教えてください!

2023年02月28日

来週3/11のSaturday Dは、
防災アクション プラスワン」と題して
防災関連の情報をお届けしていきます。

過去に大きな震災が発生した3月と9月は
特に防災意識が高まるという方も多いのではないでしょうか。
お店でも防災グッズの売り場がいつも以上に充実しますしね。

あなたはどんなモノを備えていますか?
モノ以外の準備はしていますか?
ちなみに私は、会社のデスクの下に
ペットボトルのお水を常備しておくことにしています。
これだけはずっと続けている習慣です。



また、お水以外のモノは置かずに
地震の際は机の下にもぐれるように空間をあけてあります。
と言っても、地震の際にちゃんと体が動くかどうかは
自信がありませんが
準備だけはしておこうということで。

ぜひあなたの防災・減災への心構えなども
番組にシェアして下さい!
d@fmnagano.co.jp または番組のメッセージフォームから
3/4(土)までにお願いします♪  

Posted by 高寺直美 at 15:26
わさびの花を買ってきました!
白い小さな花が可憐です。



おひたしにすると、
この可愛らしさからは想像もできないくらい
強烈な辛味を発するのが信じられないですよね…。



わさびの花の花言葉は
「目覚め」と「うれし涙」なんだそう。
嬉しいかどうかはさておき、
涙が出るほどツーンとして目が覚めるのは確かですね。
これも信州の春の味。
食卓がまたひとつ春めきました♪  

Posted by 高寺直美 at 09:24

春、来てます

2023年02月23日

祝日の木曜日。
お昼のカレーをガッツリ食べた後、
ささやかなカロリー消費のつもりで散歩に出かけました。

田んぼの畔の日当たりのいい場所には
可愛らしいオオイヌノフグリがたくさん顔を出しています。



オオイヌノフグリだけでなく、ヒメオドリコソウやホトケノザ、
ご近所の庭先に咲いた福寿草や
土から少しだけ出始めたスイセンにも出会いました。
春の到来を感じると嬉しくなります^^

車だと絶対に気づかず通り過ぎてしまうけれど、
歩くスピードだからこそ目に留まるもの、
いろいろありますよね。
1時間弱歩いていると、
自然と頭の中が整理される感覚も。

私と同じように普段車生活の方こそ、
ウォーキングには気づきが
たくさんあるのではないかなと思います。
暖かい日も多くなってきますので、たまにはてくてく時間を。
おススメです。  

Posted by 高寺直美 at 14:51

うちの上野さん

2023年02月21日

シャンシャンがついに今日、中国に旅立ちますね。
残念ながら会えずじまいでした。
私がパンダを生で見たのは小学校の修学旅行が最後だった気が。
当時人気だったのはトントンでしたね。

その前は1972年に日本にやってきたカンカンとランラン。
3歳くらいの時に見に行きました。



以前にも掲載した写真ですが、なぜか浮かない顔の3歳児…。
この時買ったパンダのぬいぐるみは5年ほど前に
実家で見つけまして、その時に遅まきながら名前を付けました。
『上野さん』です!!



上野のパンダだから、上野で買ったから、という単純な理由で。
40年近く経っているにもかかわらず傷みもへたりもなく
丁寧な作りだったんだなぁと改めて思います。


私の思い出話はこれくらいにして…
シャンシャンがこれから暮らす四川省のパンダ保護研究センターは
行ったことのある友人によると、かなり近くで
パンダを観察できるそうです。
シャンシャンにも間近で会えるようになるのかしら。
とにかく元気で過ごしてほしいものですね。  

Posted by 高寺直美 at 10:37

春の幸せ♪

2023年02月18日

昨日のclap!に、リスナーさんから
いちごが高くてなかなか買えない~というメッセージが届きました。
そうなのそうなの。
スーパーに入るとまず目に飛び込んでくる
つややかな輝きに心惹かれつつ、
値段を見て、今日はやめよう…と何度思ったことか。

でも、昨日はメッセージをきっかけに逆に
いちごへの欲求が自分の中で急上昇してしまい、
買っちゃいました♪



見てるだけでもなんだか幸せになれる気がしますよねー、
春の訪れを感じる色合い。
食べてももちろんとびきり美味しい!
確かにお値段を考えるとたくさん食べられるわけではないですが、
だからこそ1粒をゆっくりと大切に味わうことになる。
それも悪くないなと思いました。
大変な中で美味しいいちごを届けてくださる
たくさんの方々に感謝!

春の小さな幸せを、しっかりチャージ出来ました。
ごちそうさまでした(^人^)!  

Posted by 高寺直美 at 09:15

好きなんです♡

2023年02月14日

今日はバレンタインデー!
美味しいチョコをあげたりもらったりする日ですね☆(←違う)

家族には既にプレゼント済みです。
義父には、『和菓子をチョコレートで表現』というコンセプトの詰め合わせ。
ミニチュアサイズの和菓子(でもホントはチョコ)が並んでいて、
私好みの一品です♡
夫のリクエストは『映え(ばえ)』だったので、
キラキラした宇宙鉱物が標本のように並ぶチョコ。
どちらも食べるのがもったいない!見て楽しい商品です。

こういう素敵なチョコレートを選ぶ時間も好きなんですが、
実は私が本当にLOVEなのは…
チョコを小分けにしていく、ちまちまとした作業!
こういうのが、なぜか好きなんだなぁ。



100円ショップで買ったカワイイ袋に分けていくと、
バレンタインのスペシャルなチョコじゃなくても
何だかサマになりません?
私としては作る楽しみが一番大きいんですが、
金額もプチなので気兼ねなくもらっていただけるのも
ありがたい限り。
私にとってはささやかなコミュニケーションツールの1つです。



一方で、バレンタインというイベントのあり方については
それぞれにいろいろな考えや思いがあるでしょうし、
カカオの生産現場の現実を知ると
気軽に楽しんでばかりではいけないな、という気持ちもあります。
全ての人が100%幸せになるのは難しいけれど、
いろいろな状況・思いの人がいる、ということは
心に留めておきたいですね。  

Posted by 高寺直美 at 09:59

浦島太郎状態…

2023年02月13日

新型コロナウイルスが日本に上陸して3年以上経ちました。
基礎疾患のある高齢者と同居していることもあって、
この間、外食は数えるほどしかしていません。

そんな中、先日3年ぶりに回転寿司のお店に。
と言っても、やはり店内で食べるのではなく、
Webからテイクアウト注文をしました。

どうもレジに行くんじゃないらしいよ?と聞いていたので
どーゆーことだろうと興味津々で店内へ。
入り口付近をうろうろすると、コインロッカーのような
扉の付いた棚がありました。
近くの読み取り機(?)にスマホをかざすと、
1つの扉のキーが開いてランプが点灯。
そこに注文したお寿司が入っています。
支払いはWeb決済で済ませてあるので
店員さんと全く会話することなく商品を持って、お店の外へ…。

お金は払ってあるのに、
何だかどうもワルイことした気分になっちゃいますね^^;;
慣れないだけなんですが。
コロナ禍でいろいろなことが変化したんだなぁ。
かんっぜんに浦島太郎状態でした…^^;;



私以外全員少食の我が家は
5人で、お寿司3人前+茶碗蒸しがちょうどいい量。
私はというと、大好物のガリを別に注文して
てんこ盛りで食べました^^!
大満足~♪  

Posted by 高寺直美 at 14:51

春の味♪

2023年02月09日

今日のお弁当には、菜の花のからし和えをIN!
春ですな~♪



あとは、しめじ入りポークケチャップと甘々の玉子焼きに
プチトマト…この辺は季節感関係なしですが
色合いは美しく仕上がりました。
実は、菜の花はゆですぎまして(だって茎が太かったんだもーん)
見るも無残な状態なんですが、言わなきゃわからない!
でも言ってる 笑!
自分で食べる分には気にならないのでOKとしましょ。

最近はせっせとお弁当ライフを送っていますが、
節約になってるのかわからないくらい
食材が高いですよね…特に卵の値段、びっくりしました。

でも作る時間もいいリフレッシュになっています。
ずくがある日だけ、やろうと思います。
このくらいのユルさが私にはちょうどいいかな。



おとといは焼きそばどーーーん、でした☆  

Posted by 高寺直美 at 10:09

25年前かぁ~

2023年02月07日

長野オリンピック開幕から今日で25年なんですね!

いま手元にある長野オリンピック関連の画像は
これだけでしたが、
母が記念切手やスノーレッツのぬいぐるみなど
いろいろ楽しんで買い集めていたのを思い出します。



私は当時大学3年生。
わざわざ京都から帰省して競技を観戦しました。

そろそろ記憶がおぼろげになりつつありますが、
最も印象的だったのは会場で見た閉会式!
戦い終えた各国の選手たちの晴れやかな笑顔に、
これ以上ないピースフルな温かい雰囲気。
手が届きそうなくらい近い大輪の花火が頭上に上がり、
21年生きてきた中でいちばんハイテンションだったと思います。
自分の生まれた街にオリンピックが来るって素晴らしい。
本当にいい思い出ができました。

グッズは実家にまだあるかな。
次回帰った時には探してみようと思います♪  

Posted by 高寺直美 at 10:39

まさかの『無』

2023年02月04日

今年は健康や生活習慣についてしっかり見直そうと思っています。

そういえば今週、ポリープを切除しました。
切ったポリープって、お願いしなくても見せてもらえるんですね^^;;
昔のフィルムケースのような容器の中に浮いていたポリープは
赤いマリモのようでした…

そんな話は置いておいて。

常々私が疑問に思っていたのが、
「同じ食事をとっているのに、なぜ夫と子供はスリムなのか」ということ。
子供にいたってはBMI16程度です。
どこかに理由があるのだろうと、腸内環境の検査を受けてみました。
すると…



私の腸内にある痩せホルモン(?)は、まさかのゼロという結果に。
腸内環境がかなりよろしくないようです。
さらに追い打ちをかけたのが、



幸せホルモン(?)もゼロだった!!!!!
これには私の周りの人たちみんなが、
苦笑しつつも納得の様子(←どういうこと!)。

腸と脳は繋がっていると言われていますもんね。
腸内環境は努力すれば改善できるようなので、
痩せと幸せだけでなく、心身の健康を手に入れるため
今日から美しい腸内フローラの育成に励みます!  

Posted by 高寺直美 at 09:51
< 2023年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美