本間さんのラストBest Style!が始まっちゃいましたね~。
ニュースやCM、月に2回ある土曜日の30分番組などで
引き続きお声は聴けるので、お別れではないんですが
Best Style!お疲れさまの気持ちも込めまして
先ほど鳥さんのシールをプレゼントしました。

野鳥とインコが大好きな本間さん。
お店でかわいい鳥アイテムを見つけると
ついつい本間さんに買ってあげたくなってしまうのです。
今回はカラフルなインコと、キュートなシマエナガのシールにしました。
シールなんてちょっと子供っぽいかもですが、
満面の笑みで喜んでくれるのがわかってるので(優しい本間さん♡)
いつも、ついつい、です。
本間さん、金曜日には会えなくなってしまうけれど、
新年度も引き続きよろしくねー!
ニュースやCM、月に2回ある土曜日の30分番組などで
引き続きお声は聴けるので、お別れではないんですが
Best Style!お疲れさまの気持ちも込めまして
先ほど鳥さんのシールをプレゼントしました。

野鳥とインコが大好きな本間さん。
お店でかわいい鳥アイテムを見つけると
ついつい本間さんに買ってあげたくなってしまうのです。
今回はカラフルなインコと、キュートなシマエナガのシールにしました。
シールなんてちょっと子供っぽいかもですが、
満面の笑みで喜んでくれるのがわかってるので(優しい本間さん♡)
いつも、ついつい、です。
本間さん、金曜日には会えなくなってしまうけれど、
新年度も引き続きよろしくねー!
Posted by 高寺直美 at
11:45
見る桜もいいですが、食べる桜も嬉しいこの時期。
昨日、スタジオのすぐ近くにあるホテルブエナビスタさんの
「桜のシフォンケーキ」を買ってきました!

箱を開けた時の香りと華やかさはまるで満開の桜❀
食べるのがもったいなくて、しばし愛でたくなります。
もちろんシフォンならではのふわふわ食感も
軽い口当たりの優しいクリームも美味♡
春の幸せを味わいました~。
桜のケーキを食べてふと思い出したのが『桜餅』。
といってもこちらは食べるほうではなく、
FM長野から見える松本の桜の名所、弘法山古墳のことです。
桜の時期はこんもりとピンクに染まり、
まるで道明寺の桜餅のように見えるのです。
今朝ビルの8Fまで上がってみたところ・・・

(見えづらいですが矢印の部分です)
うーん…こちらはまだ桜餅にはなってないかな?
去年は暖かくて開花から一気に満開になってしまった桜ですが、
少し冷え込みが続いたせいか
満開まではちょっぴり時間がかかるのかもしれません。
松本の『見る桜餅』、今年はいつ楽しめるようになるでしょうか。
ワクワクです❀
昨日、スタジオのすぐ近くにあるホテルブエナビスタさんの
「桜のシフォンケーキ」を買ってきました!
箱を開けた時の香りと華やかさはまるで満開の桜❀
食べるのがもったいなくて、しばし愛でたくなります。
もちろんシフォンならではのふわふわ食感も
軽い口当たりの優しいクリームも美味♡
春の幸せを味わいました~。
桜のケーキを食べてふと思い出したのが『桜餅』。
といってもこちらは食べるほうではなく、
FM長野から見える松本の桜の名所、弘法山古墳のことです。
桜の時期はこんもりとピンクに染まり、
まるで道明寺の桜餅のように見えるのです。
今朝ビルの8Fまで上がってみたところ・・・

(見えづらいですが矢印の部分です)
うーん…こちらはまだ桜餅にはなってないかな?
去年は暖かくて開花から一気に満開になってしまった桜ですが、
少し冷え込みが続いたせいか
満開まではちょっぴり時間がかかるのかもしれません。
松本の『見る桜餅』、今年はいつ楽しめるようになるでしょうか。
ワクワクです❀
Posted by 高寺直美 at
09:02
あまのじゃく高寺、ようやく桜を撮ってきました 笑!
松本市某所の桜は1分咲き程度でしょうか。
ソメイヨシノですが、光の加減でピンクに撮れました。

開花に一喜一憂し、ついカメラを向けてしまう…
なぜか心惹かれてしまう…桜の魅力って不思議です。
でもでも!
他のお花たちも負けず劣らず、キレイに咲いていますよね。

華やか、かつ清らかに咲くコブシ。

透き通るような花びらが美しいスイセン。

仲良く顔を出すムスカリさんファミリー。

ユキヤナギ…かな?違ったらごめんなさい。可愛い白いお花♡
あまのじゃく、というか、判官贔屓なのかもしれません、私。
みんな違ってみんないい。
桜も、他のお花も、たっぷり楽しませていただきましょう❀
松本市某所の桜は1分咲き程度でしょうか。
ソメイヨシノですが、光の加減でピンクに撮れました。
開花に一喜一憂し、ついカメラを向けてしまう…
なぜか心惹かれてしまう…桜の魅力って不思議です。
でもでも!
他のお花たちも負けず劣らず、キレイに咲いていますよね。
華やか、かつ清らかに咲くコブシ。
透き通るような花びらが美しいスイセン。
仲良く顔を出すムスカリさんファミリー。
ユキヤナギ…かな?違ったらごめんなさい。可愛い白いお花♡
あまのじゃく、というか、判官贔屓なのかもしれません、私。
みんな違ってみんないい。
桜も、他のお花も、たっぷり楽しませていただきましょう❀
Posted by 高寺直美 at
09:12
桜が咲き始めた松本。
通勤途中に車の中から見える桜の木は
まだ枝の先にちらほら…といった感じのものが多いです。
満開はいつになるでしょうか。
楽しみですね!
私は、みんなが桜を見上げている時
あえて足元の草花を愛でる天邪鬼 笑。
こちらは駐車場ににょきっと顔を出したつくしです。

つくしは漢字で書くと「土筆」。
確かに土から筆が出ているように見えますよね。
そんなつくしの花言葉は「向上心」「努力」なんだそう。
太陽に向かって力強く伸びるつくしのように、
年度末の忙しさも頑張って乗り切るぞー!おー!!
通勤途中に車の中から見える桜の木は
まだ枝の先にちらほら…といった感じのものが多いです。
満開はいつになるでしょうか。
楽しみですね!
私は、みんなが桜を見上げている時
あえて足元の草花を愛でる天邪鬼 笑。
こちらは駐車場ににょきっと顔を出したつくしです。

つくしは漢字で書くと「土筆」。
確かに土から筆が出ているように見えますよね。
そんなつくしの花言葉は「向上心」「努力」なんだそう。
太陽に向かって力強く伸びるつくしのように、
年度末の忙しさも頑張って乗り切るぞー!おー!!
Posted by 高寺直美 at
09:02
ホテル千畳敷からお届けしたSaturday D公開録音の模様、
お聴きいただけましたか??
かほさん・徳井さんとご一緒した楽しいひととき、
千畳敷の魅力とともに皆さんにも伝わっていたら嬉しいです!
radikoで1週間お楽しみいただけます♪

会場の皆さんにプレゼントされた
中央アルプス観光さんとSaturday Dのコラボステッカーと
かほさんのサインが印刷されたスペシャルシェラカップです。
私も特別にいただいちゃいました。
本当はこれを持ってアウトドアに行くべきところですが
使うのがもったいないくらいカワイすぎる~❀
さてさて、今日が2022年度ラストのON AIRでしたが
新年度もSaturday Dは公開生放送などで
お出かけする予定です。
次回はあなたの街にお邪魔するかも!
ぜひ2023年度のSaturday Dもよろしくお願いいたします。
お聴きいただけましたか??
かほさん・徳井さんとご一緒した楽しいひととき、
千畳敷の魅力とともに皆さんにも伝わっていたら嬉しいです!
radikoで1週間お楽しみいただけます♪
会場の皆さんにプレゼントされた
中央アルプス観光さんとSaturday Dのコラボステッカーと
かほさんのサインが印刷されたスペシャルシェラカップです。
私も特別にいただいちゃいました。
本当はこれを持ってアウトドアに行くべきところですが
使うのがもったいないくらいカワイすぎる~❀
さてさて、今日が2022年度ラストのON AIRでしたが
新年度もSaturday Dは公開生放送などで
お出かけする予定です。
次回はあなたの街にお邪魔するかも!
ぜひ2023年度のSaturday Dもよろしくお願いいたします。
Posted by 高寺直美 at
13:01
WBC、ドキドキですね!
この瞬間、TVに釘付けの方も多いはず。
祝日の朝、見やすい時間帯の中継でありがたいですね❀
そんな今日は春分の日でありお彼岸の中日。
お墓参りにお出かけするにもちょうどいい陽気になりそうです。
美味しいぼたもちもお忘れなく^^
一粒万倍日+天赦日+寅の日の最強幸運日の今日、
WBC日本代表にも、みなさんにもHAPPYが訪れますように!

そんな今日、ではなく昨日のことなんですが。
今年、新年にリストアップした「叶えたいこと」50個。
そのうちの1つを昨日実現することができました!
おかげで新しい出会いもあり、これをきっかけにワクワクが広がりそうです。
「叶えたいことリスト」を改めて眺めてみると、
無意識のうちに、今週日曜日にも1つ叶ってました。
1つ1つクリアしていくこと、充実感がハンパないですね。
リストアップ、しておいて良かったです♪
この瞬間、TVに釘付けの方も多いはず。
祝日の朝、見やすい時間帯の中継でありがたいですね❀
そんな今日は春分の日でありお彼岸の中日。
お墓参りにお出かけするにもちょうどいい陽気になりそうです。
美味しいぼたもちもお忘れなく^^
一粒万倍日+天赦日+寅の日の最強幸運日の今日、
WBC日本代表にも、みなさんにもHAPPYが訪れますように!
そんな今日、ではなく昨日のことなんですが。
今年、新年にリストアップした「叶えたいこと」50個。
そのうちの1つを昨日実現することができました!
おかげで新しい出会いもあり、これをきっかけにワクワクが広がりそうです。
「叶えたいことリスト」を改めて眺めてみると、
無意識のうちに、今週日曜日にも1つ叶ってました。
1つ1つクリアしていくこと、充実感がハンパないですね。
リストアップ、しておいて良かったです♪
Posted by 高寺直美 at
10:03
今年も直売所でふきのとうを買いました。
この柔らかな黄緑色。
春の訪れを感じさせてくれますね。

さて、この子たちはもちろんふきみそになるわけですが
我が家で喜んで食べるのは私と夫くらいなので
1パックのみ、年に一度だけのふきみそ作りです。
毎年ネットでレシピを調べながら…ですが
その都度違うサイトを見てるからなのか、
ふきのとうの風味が毎年違うせいなのか、
仕上がりが毎回バラバラ。
シンプルなレシピなんだから覚えろよ、と思う一方で
年に一度だけだし、味わいの個性も含めて
「ふきみそ 2023Ver.」ってことでいいか、と
自分で自分に言い訳をしています^^;
今年はレシピ通りだとちょい苦みが強かったので
お砂糖を多めに。
まぁまぁバランスよくできたかな。
昨日は白ごはんとともに。
今朝はとろけるチーズとともに食パンに載せて
ふきみそチーズトーストにしました。
相性よきです。
さて、今日も春の日差しでぽかぽか陽気になりそうです。
しっかり食べて、元気にスタートしましょう!
この柔らかな黄緑色。
春の訪れを感じさせてくれますね。
さて、この子たちはもちろんふきみそになるわけですが
我が家で喜んで食べるのは私と夫くらいなので
1パックのみ、年に一度だけのふきみそ作りです。
毎年ネットでレシピを調べながら…ですが
その都度違うサイトを見てるからなのか、
ふきのとうの風味が毎年違うせいなのか、
仕上がりが毎回バラバラ。
シンプルなレシピなんだから覚えろよ、と思う一方で
年に一度だけだし、味わいの個性も含めて
「ふきみそ 2023Ver.」ってことでいいか、と
自分で自分に言い訳をしています^^;
今年はレシピ通りだとちょい苦みが強かったので
お砂糖を多めに。
まぁまぁバランスよくできたかな。
昨日は白ごはんとともに。
今朝はとろけるチーズとともに食パンに載せて
ふきみそチーズトーストにしました。
相性よきです。
さて、今日も春の日差しでぽかぽか陽気になりそうです。
しっかり食べて、元気にスタートしましょう!
Posted by 高寺直美 at
08:41
最近ご無沙汰していたとってもお気に入りのカフェに
ようやく足を運ぶことができました!
いつ行っても心地いい場所です。
季節感あるメニューが毎回楽しみなのですが、
今日は桜と生ハムが載った春らしいパスタ!

クリームソースも絶品で、1滴残らず飲み干したい美味しさです。
奮発してスイーツのプレートもお願いしたら、
これまた春満開、いちごがたっぷり。
子どもの中学卒業を祝うメッセージも
添えてくださいました。
温かい心遣いもこのお店の大好きなところです。

たまたま初めて入った数年前、
お店のスタッフさんとお客さんの何気ない会話、
そしてこのコーヒーの美味しさに心を救われたんだよなぁ。
いまでもこちらのコーヒーが一番好きな味かもしれません。

そのくらい居心地のいい場所があるって
幸せなことですよね❀
今日もごちそうさまでした!
ようやく足を運ぶことができました!
いつ行っても心地いい場所です。
季節感あるメニューが毎回楽しみなのですが、
今日は桜と生ハムが載った春らしいパスタ!
クリームソースも絶品で、1滴残らず飲み干したい美味しさです。
奮発してスイーツのプレートもお願いしたら、
これまた春満開、いちごがたっぷり。
子どもの中学卒業を祝うメッセージも
添えてくださいました。
温かい心遣いもこのお店の大好きなところです。

たまたま初めて入った数年前、
お店のスタッフさんとお客さんの何気ない会話、
そしてこのコーヒーの美味しさに心を救われたんだよなぁ。
いまでもこちらのコーヒーが一番好きな味かもしれません。
そのくらい居心地のいい場所があるって
幸せなことですよね❀
今日もごちそうさまでした!
Posted by 高寺直美 at
19:43
久しぶりにお休みの土曜日…ですが、雪。
こんな日は家の中のあれこれを片付けるのに最適です。
名のある家事も、名もなき家事も、
いろいろ溜まっておりますなー。
そんな今日、
思いがけない(でもいつもお世話になっている)方から、
こーんな素敵なお花のプレゼントが届きました!
本当にありがとうございます❀

寒い雪の日なのに、一気に部屋の中が春めきますね。
カラフルな花たちに心が和みます!
カラフルと言えば、こちらも。
香川県の伝統和菓子「おいり」です。
先日ご一緒した登山Youtuberのかほさんにいただきました。

香川では婚礼に使われるお菓子なんだそう。
この優しい色合いと軽やかな食感、ちょうどいい甘み。
世代を超えて愛される味なんでしょうね。
私もファンになりました♪
こんな日は家の中のあれこれを片付けるのに最適です。
名のある家事も、名もなき家事も、
いろいろ溜まっておりますなー。
そんな今日、
思いがけない(でもいつもお世話になっている)方から、
こーんな素敵なお花のプレゼントが届きました!
本当にありがとうございます❀
寒い雪の日なのに、一気に部屋の中が春めきますね。
カラフルな花たちに心が和みます!
カラフルと言えば、こちらも。
香川県の伝統和菓子「おいり」です。
先日ご一緒した登山Youtuberのかほさんにいただきました。
香川では婚礼に使われるお菓子なんだそう。
この優しい色合いと軽やかな食感、ちょうどいい甘み。
世代を超えて愛される味なんでしょうね。
私もファンになりました♪
Posted by 高寺直美 at
13:14
中学校の卒業式、終わりました!!!
20分ほどの通学路を歩きながら、
この3年間のあれやこれやが思い出され…
いろいろありすぎて、とにかく大変でしんどい
中学校生活でした。
でも暖かい日差しと青空のもと、
こんなに穏やかな気持ちで卒業式を迎えられたなら
もう100点!と言ってもいいのかもしれません。
クラスメートの中には県外へ旅立つ子もいますが、
LINEでみーんな繋がってるので寂しさは皆無らしいし
先生や友達との記念写真は全部アプリで加工された顔。
イマドキですね^^;
こんな平和な卒業式が迎えられるとは
半年前には想像もできませんでした。
3年間関わってくださった皆さんに感謝です。
ありがとうございました!
通学路を歩く最後の日。
道端に咲いていた梅の花は満開でした。
Posted by 高寺直美 at
13:28
土曜日に行ってきましたホテル千畳敷!
2612m、日本一の高さにあるホテルです。
金曜日の夜から泊まらせていただきました!

用意していただいたお部屋から見える景色がコレ!!!
宝剣岳の雄々しい姿が、触れそうなくらい近いのです。
いやー、贅沢極まりない。。。
夕食は洋食。
大きなハンバーグがこれまた豪華です。

すっごく美味しかったのに、
実は軽い高山病にかかってしまい完食できませんでした。。残念。
夕食と次の日の朝食をいただいたのは、
南アルプスと富士山が一望できる特別な個室(※昼間は有料貸出スペース)。
すごすぎません???

この景色を見ながらいただく朝食は、
まさにホテルのモーニングブレックファスト。

こちらはほぼ完食!3種類のパンが美味しかったな~。
オムレツもとろっとろで最高でした。
今回公開録音の会場となった2612 cafe&Restaurantでは
かほさん&徳井さんが試食したメニューも味わえます。
(※詳しくは25日の番組内でご紹介しますね♪)
ぜひ千畳敷カールにお越しの際は食も楽しんでくださいね。

さて、帰り道。
駒ケ根に来たからには絶対これだけは欠かせない!と
すずらん牛乳とソフトクリームを購入。


何故にこんなに美味しいんだろうか・・・
もう満足満足♪
駒ケ根を目でも舌でも堪能できた、幸せなひとときでした!
2612m、日本一の高さにあるホテルです。
金曜日の夜から泊まらせていただきました!
用意していただいたお部屋から見える景色がコレ!!!
宝剣岳の雄々しい姿が、触れそうなくらい近いのです。
いやー、贅沢極まりない。。。
夕食は洋食。
大きなハンバーグがこれまた豪華です。
すっごく美味しかったのに、
実は軽い高山病にかかってしまい完食できませんでした。。残念。
夕食と次の日の朝食をいただいたのは、
南アルプスと富士山が一望できる特別な個室(※昼間は有料貸出スペース)。
すごすぎません???

この景色を見ながらいただく朝食は、
まさにホテルのモーニングブレックファスト。

こちらはほぼ完食!3種類のパンが美味しかったな~。
オムレツもとろっとろで最高でした。
今回公開録音の会場となった2612 cafe&Restaurantでは
かほさん&徳井さんが試食したメニューも味わえます。
(※詳しくは25日の番組内でご紹介しますね♪)
ぜひ千畳敷カールにお越しの際は食も楽しんでくださいね。

さて、帰り道。
駒ケ根に来たからには絶対これだけは欠かせない!と
すずらん牛乳とソフトクリームを購入。
何故にこんなに美味しいんだろうか・・・
もう満足満足♪
駒ケ根を目でも舌でも堪能できた、幸せなひとときでした!
Posted by 高寺直美 at
15:01
「Saturday D ホテル千畳敷SO・RA・TO・KI オープン記念スペシャル」、
無事公開録音が終了しました!!
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
登山Youtuberかほさんと、チュートリアル徳井義実さんに
挟んでいただき(なんと光栄な…!!)
ダブルピースしてしまうほどただのファンと化していて
お恥ずかしい写真です^^;:

いやー、それにしても今日は最っっっ高のお天気☆
この絶景を目の前にしながらの公開録音とは
贅沢以外の何物でもありません。

この青空、「千畳敷ブルー」と呼ぶそうです。
雪の白とのコントラストは本当に美しすぎます!
金曜日に行われたYoutubeライブについては
後日伊織さんが報告してくれると思いますが、
私も追々、今回のご報告を載せますね。
番組のON AIRは25日(土)11:00からです!
無事公開録音が終了しました!!
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
登山Youtuberかほさんと、チュートリアル徳井義実さんに
挟んでいただき(なんと光栄な…!!)
ダブルピースしてしまうほどただのファンと化していて
お恥ずかしい写真です^^;:

いやー、それにしても今日は最っっっ高のお天気☆
この絶景を目の前にしながらの公開録音とは
贅沢以外の何物でもありません。

この青空、「千畳敷ブルー」と呼ぶそうです。
雪の白とのコントラストは本当に美しすぎます!
金曜日に行われたYoutubeライブについては
後日伊織さんが報告してくれると思いますが、
私も追々、今回のご報告を載せますね。
番組のON AIRは25日(土)11:00からです!
Posted by 高寺直美 at
18:45
今日は公立高校後期選抜の日ですね。
子供のクラスでも大勢のお友達が受験に臨みます。
もうそろそろ席についているころでしょうか。。。
ドキドキですね。
私の頃は前期選抜もなく、私立とのW受験をする子もそれほど多くなく
いまでいう後期選抜のみの一発勝負。
それほど気負っていたつもりはなかったけれど、
1時間目の1問目が解けて、ほっとしたのを覚えています。

今日受験の皆さんに、そして一緒に頑張ってきたご家族に、
エア差し入れの桜大福!
どうかそれぞれに、最高の桜が咲きますように♪
子供のクラスでも大勢のお友達が受験に臨みます。
もうそろそろ席についているころでしょうか。。。
ドキドキですね。
私の頃は前期選抜もなく、私立とのW受験をする子もそれほど多くなく
いまでいう後期選抜のみの一発勝負。
それほど気負っていたつもりはなかったけれど、
1時間目の1問目が解けて、ほっとしたのを覚えています。

今日受験の皆さんに、そして一緒に頑張ってきたご家族に、
エア差し入れの桜大福!
どうかそれぞれに、最高の桜が咲きますように♪
Posted by 高寺直美 at
08:43
今日は3月3日、桃の節句ですね。
ひなあられを買ってきました。
ピンクのあられがハート形なの、わかりますか?
かわいいです♡

最近のおひなさまはコンパクトサイズが主流なので、
お内裏様+三人官女の三段くらいが多いのかな?
昭和の時代の私のおひなさまは昔ながらの大きな段飾りだったので、
下の段のほうには、牛車や鏡台など
様々な乗り物や道具が飾られていました。
その中でも好きだったのが茶道具の並べられた棚(?)とお膳。
いわゆるミニチュアの食器たちです。
これを使ってままごとをすることはありませんでしたが、
いま思うと私の『食関係のミニチュア好き』は
おひなさまが原点だった気がします。
小さいけれど精巧な作りで素敵だったなぁ。
いまでも記憶に残っています。
幼いころから本物に触れる経験っていいですよね。
ひなあられを買ってきました。
ピンクのあられがハート形なの、わかりますか?
かわいいです♡

最近のおひなさまはコンパクトサイズが主流なので、
お内裏様+三人官女の三段くらいが多いのかな?
昭和の時代の私のおひなさまは昔ながらの大きな段飾りだったので、
下の段のほうには、牛車や鏡台など
様々な乗り物や道具が飾られていました。
その中でも好きだったのが茶道具の並べられた棚(?)とお膳。
いわゆるミニチュアの食器たちです。
これを使ってままごとをすることはありませんでしたが、
いま思うと私の『食関係のミニチュア好き』は
おひなさまが原点だった気がします。
小さいけれど精巧な作りで素敵だったなぁ。
いまでも記憶に残っています。
幼いころから本物に触れる経験っていいですよね。
Posted by 高寺直美 at
06:42
昨日、冷蔵庫を新調しました!
古い冷蔵庫は義両親が買って16年使用したもの。
音が大きくなってきたことや電気代の高騰もあって
省エネ機種への買い替えと相成りました。
冷蔵庫の中は当然LED照明で明るいですし、
幅はあまり変わりませんが、奥行がぐんと広がり
腕を伸ばさないと奥のものに手が届かないくくらいです。
野菜室と冷凍室の位置が入れ替わったりして
慣れるまではちょっと戸惑いそうですが、
卵を1個1個置けるスペースがあって便利です。
(以前の機種は卵ケースごと入れるタイプだったのです。)

地味に不便なのが、
軽く扉を押すと勝手に閉まってくれた前の機種に対して、
新人くんは最後まで手を添えないと閉まらないとこと。
…これは自分のお行儀の悪さを改善するチャンスなのかもしれませんね^^;
古い冷蔵庫は義両親が買って16年使用したもの。
音が大きくなってきたことや電気代の高騰もあって
省エネ機種への買い替えと相成りました。
冷蔵庫の中は当然LED照明で明るいですし、
幅はあまり変わりませんが、奥行がぐんと広がり
腕を伸ばさないと奥のものに手が届かないくくらいです。
野菜室と冷凍室の位置が入れ替わったりして
慣れるまではちょっと戸惑いそうですが、
卵を1個1個置けるスペースがあって便利です。
(以前の機種は卵ケースごと入れるタイプだったのです。)

地味に不便なのが、
軽く扉を押すと勝手に閉まってくれた前の機種に対して、
新人くんは最後まで手を添えないと閉まらないとこと。
…これは自分のお行儀の悪さを改善するチャンスなのかもしれませんね^^;
Posted by 高寺直美 at
08:31