この年の瀬に来て、もーイライラするぐらい
物忘れ&忘れ物がひどいです、私。
昨日まで2日ほど実家の上田から松本まで通って
出勤していたのですが、
その実家に化粧ポーチを忘れてきました。。
さすがにスッピンで出勤するわけにもいかないし、
でも最低限ファンデーションだけは何とかしないと・・・。
わざわざ実家に帰るか、安いのを買うか、
悶々と何時間も考えていたんですが、
そういえば自宅にレフィル(詰め替え)があるのを思い出した!!
思い出して良かったです。

それで次は今朝。
薄いフリースカットソーの上に薄手のチュニックを着て、
その上にロングカーデを羽織るつもりでいたのに
そのロングカーデを忘れてダウンジャケットを着てしまい、
出勤してきてから超薄着で来てしまったことに気づきました。
カイロ2枚貼ってたから気づかなかった・・・。
仕方ない、温かい飲み物でも飲んで、中から温めることにします。。
「終わり良ければ全て良し」という言葉がありますが、
私はこんな大晦日です(笑)。
そして。
2011年は日本にとって忘れられない1年になりました。
まだまだ悲しい思いを抱えている方、以前の生活に戻れない方が
数多くいらっしゃいます。
そんな中でも2012年はしっかりと明るい兆しが感じられるような、
小さくても1歩1歩前に踏み出せる力が得られるような1年になればいいですよね。
私もできることをやっていきます。
どうか、皆様良いお年をお迎え下さい!
物忘れ&忘れ物がひどいです、私。
昨日まで2日ほど実家の上田から松本まで通って
出勤していたのですが、
その実家に化粧ポーチを忘れてきました。。
さすがにスッピンで出勤するわけにもいかないし、
でも最低限ファンデーションだけは何とかしないと・・・。
わざわざ実家に帰るか、安いのを買うか、
悶々と何時間も考えていたんですが、
そういえば自宅にレフィル(詰め替え)があるのを思い出した!!
思い出して良かったです。
それで次は今朝。
薄いフリースカットソーの上に薄手のチュニックを着て、
その上にロングカーデを羽織るつもりでいたのに
そのロングカーデを忘れてダウンジャケットを着てしまい、
出勤してきてから超薄着で来てしまったことに気づきました。
カイロ2枚貼ってたから気づかなかった・・・。
仕方ない、温かい飲み物でも飲んで、中から温めることにします。。
「終わり良ければ全て良し」という言葉がありますが、
私はこんな大晦日です(笑)。
そして。
2011年は日本にとって忘れられない1年になりました。
まだまだ悲しい思いを抱えている方、以前の生活に戻れない方が
数多くいらっしゃいます。
そんな中でも2012年はしっかりと明るい兆しが感じられるような、
小さくても1歩1歩前に踏み出せる力が得られるような1年になればいいですよね。
私もできることをやっていきます。
どうか、皆様良いお年をお迎え下さい!
Posted by 高寺直美 at
12:46
今日の「エコチル信州応援団」では、
長野県看護協会が行っている母子相談事業を
ご紹介しました。
松本市にある看護総合センターながのの2Fに
母子相談室があります。

来所しての相談は1人1時間とたっぷり時間を
とってくださいます。
特に母乳育児に悩む(思うように出ない、乳腺炎など)人には
乳房マッサージなどもしてもらえます。
母乳のことだけでなく、赤ちゃんの発育についてなどについても
相談を受け付けていて、電話での相談もOK。
「お母さんたちの駆け込み寺的な存在でありたい」と
担当の助産師さんがおっしゃっていましたが、
こういう場所があるのは本当に心強いですよね。
相談に関する詳細は長野県看護協会のホームページをご覧下さい。

相談室の壁にはこんな可愛いイラストも飾られていて
和みの空間を作ってくれています。
長野県看護協会が行っている母子相談事業を
ご紹介しました。
松本市にある看護総合センターながのの2Fに
母子相談室があります。
来所しての相談は1人1時間とたっぷり時間を
とってくださいます。
特に母乳育児に悩む(思うように出ない、乳腺炎など)人には
乳房マッサージなどもしてもらえます。
母乳のことだけでなく、赤ちゃんの発育についてなどについても
相談を受け付けていて、電話での相談もOK。
「お母さんたちの駆け込み寺的な存在でありたい」と
担当の助産師さんがおっしゃっていましたが、
こういう場所があるのは本当に心強いですよね。
相談に関する詳細は長野県看護協会のホームページをご覧下さい。
相談室の壁にはこんな可愛いイラストも飾られていて
和みの空間を作ってくれています。
Posted by 高寺直美 at
14:00
松本市と上田市の間にある三才山トンネルの料金所、
今朝はこんな感じでした。
昨夜からの新雪は3cmぐらいでしょうか。
路面はシャーベット状のところもあって、
慎重に運転してきました。
雪国長野県ではこの程度は「雪道」とは言わないレベルかもしれませんが
帰省途中の方やスキー場に向かう方など、
普段雪道を運転する経験のない方も
たくさん県内を走るこの季節。
地元ドライバーの皆さんは、周りに優しい運転をぜひお願いします!
Posted by 高寺直美 at
08:52
スマホ全盛の今、相変わらず二つ折りの
従来どおりの携帯を持っている私。
買ってからもうすぐ3年10ヶ月経つので
若干ヒビ入ったりしています・・・^^;。
昨日はこの携帯の『中身』の大掃除をしました。
本体のメモリやメモリーカードに入っている
画像やら音楽やら動画はもちろん、
ブックマークしたのに最近見てないサイトや
有料の登録サイトもどんどん削除~。
4年近く経つと興味の方向や必要な情報も随分変わるものですね。
今は必要なくなったものがワンサカ入っていたので
削除して携帯の動きが少しスムーズになった気がします。
データは削除しても、変えなかったのはストラップ。
以前ブログでもご紹介したと思いますが
東北の被災地の魚網で作られたものです。
これは、切れるまで使いたいと思っています。
「被災地と共に」の気持ちをいつも忘れないように・・・。
Posted by 高寺直美 at
09:35
初めて、生クリームではなく、
バタークリームのクリスマスケーキ体験しました~^^。

生クリームに比べるとちょっぴり黄みがかっているのが
まずバターを感じさせますね。
あと、切るときに感じたクリームの硬さ。
あれも冷蔵庫から出したてのバターの感触を思い起こさせます。
お味のほうは・・・・・・・・うん、バター(笑)!
生クリームにある「牛乳感」はほとんどなく、
甘さは控えめながらも脂肪分が主張してくる感じ?
クリスマスディナーにありがちな若干ヘビーなお料理の後だと
少し重く感じますが、でもでも、美味しい!
これからもクリスマスはバタークリームにしちゃうかもです。
生クリームに比べると同じサイズでも
お値段がお手ごろなのも嬉しいポイントですしね^^。
しかも賞味期限が少し長い(25日購入で29日が期限)ので、
焦って食べきる必要もなく、
少しずつ長く楽しめるところもいいかも。
ナニゲに結構いいこといっぱいじゃないですか、バタークリーム!
勧めていただいた「Saturday D」のリスナーの皆さん
ありがとうございます^^♪
バタークリームのクリスマスケーキ体験しました~^^。
生クリームに比べるとちょっぴり黄みがかっているのが
まずバターを感じさせますね。
あと、切るときに感じたクリームの硬さ。
あれも冷蔵庫から出したてのバターの感触を思い起こさせます。
お味のほうは・・・・・・・・うん、バター(笑)!
生クリームにある「牛乳感」はほとんどなく、
甘さは控えめながらも脂肪分が主張してくる感じ?
クリスマスディナーにありがちな若干ヘビーなお料理の後だと
少し重く感じますが、でもでも、美味しい!
これからもクリスマスはバタークリームにしちゃうかもです。
生クリームに比べると同じサイズでも
お値段がお手ごろなのも嬉しいポイントですしね^^。
しかも賞味期限が少し長い(25日購入で29日が期限)ので、
焦って食べきる必要もなく、
少しずつ長く楽しめるところもいいかも。
ナニゲに結構いいこといっぱいじゃないですか、バタークリーム!
勧めていただいた「Saturday D」のリスナーの皆さん
ありがとうございます^^♪
Posted by 高寺直美 at
09:02
クリスマスイブの今日。
大好きな友達Sちゃんのもとに届いたプレゼントは
もうまさに、あわてんぼうのサンタの仕業としか思えない奇跡!!
その報告を今もらって自分のことのように大興奮な私です!!!
(なんのこっちゃよくわからない内容でゴメンナサイ。)
で、タイトル。
今シーズン、ツボにはまったクリスマスアルバムがコレでした!

THE REIGN OF KINDの「Christmas EP」。
なんて言うんだろうなぁ、
キラキラしたクリスマスっていうよりは、
雪の夜に暖炉の前で静かに聴きたい感じの
大人なアルバムでごさいます。
うちでは家族のクリスマスパーティーは
明日(25日)の夜に計画しているので
今夜はしっとりとこのアルバムを流しながら
クリスマスイブを過ごそうかなぁ・・・なんて思っております。
皆さんにとって素敵なクリスマスになりますように☆
大好きな友達Sちゃんのもとに届いたプレゼントは
もうまさに、あわてんぼうのサンタの仕業としか思えない奇跡!!
その報告を今もらって自分のことのように大興奮な私です!!!
(なんのこっちゃよくわからない内容でゴメンナサイ。)
で、タイトル。
今シーズン、ツボにはまったクリスマスアルバムがコレでした!
THE REIGN OF KINDの「Christmas EP」。
なんて言うんだろうなぁ、
キラキラしたクリスマスっていうよりは、
雪の夜に暖炉の前で静かに聴きたい感じの
大人なアルバムでごさいます。
うちでは家族のクリスマスパーティーは
明日(25日)の夜に計画しているので
今夜はしっとりとこのアルバムを流しながら
クリスマスイブを過ごそうかなぁ・・・なんて思っております。
皆さんにとって素敵なクリスマスになりますように☆
Posted by 高寺直美 at
15:22
今日の「エコチル信州応援団」では
JAF長野支部の佐藤さんに
チャイルドシートの重要性についてお話しいただきました。
街中を走っているとチャイルドシートに座っていないお子さんの
なんと多いことか!
運転席と助手席の間から顔を出していたり、
後部座席で兄弟で転げまわって遊んでいたりするのを見ると
正直こちらがコワイと思ってしまいます。
ただ、チャイルドシートに載せるのが面倒、
子供が嫌がる、というのも気持ちとしては分かります。
でもそのことと、万が一の時の被害の大きさを考えたら
おのずと答えは出ますよね。
また、載せているだけではダメで、
しっかり正しく装着することも大切です。

写真で手を添えている腰ベルトの部分。
ここはパンッと張った状態で、大人が引っ張っても
動かないように。

前向きの場合も後ろ向きの場合も同様です。
それからもう1つ大切なこと。
法律で義務化されているのは「6歳まで」の子供ですが
7歳になったからやめていいということではないそうです。
大人用シートベルトが利用できるようになる身長は
140cm~145cmくらいだそうです。
その身長に達するまでは学童用チャイルドシートを
利用しないと、事故のときに危険です。
これって意外と知られていませんよね。
私もちゃんとおぼえておこうと思います!
JAF長野支部の佐藤さんに
チャイルドシートの重要性についてお話しいただきました。
街中を走っているとチャイルドシートに座っていないお子さんの
なんと多いことか!
運転席と助手席の間から顔を出していたり、
後部座席で兄弟で転げまわって遊んでいたりするのを見ると
正直こちらがコワイと思ってしまいます。
ただ、チャイルドシートに載せるのが面倒、
子供が嫌がる、というのも気持ちとしては分かります。
でもそのことと、万が一の時の被害の大きさを考えたら
おのずと答えは出ますよね。
また、載せているだけではダメで、
しっかり正しく装着することも大切です。
写真で手を添えている腰ベルトの部分。
ここはパンッと張った状態で、大人が引っ張っても
動かないように。
前向きの場合も後ろ向きの場合も同様です。
それからもう1つ大切なこと。
法律で義務化されているのは「6歳まで」の子供ですが
7歳になったからやめていいということではないそうです。
大人用シートベルトが利用できるようになる身長は
140cm~145cmくらいだそうです。
その身長に達するまでは学童用チャイルドシートを
利用しないと、事故のときに危険です。
これって意外と知られていませんよね。
私もちゃんとおぼえておこうと思います!
Posted by 高寺直美 at
14:00
5年ぶりの人間ドックに行ってまいりました!
そして今回は・・・胃カメラを初体験。
鼻だとラクと聞いたので鼻からの挿入を選びましたが、
なんと鼻の麻酔が効かず
(正確には鼻から流れ出てしまった・・・)
結局土壇場で口からに変更することに!!!
ぎょえーーーー。
(しばし苦悶の時間・・・・・・・・・・・・・・)
もうね、嫌です。
次は絶対に鼻からにします。
苦しんだ跡が食道にも残っていました・・・。
当日わかる結果としては大した異常もなく
ご飯も美味しくいただきました。

が。次は絶対鼻からにします!
そして今回は・・・胃カメラを初体験。
鼻だとラクと聞いたので鼻からの挿入を選びましたが、
なんと鼻の麻酔が効かず
(正確には鼻から流れ出てしまった・・・)
結局土壇場で口からに変更することに!!!
ぎょえーーーー。
(しばし苦悶の時間・・・・・・・・・・・・・・)
もうね、嫌です。
次は絶対に鼻からにします。
苦しんだ跡が食道にも残っていました・・・。
当日わかる結果としては大した異常もなく
ご飯も美味しくいただきました。
が。次は絶対鼻からにします!
Posted by 高寺直美 at
15:03
今日、ある方とおよそ3年ぶりに再会しました。
その頃2~3回お会いしただけの方なんですが、
心身ともに疲労困憊で悩みまくっていた時期に
助けていただいた恩人!
もう当時の悩みからは脱しましたが、
やっぱり話をさせていただくとほっとする~^^。
ご縁が繋がっていると思うととても嬉しくなります。
親友Mちゃんにも紹介して、Mちゃんも助けてもらってます。
Kさん、おばあちゃんになるまでぜひ活躍してください♪
またいつか、お会いしたいです!
そうそう、嬉しいと言えば、リスナーのFさんが
超カワイイストラップを送ってくださいました。

坂城町のねずみ大根のキャラクター「ねずこん」です!
ありがとうございます~^^。
その頃2~3回お会いしただけの方なんですが、
心身ともに疲労困憊で悩みまくっていた時期に
助けていただいた恩人!
もう当時の悩みからは脱しましたが、
やっぱり話をさせていただくとほっとする~^^。
ご縁が繋がっていると思うととても嬉しくなります。
親友Mちゃんにも紹介して、Mちゃんも助けてもらってます。
Kさん、おばあちゃんになるまでぜひ活躍してください♪
またいつか、お会いしたいです!
そうそう、嬉しいと言えば、リスナーのFさんが
超カワイイストラップを送ってくださいました。
坂城町のねずみ大根のキャラクター「ねずこん」です!
ありがとうございます~^^。
Posted by 高寺直美 at
16:07
もう何年も毎年同じ家計簿を使い続けていた私。
・・と言っても1年ずっと書き続けられたこともなく(所々で小休止が・・)
お金が貯まることもなかったので(笑)
来年用のも一応同じのを買ってあったのですが、
思い切って来年は違う家計簿をつけてみることにしました。
名前がイイのです!!

まず最初のほうのページはマネープランを
立てるところからはじめます。

私は毎年ここに無理がありました・・・。
年初めには張り切って節約したり貯蓄額を高めに設定するものの
現実味が全くないプランのため早々に破綻。
それじゃ家計簿をつける気力もなくなるわけだ。
来年は、今年使った額をもとに「『ちょびっとだけ』頑張って節約」という
無理のないプランを立ててみました。
来年こそは『ちょびっと』頑張るぞっ。
・・と言っても1年ずっと書き続けられたこともなく(所々で小休止が・・)
お金が貯まることもなかったので(笑)
来年用のも一応同じのを買ってあったのですが、
思い切って来年は違う家計簿をつけてみることにしました。
名前がイイのです!!
まず最初のほうのページはマネープランを
立てるところからはじめます。
私は毎年ここに無理がありました・・・。
年初めには張り切って節約したり貯蓄額を高めに設定するものの
現実味が全くないプランのため早々に破綻。
それじゃ家計簿をつける気力もなくなるわけだ。
来年は、今年使った額をもとに「『ちょびっとだけ』頑張って節約」という
無理のないプランを立ててみました。
来年こそは『ちょびっと』頑張るぞっ。
Posted by 高寺直美 at
09:03
諏訪方面に行っていたスタッフが
ロールケーキを買ってきてくれました~☆
おいしそーーー!
しかも金運が上がりそうな黄色です。
(↑Saturday Dを聞いてた人だけわかる話 笑)
しっかりいただいて金運あげまーす♪
Posted by 高寺直美 at
13:09
今日の「エコチル信州応援団」では、
食物アレルギーのあるお子さんも美味しく食べられる
レシピがたくさん掲載されているHPを
ご紹介しました。
このHPを開設していらっしゃる料理研究家の
阪下千恵さんは、実は上田市出身。
私とは同じ高校の同じ学年でした!
とは言え、当時は全く面識はなく、
今回お仕事を通じて知り合ったというご縁です^^。

笑顔が素敵な、2人の女の子のママさんです。
阪下さんの上のお嬢さんが実際に
食物アレルギーがあったことから、
試行錯誤の末に生み出したレシピたちは、
お母さんの愛情と工夫がたっぷり詰め込まれています。
アレルギー食ってどうしても美味しくないとか、
専用の食材が高い、そして使えない食材が多いなど
制限ばかり・・・というイメージがありますが、
阪下さんのお料理はそんなイメージを払拭するものばかり!
アレルギーがあるお子さんと、アレルギーのないご家族が
一緒に楽しく食卓を囲むことができるように工夫しつつ、
お母さんにとって負担にならないことも重要視して
考えられているのです。
だから、アレルギーの有無に関わらず
参考にしていただけますよ☆
そして、アレルギー食以外のレシピももちろんあります!
http://healthy-kitchen.info/
また、ブログにもレシピが載っているんですが、
こちらでは過去の日記をさかのぼると阪下さんが
どのようにお子さんのアレルギーと向き合ってきたのか、
その記録を読むこともできます。
アレルギーのあるお子さんをお持ちの親御さんにとっては
とても前向きな勇気をもらえると思いますので
ぜひぜひご覧になってみてください。
http://riezon.cocolog-nifty.com/blog/
食物アレルギーのあるお子さんも美味しく食べられる
レシピがたくさん掲載されているHPを
ご紹介しました。
このHPを開設していらっしゃる料理研究家の
阪下千恵さんは、実は上田市出身。
私とは同じ高校の同じ学年でした!
とは言え、当時は全く面識はなく、
今回お仕事を通じて知り合ったというご縁です^^。

笑顔が素敵な、2人の女の子のママさんです。
阪下さんの上のお嬢さんが実際に
食物アレルギーがあったことから、
試行錯誤の末に生み出したレシピたちは、
お母さんの愛情と工夫がたっぷり詰め込まれています。
アレルギー食ってどうしても美味しくないとか、
専用の食材が高い、そして使えない食材が多いなど
制限ばかり・・・というイメージがありますが、
阪下さんのお料理はそんなイメージを払拭するものばかり!
アレルギーがあるお子さんと、アレルギーのないご家族が
一緒に楽しく食卓を囲むことができるように工夫しつつ、
お母さんにとって負担にならないことも重要視して
考えられているのです。
だから、アレルギーの有無に関わらず
参考にしていただけますよ☆
そして、アレルギー食以外のレシピももちろんあります!
http://healthy-kitchen.info/
また、ブログにもレシピが載っているんですが、
こちらでは過去の日記をさかのぼると阪下さんが
どのようにお子さんのアレルギーと向き合ってきたのか、
その記録を読むこともできます。
アレルギーのあるお子さんをお持ちの親御さんにとっては
とても前向きな勇気をもらえると思いますので
ぜひぜひご覧になってみてください。
http://riezon.cocolog-nifty.com/blog/
Posted by 高寺直美 at
14:00
デスクに向かっていると、FM長野のおやつ番長Mさんが、
郵便やメール便を仕分けて配ってくれていました。
私の脇にふわっと置かれた封筒の数々。
そこから何ともいい匂いが・・・・
むむむっ?これは・・・桜餅の香り???
Mさんを呼び止めて、
「封筒からイイ匂いするんだけど、Mさんの匂い?」
と聞くと、
「もしかしたら配達のお兄さんの香水じゃない??」との答え。
男性用で桜餅の匂いの香水なんてあるんかな、と思いつつ
一応納得。
しばらくしてMさんが、「さっきの匂い、私だった!!」と
手のひらを私の鼻先に押し付けてきました。
おー、そうですそうです、まさにこの匂い。
某有名化粧品メーカーのハンドクリームの香りでした。
海外メーカーなので、さすがに「桜餅の香り」で
売ってるわけではないと思うのですが、
本当は何の香りなんですかね??
(つけてるMさん本人は把握していないらしい・・・。)
日本人の嗅覚では桜餅の香りだったんですけど(笑)。
Posted by 高寺直美 at
11:19
市内のパン屋さんでおいしそーなパンをゲット。
自宅で録ってあったビデオを見ながらランチしてました。
ん?ビデオ見る??
確かに昔はビデオテープに録画してたから
「ビデオ見る」でよかったけど、
いまはうちではハードディスクに録画しています。
そういうおうち、多いですよね?
でも「録画した番組を見る」=「ビデオ見る」って言ってるの私だけ??
「ハードディスク見る」とか「録画番組見る」とか
あんまり言わないような気がするんですが、どうですか?
なんて言えばいいんだろうか。。。
そのうち「ビデオ見る」ってポロっというと、
世代を感じるね~なんて若者に言われるようになるのかな(笑)。
電子レンジも「チンして」って言ってる人、まだまだいるはず。
(”チン”って鳴るの、もうあんまりないのにね。)
機器はどんどん進化していくのに、
それに合う表現が生まれて、それがしっくり来るようになるまでには
少々タイムラグがあるんですよねー。
Posted by 高寺直美 at
12:39
今日の「Saturday D」では、折井あゆみさんの
インタビューをお届けしました。
カワイイっ!細いっ!!

AKB48卒業後、女優を中心に活躍されていますが、
久々の音楽活動となった期間限定ユニット
「Daybreakers」では、作詞に挑戦したり
憧れのアーティストと共演したりと
様々な経験ができたそうです。
そんなDaybreakersの一夜限りのプレミアムライブ
「Return To Zero.~何かを失ってしまった人々へ~」
2012年1月21日(土)に川崎市のCLUB CITTA'で開催です。
ライブのみならず、演劇や映像も融合した
他にはなかなかないライブになるそうですよ。
チケット只今発売中!
お問い合わせはPrimP info@return-to-zero.comまでどうぞ。
そして、あゆちゃんの最新情報は
「折井あゆみのめざまし7コ愛用中」でチェックしてください☆
インタビューをお届けしました。
カワイイっ!細いっ!!
AKB48卒業後、女優を中心に活躍されていますが、
久々の音楽活動となった期間限定ユニット
「Daybreakers」では、作詞に挑戦したり
憧れのアーティストと共演したりと
様々な経験ができたそうです。
そんなDaybreakersの一夜限りのプレミアムライブ
「Return To Zero.~何かを失ってしまった人々へ~」
2012年1月21日(土)に川崎市のCLUB CITTA'で開催です。
ライブのみならず、演劇や映像も融合した
他にはなかなかないライブになるそうですよ。
チケット只今発売中!
お問い合わせはPrimP info@return-to-zero.comまでどうぞ。
そして、あゆちゃんの最新情報は
「折井あゆみのめざまし7コ愛用中」でチェックしてください☆
Posted by 高寺直美 at
12:35
今日の「エコチル信州応援団」でご紹介した
東筑摩郡朝日村の出産記念品、ぬく森チェア。
村で赤ちゃんの生まれたご家庭には
村で出るカラマツの間伐材を使った椅子の製作キットが
プレゼントされ、
村のクラフト体験館でクラフトマンたちの指導の下、
家族で赤ちゃんのためのたった1つの椅子を
心をこめて組み立てることができるという
素晴らしいプレゼントなのです!
しかも長く使える秀逸なデザインなんですよ~!
腰が据わったらベビーチェアとして。
(胸の部分につっかえ棒があるので落っこちません)

もう少し大きくなったらこの椅子をひっくり返すだけで
幼児用チェアに早変わり。

もっと大きくなって椅子として使えなくなっても、
またまたひっくり返して面を変えるだけで
踏み台や花瓶を置くための台など多目的に使えます。

作りが丈夫でありながらそんなに重過ぎないし、
デザインもシンプルなので洋室・和室どちらにも合います。
朝日村の赤ちゃんがうらやましい(笑)!
大切に長く使いたくなる、出産記念品ですね☆
東筑摩郡朝日村の出産記念品、ぬく森チェア。
村で赤ちゃんの生まれたご家庭には
村で出るカラマツの間伐材を使った椅子の製作キットが
プレゼントされ、
村のクラフト体験館でクラフトマンたちの指導の下、
家族で赤ちゃんのためのたった1つの椅子を
心をこめて組み立てることができるという
素晴らしいプレゼントなのです!
しかも長く使える秀逸なデザインなんですよ~!
腰が据わったらベビーチェアとして。
(胸の部分につっかえ棒があるので落っこちません)
もう少し大きくなったらこの椅子をひっくり返すだけで
幼児用チェアに早変わり。
もっと大きくなって椅子として使えなくなっても、
またまたひっくり返して面を変えるだけで
踏み台や花瓶を置くための台など多目的に使えます。
作りが丈夫でありながらそんなに重過ぎないし、
デザインもシンプルなので洋室・和室どちらにも合います。
朝日村の赤ちゃんがうらやましい(笑)!
大切に長く使いたくなる、出産記念品ですね☆
Posted by 高寺直美 at
14:00