昨日、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里の
旬の味ほりがね物産センターで見つけたのはこちら!
「バタフライピー」というお花です。

食用花としても使用されますが、
熱湯を注ぐと手軽なハーブティーにもなるのですよね。
その色が!美しいー!!

花びらの色とはまた違ったブルー。
ずっと見ていられるなぁ、この色。
ここにレモン汁(※酸性のもの)を注ぐと・・・

紫に変化。この色も良き!
MAGIC HOURのような色合いです。(ラジオ番組のほうじゃなくて。)
ちなみに気になるお味は「うっすらと豆の味(ほぼ無味)」。
見た目とのギャップがまたユニークです^^
旬の味ほりがね物産センターで見つけたのはこちら!
「バタフライピー」というお花です。

食用花としても使用されますが、
熱湯を注ぐと手軽なハーブティーにもなるのですよね。
その色が!美しいー!!

花びらの色とはまた違ったブルー。
ずっと見ていられるなぁ、この色。
ここにレモン汁(※酸性のもの)を注ぐと・・・

紫に変化。この色も良き!
MAGIC HOURのような色合いです。(ラジオ番組のほうじゃなくて。)
ちなみに気になるお味は「うっすらと豆の味(ほぼ無味)」。
見た目とのギャップがまたユニークです^^
Posted by 高寺直美 at
14:26
買ってきちゃいました、おシャイン様!
いつもはハーフカットされた800円前後のものを
買うことが多いのですが、
今回はえいっと奮発して立派なのを選びました。
見た目からテンションが上がります。
もう芸術品でしかないですよね。

ネットから取り出すときもそーっとそーっと。
お皿に置くときも恭しく。
歯ごたえも香りも味も、全て味わい尽くさないともったいないので
ひと粒を丁寧に丁寧にいただきました。
はー、至福。
生産者の皆さん、ありがとうございます!
これから旬を迎える秋の味覚たち。
天候に恵まれて無事に美味しく育ちますように。。。
いつもはハーフカットされた800円前後のものを
買うことが多いのですが、
今回はえいっと奮発して立派なのを選びました。
見た目からテンションが上がります。
もう芸術品でしかないですよね。

ネットから取り出すときもそーっとそーっと。
お皿に置くときも恭しく。
歯ごたえも香りも味も、全て味わい尽くさないともったいないので
ひと粒を丁寧に丁寧にいただきました。
はー、至福。
生産者の皆さん、ありがとうございます!
これから旬を迎える秋の味覚たち。
天候に恵まれて無事に美味しく育ちますように。。。
Posted by 高寺直美 at
11:00
昨日のMAGIC HOURは、えみみんの代打で
劇団TCアルプの下地尚子さんが登場!
FM長野の番組には何度も出演してくれていますし、
舞台も見に行かせていただいている女優さんなので
楽しみに聴いておりました♪
いろいろ楽しいお話満載の中で、
特に夕飯前のあの時間帯の炒飯ネタは危険!
下地さんの炒飯大好きエピソードに反応して
リスナーさんからもメッセージが数多く寄せられたそうで、、、
帰ったらやっぱり速攻で作っちゃうよね~^^
葱と卵のシンプル炒飯♡

ラジオから流れてくる食べ物ネタの引力の強さは異次元。
頭の中で想像を掻き立てたり、
記憶を呼び起こしたりするメディアだからなのかもしれませんね。
今日のclap!にもオイシイ話題、お待ちしています!
劇団TCアルプの下地尚子さんが登場!
FM長野の番組には何度も出演してくれていますし、
舞台も見に行かせていただいている女優さんなので
楽しみに聴いておりました♪
いろいろ楽しいお話満載の中で、
特に夕飯前のあの時間帯の炒飯ネタは危険!
下地さんの炒飯大好きエピソードに反応して
リスナーさんからもメッセージが数多く寄せられたそうで、、、
帰ったらやっぱり速攻で作っちゃうよね~^^
葱と卵のシンプル炒飯♡
ラジオから流れてくる食べ物ネタの引力の強さは異次元。
頭の中で想像を掻き立てたり、
記憶を呼び起こしたりするメディアだからなのかもしれませんね。
今日のclap!にもオイシイ話題、お待ちしています!
Posted by 高寺直美 at
05:48
6月初旬から気まぐれに測り始めた体重&体脂肪率。
最近ずいぶんサボっていましたが、今朝久々に測定~。

体重のグラフは、上がったり下がったりを繰り返しながら
6月よりは下がったのかな。
コロナ前、2019年1月ごろとほぼ同じ数値になりました。
しかし、問題はコチラですよ、体脂肪率。

なんとなーく下がっているように見えるかもしれませんが、
目盛りが小さすぎるため、実はほぼ変化なし!
この数字を考察すると、
体脂肪よりも筋肉量が減った結果、体重が減ったということに。
そう、必要なのは筋トレなんだよ筋トレ。わかってるんだよ…。
さて、今後はどうなりますことやら。
気が向いたらまたご報告しまーす。
最近ずいぶんサボっていましたが、今朝久々に測定~。

体重のグラフは、上がったり下がったりを繰り返しながら
6月よりは下がったのかな。
コロナ前、2019年1月ごろとほぼ同じ数値になりました。
しかし、問題はコチラですよ、体脂肪率。

なんとなーく下がっているように見えるかもしれませんが、
目盛りが小さすぎるため、実はほぼ変化なし!
この数字を考察すると、
体脂肪よりも筋肉量が減った結果、体重が減ったということに。
そう、必要なのは筋トレなんだよ筋トレ。わかってるんだよ…。
さて、今後はどうなりますことやら。
気が向いたらまたご報告しまーす。
Posted by 高寺直美 at
10:00
スタジオから歩いて1分のホテルブエナビスタ。
館内に足を踏み入れるといつも、私の好きな香りが漂うんです。
スッキリして、でも優しいハーブのような…なんだろう??
でも周りのスタッフや家族に訊いても
「え?香りなんかしたっけ?」とピンとこない様子。
私がにおいに敏感すぎるだけかな…と
ずっと何年も思っていました。
そんな先日のこと。
たまたま別件でホテルブエナビスタのスタッフの方と
お話しする機会がありました。
そこで思い切って、この香りが好きなこととともに
もしこの香りのルームフレグランスがあったら買いたいと
思っていることもお話したら、、、
「ありますよ^^」
なんとーーーー!
もっと早く訊けばよかったーーー!!
アロマオイルやアロマミストを
ホテル内のショップで扱っていると教えていただいたので
先ほど買ってきました。

早速アロマミストを我が家のリビングの空間にシュッと。
あー、そうそうこの香り~。
目に映るのは雑然とした生活感アリアリの庶民のリビングですが
香りだけはホテルブエナビスタ 笑!
空気が浄化されるような清々しさです。
ブレンドされている精油の効能をネットで調べてみると、
肩こりやら何やら
私のいまの心身にぴったりの効果がずらりで
ちょっと笑ってしまいました。
この効果を欲していたからこそ、無意識のうちに
いい香りだなぁとアンテナが立っていたのかもしれませんね。
香りって不思議。
館内に足を踏み入れるといつも、私の好きな香りが漂うんです。
スッキリして、でも優しいハーブのような…なんだろう??
でも周りのスタッフや家族に訊いても
「え?香りなんかしたっけ?」とピンとこない様子。
私がにおいに敏感すぎるだけかな…と
ずっと何年も思っていました。
そんな先日のこと。
たまたま別件でホテルブエナビスタのスタッフの方と
お話しする機会がありました。
そこで思い切って、この香りが好きなこととともに
もしこの香りのルームフレグランスがあったら買いたいと
思っていることもお話したら、、、
「ありますよ^^」
なんとーーーー!
もっと早く訊けばよかったーーー!!
アロマオイルやアロマミストを
ホテル内のショップで扱っていると教えていただいたので
先ほど買ってきました。

早速アロマミストを我が家のリビングの空間にシュッと。
あー、そうそうこの香り~。
目に映るのは雑然とした生活感アリアリの庶民のリビングですが
香りだけはホテルブエナビスタ 笑!
空気が浄化されるような清々しさです。
ブレンドされている精油の効能をネットで調べてみると、
肩こりやら何やら
私のいまの心身にぴったりの効果がずらりで
ちょっと笑ってしまいました。
この効果を欲していたからこそ、無意識のうちに
いい香りだなぁとアンテナが立っていたのかもしれませんね。
香りって不思議。
Posted by 高寺直美 at
13:44
先日、久しぶりに県内のとある温泉旅館に出かけました。
こちらにお出かけするのは15年ぶり。
前回は子供を妊娠中でしたが、今回は3人で。

食材の味わいを活かしたお料理が素晴らしいお宿なんです。
このスープもまずは目で楽しめ、さらに味でもうならせる。
我が家の中3は好き嫌いが多いため若干心配でしたが、
苦手だったはずのサーモンや茄子も
美味しい美味しいと平らげていました。
プロの板前さん、さすがだなぁ。

コロナ禍以降、宿泊を伴う外出は初めてドキドキでしたが
迎えてくださる旅館側も
他のお客様との接触がほとんどなくなるように
様々な工夫をしているのを感じたので、
こちらも他のグループとカブらない時間にお風呂に入るなど
ささやかに協力しながら過ごしました。
窓から見える景色はほぼ山の緑だけ。
信州らしい小さな旅館で、夏のひとときを味わえました。

帰りには温泉街のお菓子屋さんでお買い物。
コロナに翻弄されている観光業・飲食業の皆さんに
ほんの少しでも貢献できているといいな。
そして、やっぱりお出かけは楽しい!
気兼ねなく出かけられる日が早く来るように、
日々の感染拡大防止対策にも
引き続き注意していかなくては、と思います。
こちらにお出かけするのは15年ぶり。
前回は子供を妊娠中でしたが、今回は3人で。
食材の味わいを活かしたお料理が素晴らしいお宿なんです。
このスープもまずは目で楽しめ、さらに味でもうならせる。
我が家の中3は好き嫌いが多いため若干心配でしたが、
苦手だったはずのサーモンや茄子も
美味しい美味しいと平らげていました。
プロの板前さん、さすがだなぁ。
コロナ禍以降、宿泊を伴う外出は初めてドキドキでしたが
迎えてくださる旅館側も
他のお客様との接触がほとんどなくなるように
様々な工夫をしているのを感じたので、
こちらも他のグループとカブらない時間にお風呂に入るなど
ささやかに協力しながら過ごしました。
窓から見える景色はほぼ山の緑だけ。
信州らしい小さな旅館で、夏のひとときを味わえました。
帰りには温泉街のお菓子屋さんでお買い物。
コロナに翻弄されている観光業・飲食業の皆さんに
ほんの少しでも貢献できているといいな。
そして、やっぱりお出かけは楽しい!
気兼ねなく出かけられる日が早く来るように、
日々の感染拡大防止対策にも
引き続き注意していかなくては、と思います。
Posted by 高寺直美 at
05:04
先日clap!でもご紹介した、国産の手持ち花火。
お盆になったので満を持して昨日、火をつけてみました。

こちらは西日本の線香花火。
和紙を縒って作る東日本の線香花火は下向きに火をつけますが、
こちらは上向きに持って楽しむのが新鮮!
しかも風があっても揺れないので安定していて
玉が落ちにくいのが気に入りました。
そしてどの手持ち花火も比較的長く楽しめて、
色も光の流れ方もドラマティック。
火薬のにおいも何だか上品で、嫌な感じがしません。
これはリピーターが増えるのもわかるわ~。

スイカのような富士山の噴出花火も見事でした!
今日はお盆の送り火に続いて
おうちで花火をするご家庭もあるでしょうか。
京都では五山送り火が3年ぶりに例年通りの形で開催されるとか。
お盆が終わると、夏の終わりも近い…ですね。
お盆になったので満を持して昨日、火をつけてみました。

こちらは西日本の線香花火。
和紙を縒って作る東日本の線香花火は下向きに火をつけますが、
こちらは上向きに持って楽しむのが新鮮!
しかも風があっても揺れないので安定していて
玉が落ちにくいのが気に入りました。
そしてどの手持ち花火も比較的長く楽しめて、
色も光の流れ方もドラマティック。
火薬のにおいも何だか上品で、嫌な感じがしません。
これはリピーターが増えるのもわかるわ~。

スイカのような富士山の噴出花火も見事でした!
今日はお盆の送り火に続いて
おうちで花火をするご家庭もあるでしょうか。
京都では五山送り火が3年ぶりに例年通りの形で開催されるとか。
お盆が終わると、夏の終わりも近い…ですね。
Posted by 高寺直美 at
09:43
明日までお盆休みの方が多いでしょうか。
おととしや去年と比べると、見かける県外ナンバーが
とても多い印象です。
久々の信州の夏、楽しんでいただいているといいな。
私は通常通りの週休2日ですが
お盆らしいお盆を過ごすことができました。
祖母の家でお線香をあげ、叔父夫婦に会ったり。
我が家にお線香をあげにきてくれた叔母に会ったり。
他にもいろいろ。
少し足を伸ばして、叔母の家のすぐ近くにある
真田氏本城跡にも行ってきました。

叔母の家で従兄姉たちと過ごした子供の頃の
夏の思い出がよみがえるな~。
そして、今年の夏の思い出になりそうなのがコレ!!

我が家でにわかに大ブームのカードゲーム、
「THE MIND」!!
勝ち負けがなく、全員で協力してレベルクリアを目指すものです。
相談したりジェスチャーしたりは本来NGなのですが、
そこはちょびっとだけ甘いルールにチェンジして(笑)
昨日1日でLEVEL5まで進みました♪
時間を忘れてめちゃめちゃ盛り上がる~。
おススメです!
おととしや去年と比べると、見かける県外ナンバーが
とても多い印象です。
久々の信州の夏、楽しんでいただいているといいな。
私は通常通りの週休2日ですが
お盆らしいお盆を過ごすことができました。
祖母の家でお線香をあげ、叔父夫婦に会ったり。
我が家にお線香をあげにきてくれた叔母に会ったり。
他にもいろいろ。
少し足を伸ばして、叔母の家のすぐ近くにある
真田氏本城跡にも行ってきました。
叔母の家で従兄姉たちと過ごした子供の頃の
夏の思い出がよみがえるな~。
そして、今年の夏の思い出になりそうなのがコレ!!
我が家でにわかに大ブームのカードゲーム、
「THE MIND」!!
勝ち負けがなく、全員で協力してレベルクリアを目指すものです。
相談したりジェスチャーしたりは本来NGなのですが、
そこはちょびっとだけ甘いルールにチェンジして(笑)
昨日1日でLEVEL5まで進みました♪
時間を忘れてめちゃめちゃ盛り上がる~。
おススメです!
Posted by 高寺直美 at
16:24
3年ぶりに開催された松本の夏の風物詩、
すすき川花火大会!
打ち上げ場所からはかなり距離がありますが
我が家のベランダでも見事な花火を見ることができました。



次々と色が変化したり、
消え方がユニークだったりと驚かされる花火もたくさん。
遠くからでもその素晴らしさは十分伝わってきましたが、
もっと近くで見たかったなぁという思いも。
今年は無観客開催でしたが、
来年こそはいつも通りの賑やかな花火大会が
戻ってきますように。
すすき川花火大会!
打ち上げ場所からはかなり距離がありますが
我が家のベランダでも見事な花火を見ることができました。



次々と色が変化したり、
消え方がユニークだったりと驚かされる花火もたくさん。
遠くからでもその素晴らしさは十分伝わってきましたが、
もっと近くで見たかったなぁという思いも。
今年は無観客開催でしたが、
来年こそはいつも通りの賑やかな花火大会が
戻ってきますように。
Posted by 高寺直美 at
20:29
昨日、安曇野市で発見したくじらぐも!

小学校1年生の国語の教科書に
「くじらぐも」という作品が載っているんですよね。
お話の中では子供たちと一緒に体操したり
みんなを乗せて空を泳いだりするアクティブなくじらですが、
こちらのくじらはマイペース。
気持ち良さそうに空をたゆたっていました。

話はがらりと変わりますが、今日は上田へ。
迎え盆の日に行かれないので、
かなり早めですがお墓参りに行ってきました。
奇しくも今日は「親孝行の日」。
親御さんがお元気でいらっしゃる皆さんは
しっかり親孝行なさってくださいね^^
小学校1年生の国語の教科書に
「くじらぐも」という作品が載っているんですよね。
お話の中では子供たちと一緒に体操したり
みんなを乗せて空を泳いだりするアクティブなくじらですが、
こちらのくじらはマイペース。
気持ち良さそうに空をたゆたっていました。

話はがらりと変わりますが、今日は上田へ。
迎え盆の日に行かれないので、
かなり早めですがお墓参りに行ってきました。
奇しくも今日は「親孝行の日」。
親御さんがお元気でいらっしゃる皆さんは
しっかり親孝行なさってくださいね^^
Posted by 高寺直美 at
17:15
今日は長野県知事選挙の投票日。
先ほど、往復20分かけて
徒歩で投票所に行ってきました。
こう暑いとなかなか動く気になれず
運動不足になりがちだったので、
適度にいい汗がかけて一石二鳥でした^^

皆さんも忘れずに投票を♪
先ほど、往復20分かけて
徒歩で投票所に行ってきました。
こう暑いとなかなか動く気になれず
運動不足になりがちだったので、
適度にいい汗がかけて一石二鳥でした^^
皆さんも忘れずに投票を♪
Posted by 高寺直美 at
10:34
今週、手持ち花火を買いに行きました。
なんと、すべて国産!
福岡県にある玩具花火の老舗製造所の商品だそうです。

富士山(でもスイカにも見える)やクジラの形の噴出花火は
点火するのがもったいないくらいの美しさ。
火をつける前から楽しませてくれるなんて、粋だなぁ。
ひと夏、インテリアとして飾っておいてもいいくらいですよね。
線香花火は2種類。
私たちが見慣れた、カラフルな和紙を縒ったタイプのものは
東日本の線香花火なんですって。
隣にある、大きなマッチ棒のようなシンプルな花火、
こちらが西日本の線香花火だそうです。
日本の花火職人さんが伝統を守りながら作った線香花火。
どんな光を放つのか…静かに、五感を研ぎ澄ませて味わおうと思います。
楽しみ!
なんと、すべて国産!
福岡県にある玩具花火の老舗製造所の商品だそうです。

富士山(でもスイカにも見える)やクジラの形の噴出花火は
点火するのがもったいないくらいの美しさ。
火をつける前から楽しませてくれるなんて、粋だなぁ。
ひと夏、インテリアとして飾っておいてもいいくらいですよね。
線香花火は2種類。
私たちが見慣れた、カラフルな和紙を縒ったタイプのものは
東日本の線香花火なんですって。
隣にある、大きなマッチ棒のようなシンプルな花火、
こちらが西日本の線香花火だそうです。
日本の花火職人さんが伝統を守りながら作った線香花火。
どんな光を放つのか…静かに、五感を研ぎ澄ませて味わおうと思います。
楽しみ!
Posted by 高寺直美 at
09:54