今日は3月3日、桃の節句ですね。
ひなあられを買ってきました。
ピンクのあられがハート形なの、わかりますか?
かわいいです♡

最近のおひなさまはコンパクトサイズが主流なので、
お内裏様+三人官女の三段くらいが多いのかな?
昭和の時代の私のおひなさまは昔ながらの大きな段飾りだったので、
下の段のほうには、牛車や鏡台など
様々な乗り物や道具が飾られていました。
その中でも好きだったのが茶道具の並べられた棚(?)とお膳。
いわゆるミニチュアの食器たちです。
これを使ってままごとをすることはありませんでしたが、
いま思うと私の『食関係のミニチュア好き』は
おひなさまが原点だった気がします。
小さいけれど精巧な作りで素敵だったなぁ。
いまでも記憶に残っています。
幼いころから本物に触れる経験っていいですよね。
ひなあられを買ってきました。
ピンクのあられがハート形なの、わかりますか?
かわいいです♡

最近のおひなさまはコンパクトサイズが主流なので、
お内裏様+三人官女の三段くらいが多いのかな?
昭和の時代の私のおひなさまは昔ながらの大きな段飾りだったので、
下の段のほうには、牛車や鏡台など
様々な乗り物や道具が飾られていました。
その中でも好きだったのが茶道具の並べられた棚(?)とお膳。
いわゆるミニチュアの食器たちです。
これを使ってままごとをすることはありませんでしたが、
いま思うと私の『食関係のミニチュア好き』は
おひなさまが原点だった気がします。
小さいけれど精巧な作りで素敵だったなぁ。
いまでも記憶に残っています。
幼いころから本物に触れる経験っていいですよね。