少し前にブログにも書きましたが、
最近よくコーヒーを欲していた私。
とは言え1日2~3杯しか飲んでいなかったのですが、
ここのところスムーズに眠りにつくことができなくなっていました。
コーヒーのせい・・・ではないのかもしれませんが、
とりあえず、しばしお休みしてみることに。
緑茶や紅茶もいつもより量を減らして。
(あ、その場合、チョコもダメですよね・・・^^;)
そこで、昨日からノンカフェイン&ノンシュガー&低カロリーの
ホットドリンクをセレクトして飲んでいます。
黒豆ごぼう茶、そば茶、そして昨日購入したのが・・・

とうもろこしのひげ茶♪
コーンの自然な甘さと、香ばしさがあいまって
美味しいです!
気のせいかもしれませんが、ノンカフェインの飲み物は
人を穏やかにしてくれるような感覚があります。
おかげさまでゆうべはすんなり眠りにつくことができました☆
ちなみに、見た夢は高校の同級生たちが登場~。
みんな何してるかなぁ??
最近よくコーヒーを欲していた私。
とは言え1日2~3杯しか飲んでいなかったのですが、
ここのところスムーズに眠りにつくことができなくなっていました。
コーヒーのせい・・・ではないのかもしれませんが、
とりあえず、しばしお休みしてみることに。
緑茶や紅茶もいつもより量を減らして。
(あ、その場合、チョコもダメですよね・・・^^;)
そこで、昨日からノンカフェイン&ノンシュガー&低カロリーの
ホットドリンクをセレクトして飲んでいます。
黒豆ごぼう茶、そば茶、そして昨日購入したのが・・・
とうもろこしのひげ茶♪
コーンの自然な甘さと、香ばしさがあいまって
美味しいです!
気のせいかもしれませんが、ノンカフェインの飲み物は
人を穏やかにしてくれるような感覚があります。
おかげさまでゆうべはすんなり眠りにつくことができました☆
ちなみに、見た夢は高校の同級生たちが登場~。
みんな何してるかなぁ??
Posted by 高寺直美 at
09:21
また新しいリンゴを買ってきちゃいました!

左から、「シナノスイート」、
そして本日の新顔「王林」と「千秋」です。
毎週、生産者直売所に行って購入するのですが
いろいろな種類があって選ぶのが楽しい♪
これまではスーパーで安いもの(笑)を選んで買っていたので、
こんなに身近に豊富な種類があるのに
もったいなかったな~なんて思っています。
信州の秋の恵みですもんね。
今年は、「シナノスイート」「シナノピッコロ」「シナノゴールド」
「秋映」「紅玉」「とき」・・・あと何食べたっけ?
とにかくたくさんの種類をいただいています。
昨日並んでいた中では、「新世界」「陽光」が気になる!
来週行ったときあれば、買ってみようかな?

左から、「シナノスイート」、
そして本日の新顔「王林」と「千秋」です。
毎週、生産者直売所に行って購入するのですが
いろいろな種類があって選ぶのが楽しい♪
これまではスーパーで安いもの(笑)を選んで買っていたので、
こんなに身近に豊富な種類があるのに
もったいなかったな~なんて思っています。
信州の秋の恵みですもんね。
今年は、「シナノスイート」「シナノピッコロ」「シナノゴールド」
「秋映」「紅玉」「とき」・・・あと何食べたっけ?
とにかくたくさんの種類をいただいています。
昨日並んでいた中では、「新世界」「陽光」が気になる!
来週行ったときあれば、買ってみようかな?
Posted by 高寺直美 at
10:00
「Vitamin Marche」、そして「Good Morning Radio」でもご紹介していた
詩と絵の展覧会、「ヒトノユメ」。
やっと!昨日見に行くことができました~^^。
会場は上田市の笠原工業常田館製糸場跡。
ここは、経済産業省認定の近代化産業遺産なんだそうです。
上田市出身ながら、初めて足を踏み入れました。
歴史を感じる、重厚な空間です。
私の知らなかった上田がありました。
そんな場所に広がる、
画家の白井ゆみ枝さん(上田市出身)の絵と
作詞家で元チャットモンチーのドラマー・高橋久美子さんの詩。
遊び心のある展示もそこここに。
お客さんは老若男女様々でしたが、特に若者たちが熱心に、
ゆっくりと作品や空間を味わっている様子が印象的でした。
会場内は建物がいくつかあり、その1つ1つに展示があるので、
建物ごとの雰囲気と作品が作る空気感の
コラボレーションも楽しむことができますよ。
そして、残念ながらここには載せられないのですが、
目で絵を見て詩を読むだけではない、斬新な演出で
私たちを迎えてくれる作品もありました。
しかも、上田を感じるものなのです!
これは会場でぜひ体感してみてください♪
また、受付でいただけるパンフレットには、上田の商店街の
魅力もいっぱい詰まっていて、これも見応えがあります。
これを片手にゆっくり市街地散策しようっと!
ヒトノユメ、開催期間は残りわずか(11月4日まで)です。
お時間をゆーったりととって、出かけてみてください。
Posted by 高寺直美 at
09:00
ナガブロで長風呂の記事を書きます(笑)。
ううう、朝晩寒くなってきましたね~。。。
何だか年々、寒さに弱くなってきている気がします。
(年齢のせいか???)
そこで最近、長風呂を始めました。

お水とスマホを持ち込んで、
ヒーリングミュージックを聴きつつ、ネットを見たりしてると
結構長い時間入っていられます^^。
と言っても、湯船に浸かってる時間は30分もないんですが
今までわりと”カラスの行水”タイプだったので
私にしては頑張って長く入ってるほうです。
その長風呂の効果か、我が家では今、私だけが健康体!
(あとは全員風邪を引いております。)
というわけで、しばらく続けてみようと思います♪
あ、私のスマホは防水スマホになっておりますが
その防水スマホをさらにチャック付きビニール袋に入れて
浴室に持ち込んでいます。湯気も機械に影響しないように防護!
上の写真はビニール袋越しに撮影しております^^。
ううう、朝晩寒くなってきましたね~。。。
何だか年々、寒さに弱くなってきている気がします。
(年齢のせいか???)
そこで最近、長風呂を始めました。

お水とスマホを持ち込んで、
ヒーリングミュージックを聴きつつ、ネットを見たりしてると
結構長い時間入っていられます^^。
と言っても、湯船に浸かってる時間は30分もないんですが
今までわりと”カラスの行水”タイプだったので
私にしては頑張って長く入ってるほうです。
その長風呂の効果か、我が家では今、私だけが健康体!
(あとは全員風邪を引いております。)
というわけで、しばらく続けてみようと思います♪
あ、私のスマホは防水スマホになっておりますが
その防水スマホをさらにチャック付きビニール袋に入れて
浴室に持ち込んでいます。湯気も機械に影響しないように防護!
上の写真はビニール袋越しに撮影しております^^。
Posted by 高寺直美 at
09:34
今日は11時からの「Saturday D」をお休みして
「コスモアースコンシャスアクト クリーンキャンペーンIN千曲」を
オンエアしています。
ラジオを聴きながら、こちらの写真もご覧いただけると
より当日の模様を理解していただけると思いますので
私が取材した、不法投棄現場の清掃活動の写真を載せますね。

昔懐かしいダイヤル式のテレビ。いつ頃のものかなぁ・・。

これも懐かしい、二層式の洗濯機。

もう何だか分からない、電化製品の部品らしきもの。

様々な種類のゴミ、産業廃棄物の数々。
土がたっぷりついていることからも、参加者の皆さんが
頑張って掘り出してくれたことがうかがえます。

未就学児や小学生のお子さんも
一生懸命頑張ってくれました!

あっという間に軽トラの荷台に山積みになるほど
たくさんのゴミがありました。
軽トラは台数を増やして何回か往復していただきました。
この現状を見ると、本当にやるせない気持ちになるんですよね。
あなたはどう思いますか?
でも実際参加してみると清掃活動は気持ちよく、楽しいものでもあります。
大勢でワイワイできるからこその楽しさですね。
参加者の皆さんのおかげで、千曲市もキレイになり、
いい時間を過ごすことができました。改めて、ありがとうございました!
「コスモアースコンシャスアクト クリーンキャンペーンIN千曲」を
オンエアしています。
ラジオを聴きながら、こちらの写真もご覧いただけると
より当日の模様を理解していただけると思いますので
私が取材した、不法投棄現場の清掃活動の写真を載せますね。
昔懐かしいダイヤル式のテレビ。いつ頃のものかなぁ・・。
これも懐かしい、二層式の洗濯機。
もう何だか分からない、電化製品の部品らしきもの。
様々な種類のゴミ、産業廃棄物の数々。
土がたっぷりついていることからも、参加者の皆さんが
頑張って掘り出してくれたことがうかがえます。
未就学児や小学生のお子さんも
一生懸命頑張ってくれました!
あっという間に軽トラの荷台に山積みになるほど
たくさんのゴミがありました。
軽トラは台数を増やして何回か往復していただきました。
この現状を見ると、本当にやるせない気持ちになるんですよね。
あなたはどう思いますか?
でも実際参加してみると清掃活動は気持ちよく、楽しいものでもあります。
大勢でワイワイできるからこその楽しさですね。
参加者の皆さんのおかげで、千曲市もキレイになり、
いい時間を過ごすことができました。改めて、ありがとうございました!
Posted by 高寺直美 at
11:03
昨日戻ってきました・・・今年の健康診断の結果。
去年は異常ナシだったので今年もまぁ問題ないだろうと
タカをくくっていたところ、
こんなグラフに目が留まりました。

去年(なぜか”前々回”という表示になっていますが)に比べて
今年は血糖が急上昇!!!
このグラフの角度は尋常じゃありません!!
だがしかし。よくよく見てみると、血糖の正常値は・・・

60~109。
私の数値は去年76⇒今年79・・・ってことは、全くの正常値範囲内。
このグラフのせいでかなり焦りましたよ~。
ってなことで、見事今年も、

Yes!!
これで心置きなく秋の味覚を楽しめますわ~♪
去年は異常ナシだったので今年もまぁ問題ないだろうと
タカをくくっていたところ、
こんなグラフに目が留まりました。
去年(なぜか”前々回”という表示になっていますが)に比べて
今年は血糖が急上昇!!!
このグラフの角度は尋常じゃありません!!
だがしかし。よくよく見てみると、血糖の正常値は・・・
60~109。
私の数値は去年76⇒今年79・・・ってことは、全くの正常値範囲内。
このグラフのせいでかなり焦りましたよ~。
ってなことで、見事今年も、
Yes!!
これで心置きなく秋の味覚を楽しめますわ~♪
Posted by 高寺直美 at
09:22

こんな本を見つけました。
やなせたかしさん責任編集の雑誌、「詩とファンタジー」。
ご自身の最期を意識しながら紡いだはずの
言葉たちは優しさとユーモアに
満ちていました。
じっくり味わいます。
Posted by 高寺直美 at
12:40
今日は大切な友人の手術の日でした。
ごく簡単な手術のようでしたが、手術部位を考えると
私だったら相当不安・・・・。
朝、励ましメールを送り、ソワソワしていたのですが、
なんと10時前に「終わったよ~」とメールが来ました。
はやっ!!!!!
ちょっと拍子抜け。でも良かった~。
無事終了したようでとりあえずほっとしました。
今日は旦那さんが休みを取ってついていてくれたそうなので
ゆっくり過ごせるそうです。

空も晴れてきました!!
後日出る手術の結果もこの空のようになるといいな♪
ごく簡単な手術のようでしたが、手術部位を考えると
私だったら相当不安・・・・。
朝、励ましメールを送り、ソワソワしていたのですが、
なんと10時前に「終わったよ~」とメールが来ました。
はやっ!!!!!
ちょっと拍子抜け。でも良かった~。
無事終了したようでとりあえずほっとしました。
今日は旦那さんが休みを取ってついていてくれたそうなので
ゆっくり過ごせるそうです。
空も晴れてきました!!
後日出る手術の結果もこの空のようになるといいな♪
Posted by 高寺直美 at
10:45
昨夜は、仕事帰りにおめでたい宴席に
ご一緒させていただきました。

お相手のご家族は、皆さんとても朗らかで
素敵なお人柄の方ばかり。
おかげさまで私も良い時間を過ごせましたよ~。
そして、お料理も美味しかったのです!





あぁ贅沢・・・・。ごちそうさまでした♪
ご一緒させていただきました。
お相手のご家族は、皆さんとても朗らかで
素敵なお人柄の方ばかり。
おかげさまで私も良い時間を過ごせましたよ~。
そして、お料理も美味しかったのです!
あぁ贅沢・・・・。ごちそうさまでした♪
Posted by 高寺直美 at
08:50
松本は、先ほど雨が降っていました。
今は上がっていますが、またいつ降りだしてもおかしくない
どんよりとした空が広がっています。
秋、土曜日の雨の朝。
ホットコーヒーが似合いませんか???

家から持ってきたドリップコーヒー♪
香りが良くて、ほっとします。
お天気がイマイチな今日、おうちで過ごす方も多いかな?
お好きなホットドリンクで、ほっこりしてくださいね~。
今は上がっていますが、またいつ降りだしてもおかしくない
どんよりとした空が広がっています。
秋、土曜日の雨の朝。
ホットコーヒーが似合いませんか???
家から持ってきたドリップコーヒー♪
香りが良くて、ほっとします。
お天気がイマイチな今日、おうちで過ごす方も多いかな?
お好きなホットドリンクで、ほっこりしてくださいね~。
Posted by 高寺直美 at
09:11
昨夜の「十三夜」の月は・・・
雲がかかってしまっていました。残念!

でも、これはこれで何だか秋らしく、
風情も感じるような気がします。
さらに、家に入ると栗名月よろしく和菓子がありまして。

こちらも秋ですなぁ。
雲がかかってしまっていました。残念!
でも、これはこれで何だか秋らしく、
風情も感じるような気がします。
さらに、家に入ると栗名月よろしく和菓子がありまして。
こちらも秋ですなぁ。
Posted by 高寺直美 at
09:06
タイトル通りです。
最近食べた美味しいモノです!
まずは・・・おやつ部総会という名のただのランチで
超贅沢しました~!

ローストビーフ丼☆
今まで食べたローストビーフは何だったんだ!というくらい
概念が変わる逸品でした。
とろーりとろけるローストビーフ。
お財布には優しくないですが、毎日食べても飽きない自信があります。
美味しかった~。
しかもデザートには・・・

こんなすごい器で出てきちゃうチーズケーキ!
圧倒の見た目です。
もちろん味も素晴らしく、一瞬でぺろりでした。

そして、これも美味しかったですよ~!!
12日の公開生放送のときにリスナーさんが持ってきてくださった
ポップコーン!

「ゆず」のコンサートグッズで、ゆず塩味です。
「おやつ部の皆さんでどうぞ!」と言っていただきましたが、
量がたくさんあったので、その場にいたスタッフみんなで食べちゃいましたよ~。
貴重なものを・・・ごちそうさまでした。

食欲の秋・・・・ご覧のとおり、楽しんでおります♪
最近食べた美味しいモノです!
まずは・・・おやつ部総会という名のただのランチで
超贅沢しました~!
ローストビーフ丼☆
今まで食べたローストビーフは何だったんだ!というくらい
概念が変わる逸品でした。
とろーりとろけるローストビーフ。
お財布には優しくないですが、毎日食べても飽きない自信があります。
美味しかった~。
しかもデザートには・・・
こんなすごい器で出てきちゃうチーズケーキ!
圧倒の見た目です。
もちろん味も素晴らしく、一瞬でぺろりでした。
そして、これも美味しかったですよ~!!
12日の公開生放送のときにリスナーさんが持ってきてくださった
ポップコーン!
「ゆず」のコンサートグッズで、ゆず塩味です。
「おやつ部の皆さんでどうぞ!」と言っていただきましたが、
量がたくさんあったので、その場にいたスタッフみんなで食べちゃいましたよ~。
貴重なものを・・・ごちそうさまでした。
食欲の秋・・・・ご覧のとおり、楽しんでおります♪
Posted by 高寺直美 at
09:07
台風26号。
通勤通学、農作物など影響のあった方も
たくさんいらしたのでは。
関東地方では大きな被害も出ているようで心配ですね・・。
松本は昨夜から夜中にかけて風雨が強かったですが、
私が家を出る朝8時ごろには霧雨状態になっていて
今では青空ものぞき始めました。

(窓ガラス越しに撮ったので蛍光灯が写りこんでいます・・・)
でも風はまだまだ強くて、スタジオ前の街路樹が時折
ロックコンサートの観客並みにぶおんぶおん揺れています。
お天気は回復していく予想にはなっていますが、
今後もしばらくは注意したほうがいいかもしれません。
お気をつけ下さい!
通勤通学、農作物など影響のあった方も
たくさんいらしたのでは。
関東地方では大きな被害も出ているようで心配ですね・・。
松本は昨夜から夜中にかけて風雨が強かったですが、
私が家を出る朝8時ごろには霧雨状態になっていて
今では青空ものぞき始めました。
(窓ガラス越しに撮ったので蛍光灯が写りこんでいます・・・)
でも風はまだまだ強くて、スタジオ前の街路樹が時折
ロックコンサートの観客並みにぶおんぶおん揺れています。
お天気は回復していく予想にはなっていますが、
今後もしばらくは注意したほうがいいかもしれません。
お気をつけ下さい!
Posted by 高寺直美 at
11:04
アリオ上田からの公開生放送にお越しいただいた皆さん、
そしてラジオの前で聞いてくださった皆さん、
ありがとうございました!
全国各地の自慢の逸品を集めた食の物産展
「とれたて!諸国おやつ味めぐり」の魅力、伝わりましたでしょうか??

(↑会場の写真じゃなくてスミマセン。いただいてきたイベントのチラシです。)
こだわり抜いた、そのお店ならではの味。
どのお店の方も自信を持っておススメするだけあって、
試食させていただいたブースはどこも、
文句なしに美味しかった~♪
しかもお店の方のキャラクターも素敵な方が多くて、
おしゃべりするのも楽しかったですよ!
このイベントは明後日14日までアリオ上田で開催中。
ぜひぜひ足を運んで、食欲の秋を大満喫してくださいね!!
そしてラジオの前で聞いてくださった皆さん、
ありがとうございました!
全国各地の自慢の逸品を集めた食の物産展
「とれたて!諸国おやつ味めぐり」の魅力、伝わりましたでしょうか??
(↑会場の写真じゃなくてスミマセン。いただいてきたイベントのチラシです。)
こだわり抜いた、そのお店ならではの味。
どのお店の方も自信を持っておススメするだけあって、
試食させていただいたブースはどこも、
文句なしに美味しかった~♪
しかもお店の方のキャラクターも素敵な方が多くて、
おしゃべりするのも楽しかったですよ!
このイベントは明後日14日までアリオ上田で開催中。
ぜひぜひ足を運んで、食欲の秋を大満喫してくださいね!!
Posted by 高寺直美 at
17:04
今朝、道端で見かけた光景。
黄色に輝くタンポポと、ヤマトシジミと思われる蝶です。

画像だけ見れば、完全に春だと思っちゃいますよね。
タンポポもヤマトシジミも、秋に街中で見かけるのは
特に珍しいことではないようですが・・・
でもやっぱりタンポポも蝶も春のイメージだわ~。
気温も10月中旬とは思えない高さですし。
松本市内はどんどん雲間から青空が広がっています。
今日も汗ばむ陽気になりそう!
タンポポや蝶にとっては嬉しいお天気かもしれませんね。
黄色に輝くタンポポと、ヤマトシジミと思われる蝶です。
画像だけ見れば、完全に春だと思っちゃいますよね。
タンポポもヤマトシジミも、秋に街中で見かけるのは
特に珍しいことではないようですが・・・
でもやっぱりタンポポも蝶も春のイメージだわ~。
気温も10月中旬とは思えない高さですし。
松本市内はどんどん雲間から青空が広がっています。
今日も汗ばむ陽気になりそう!
タンポポや蝶にとっては嬉しいお天気かもしれませんね。
Posted by 高寺直美 at
09:27
本日のFM長野おやつ部の活動は・・・・
「北海道銘菓をチェック!!」

こんなん買ってきました。「まりもの古里羊かん」。
マリモで有名な阿寒湖周辺では昔からあるお菓子らしいです。
(北海道出身のスタッフMさん談。)
これ、水風船みたいな袋状の容器の中に
深緑色のようかんが入ってるんです。

それに爪楊枝を刺すと、面白いように一瞬で
とぅるんと剥けて中身が出てくるのです。

こーんな感じ!
口に入れるまでの間にもワクワクがあっていいですよね。
お味のほうも甘すぎず、サイズもちょうど良く
子供にもお年寄りにも好まれそう。
長年愛されている理由がわかる気がしました。
これにて本日の部活動は終了~!おざーした!
さて、おやつ部としては外せないイベントが既に昨日から
アリオ上田で開催されています!
「とれたて!諸国おやつ味めぐり」。
今週のサタデーDでお邪魔する予定ですので、
あなたも一緒に美味しいおやつをチェックしてくださいね!
「北海道銘菓をチェック!!」
こんなん買ってきました。「まりもの古里羊かん」。
マリモで有名な阿寒湖周辺では昔からあるお菓子らしいです。
(北海道出身のスタッフMさん談。)
これ、水風船みたいな袋状の容器の中に
深緑色のようかんが入ってるんです。
それに爪楊枝を刺すと、面白いように一瞬で
とぅるんと剥けて中身が出てくるのです。
こーんな感じ!
口に入れるまでの間にもワクワクがあっていいですよね。
お味のほうも甘すぎず、サイズもちょうど良く
子供にもお年寄りにも好まれそう。
長年愛されている理由がわかる気がしました。
これにて本日の部活動は終了~!おざーした!
さて、おやつ部としては外せないイベントが既に昨日から
アリオ上田で開催されています!
「とれたて!諸国おやつ味めぐり」。
今週のサタデーDでお邪魔する予定ですので、
あなたも一緒に美味しいおやつをチェックしてくださいね!
Posted by 高寺直美 at
13:35
昨日、たまたまネットを見ていて知った1冊の本。
何だかぴーんと来るものがあり、即座に買って一気に読み終えました。

本屋さんの紙カバーつきで申し訳ない!
コレじゃタイトルが分からないですよね~(^^;)。
でも、タイトルが・・・・ご紹介するのが
ちょっとハズカシイ感じでして・・・。
悪しからずご了承くださいませ。。
ただ、私が悩んだり、考え込んだりしていたことのヒントが
バンバン盛り込まれていて、目から鱗が落ちまくりの1冊でした。
何度も読み返して、毎日の過ごし方に生かしていこうと思います。
Myバイブル入り決定だな~!
皆さんも直感にぴぴっときたモノ(本でもCDでもDVDでも)は
チェックしてみると、不思議といい出会いがあったりしませんか?
私は、今年は何だかそんな本との出会いが多い!幸せなことです♪
何だかぴーんと来るものがあり、即座に買って一気に読み終えました。
本屋さんの紙カバーつきで申し訳ない!
コレじゃタイトルが分からないですよね~(^^;)。
でも、タイトルが・・・・ご紹介するのが
ちょっとハズカシイ感じでして・・・。
悪しからずご了承くださいませ。。
ただ、私が悩んだり、考え込んだりしていたことのヒントが
バンバン盛り込まれていて、目から鱗が落ちまくりの1冊でした。
何度も読み返して、毎日の過ごし方に生かしていこうと思います。
Myバイブル入り決定だな~!
皆さんも直感にぴぴっときたモノ(本でもCDでもDVDでも)は
チェックしてみると、不思議といい出会いがあったりしませんか?
私は、今年は何だかそんな本との出会いが多い!幸せなことです♪
Posted by 高寺直美 at
08:16
実は何日か前から、喉の奥にモノが引っかかっているような
違和感がありました。
魚の骨ではなく、りんごの皮のような・・・???
咳払いをしたり、うがいをしたりしてみましたが改善されず、
耳鼻科に行くことを決意しました。
「決意」なんていうと大袈裟な気もしますが、
耳鼻科で喉の奥を見る・・・・というと、当然アイツの出番です。
内視鏡!!!
しかし、りんごの皮なんかじゃなく、何か悪い病気だったら
それこそシャレにならないので、
本当に勇気を振り絞って、意を決して行ってきたわけです。
軽ーく問診があったあと、いよいよまずはアナログな道具の出番。
人一倍嘔吐反射が強い私は、コレも苦手です。
金属製の舌圧子(薄いヘラです)と、喉頭鏡(丸い小さな鏡がついた棒)。
両方とも結構ツライのですが、どちらでもやはり患部は見られず、
内視鏡の出番と相成りました・・・・・・。
鼻から麻酔を入れて(これも苦痛&”痛苦い”ような感覚)、
いよいよ鼻から内視鏡のチューブが入れられます。
『◎☆※$жШИ£Б▲%#?ёー!!!』(←私の心の声です)
涙はボロボロ出るし、苦しいし。
時間にすれば1分もなかったと思うんですが、づらがっだなー・・・。
そして結局診断結果は「異常なし」!
何も引っかかっていないし、その他の異常も見られなかったということで
気のせい(?)らしいです。
何もなくて良かった良かった。

「咽頭ファイバースコピー」。
今日で2回目でしたがやっぱり慣れなかった・・・・。
世の中で超ー苦手なものリスト入り、決定です!!!
違和感がありました。
魚の骨ではなく、りんごの皮のような・・・???
咳払いをしたり、うがいをしたりしてみましたが改善されず、
耳鼻科に行くことを決意しました。
「決意」なんていうと大袈裟な気もしますが、
耳鼻科で喉の奥を見る・・・・というと、当然アイツの出番です。
内視鏡!!!
しかし、りんごの皮なんかじゃなく、何か悪い病気だったら
それこそシャレにならないので、
本当に勇気を振り絞って、意を決して行ってきたわけです。
軽ーく問診があったあと、いよいよまずはアナログな道具の出番。
人一倍嘔吐反射が強い私は、コレも苦手です。
金属製の舌圧子(薄いヘラです)と、喉頭鏡(丸い小さな鏡がついた棒)。
両方とも結構ツライのですが、どちらでもやはり患部は見られず、
内視鏡の出番と相成りました・・・・・・。
鼻から麻酔を入れて(これも苦痛&”痛苦い”ような感覚)、
いよいよ鼻から内視鏡のチューブが入れられます。
『◎☆※$жШИ£Б▲%#?ёー!!!』(←私の心の声です)
涙はボロボロ出るし、苦しいし。
時間にすれば1分もなかったと思うんですが、づらがっだなー・・・。
そして結局診断結果は「異常なし」!
何も引っかかっていないし、その他の異常も見られなかったということで
気のせい(?)らしいです。
何もなくて良かった良かった。
「咽頭ファイバースコピー」。
今日で2回目でしたがやっぱり慣れなかった・・・・。
世の中で超ー苦手なものリスト入り、決定です!!!
Posted by 高寺直美 at
11:00