から11時まで)に食べるものとされている亥の子餅。
なんと「源氏物語」にも登場するらしく、とても歴史が古いものです。
茶道の炉開きやこたつ開きをこの日に行う習慣もあり、
亥の子餅には無病息災、家内安全、
子孫繁栄などの願いが込められているんですね。
いろいろ勉強になりました。

こういう年中行事や季節の食べ物を大切にしたいという思いは
歳を重ねるにつれ、増してきている気がします。
ひとつひとつ学びながら、できる範囲で、ではありますが
日本の自然や文化、これからも味わっていきたいなあと思っています。
  

Posted by 高寺直美 at 16:25
なんかホラーですね、このタイトル 笑。
でもそのまんまです。
いま(夜10時前)にさつまいもご飯を炊きました。
た~べ~る~??(妖怪風に)



炊いてはみたものの、さすがにこの時間からは…ですよね。
明日の朝ごはんにいただきまーす!
  

Posted by 高寺直美 at 21:58

栗金飩と栗金団

2023年11月13日

昨日、タイヤ交換を済ませたら
どっと疲れてしまいまして(←ほぼ助手でしかなかったのに)、
おやつでしっかり糖分補給!
栗きんとんをいただきました♪



長野県のお隣、岐阜県中津川市の栗きんとんといえば
このスタイルですよね。
材料は栗と砂糖のみで、色も素朴な優しさ。
濃厚な味わいなので、小さくても大満足です。
ちなみにこちらの栗きんとん、漢字で書くと「栗金飩」だそう。
「飩」の字、全く馴染みがないですね…。

一方、おせち料理によくある栗きんとんは
さつまいもが使われていることも多く、
目にも鮮やかな黄色の餡を纏っていますが、
あちらは「栗金団」と書くんですって。
栗金飩と栗金団…どちらも「栗きんとん」と呼ぶものの
字も内容も違う、全くの別物なんですね。
ちゃんと知らなかったので勉強になりました♪

  

Posted by 高寺直美 at 08:35

クルマの冬支度

2023年11月12日

昨日Saturday Dで宣言した通り、
先ほど無事タイヤ交換を完了いたしました!(`・ω・´)ゞ

それと同時に車の中も毎年恒例の冬支度です。
スノーブラシを積んだ後は
解氷スプレーを買い、
フロントガラスの凍結防止カバーとともにカゴに入れてセット。
冬の間、助手席の足元に置いておきます。



明日はいよいよ平地でも雪の降るところがありそうです。
皆さまもお早めの準備で安全運転を!
  

Posted by 高寺直美 at 15:27

ほっとフルーツ

2023年11月08日

先日、食養生の本を読みました。

体を温める食品と冷やす食品があるのは知っていましたが、
改めて省みると、私の好きなものは体を冷やす性質のある食材が多いなぁ。
そして、好きなだけに無意識にそれらを
食べ続けていることにも気づきました。

これからぐっと冷えこむ日も増えるので、
温め食材を積極的に取り入れようと実践中です。

体を冷やす性質のあるものでも、加熱するとその性質が和らぐそう。
そこで、本に載っていた「焼きりんご」を試してみました。



トースターで5分ほど。
見た目は表面が乾燥した程度であまり変わりませんが、
当然ながら味わいも歯触りも全然違う~。

そしてこちらは「焼きみかん」。
焼りんご以上に見た目ではわかりませんが、
トースターで10分ほど。
皮をむくと湯気が出るほどホットです。



これは焼き時間が短すぎたのか、
ただの「熱いミカン」でした…
でも冷たいミカンより味が濃い感じ。
皮が焦げるくらいまで加熱するとさらに違うのかな??
またやってみようっと。

実は子供の頃から、アップルパイに代表されるような加熱した果物の
「くたっと感」が基本的に苦手だったので、
出来る限り避けて通ってきました。
でも大人になると味覚が変化するのか、苦みやえぐみも含めて
美味しいと感じられるものが増えて楽しいですね。
ほんのちょっとしたことだけれど、自分の世界が広がる感じ♪

次は焼きバナナにチャレンジする予定です❀
  

Posted by 高寺直美 at 10:20

秋の松本城

2023年11月06日

午前中、国宝松本城に行ってきました。
お城と紅葉、絵になりますな~。



そうそう、先日のSaturday Dでご紹介した通り、
現在「国宝松本城WEEK」が開催されています。
その一環として行われていたのが菊花展。
2か所に張られた白いテントの中には
見事な菊の鉢植えが。見応えがあります。



そんな松本城の記念日は今週金曜日。
「松本城の日」です。
数量限定のスペシャルプレゼントもあるので、
お時間の合う方はぜひ!



  

Posted by 高寺直美 at 13:11
会社のオフィスで使っている私のキーボード。
昨日こんな感じになりましてん。



なんだかちょっと違和感ありませんか?
キーの文字の大きさが異なるものがちらほら…。

遡ること2年前の私のキーボード。



Aはほとんど見えないし、その横のSも削れています。
どうもキーボードの叩き方が強すぎるのか(?)
文字がどんどん消えていってしまうんですよね。

2年経過した最近では文字がなくなってほぼ真っ白になったキーの数が
かなり増えてきてしまいました。
それを見かねた我が社の”テプラ大臣”Hちゃんが、
ラベルライターでリメイクしてくれたというわけです。

おかげさまで文字の打ち間違いも減り、快適なのですが
なんとなく、文字の大きなスマホを使っている気分…。
決して、『老眼だから大きな文字にしてもらった』ワケではないですよーー!!
でもまぁ、この大きさがありがたい、と思う日が来るのも
きっと遠くないですよね^^
  

Posted by 高寺直美 at 09:31

気分だけでも♪

2023年11月03日

快晴で始まった3連休。楽しんでますか?
もちろんお仕事などでお忙しい方もいらっしゃると思いますが、
番組に届くメッセージからはいつもの週末以上に
ウキウキワクワクが伝わってきます。

私は今日明日ともに通常通りの出勤なので
ほんのちょっとでも皆さんと同じように楽しみたいなー、
気分だけでも3連休感を味わいたいなーと思い、
会社帰りに気分がアガる、カワイイパフェを食べに行ってきました!



ドラえもんのグラスに盛り付けられた珍しいパフェ♪
トッピングにはミニどら焼きが載っています。
ボリューム満点~。
センスのいいプロが作るスイーツは見ても食べても良きですな。
このところなかなかカフェに行く時間もとれなかったので
プチリフレッシュになりました^^
  

Posted by 高寺直美 at 19:25
< 2023年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美