野沢温泉ミュージックピクニック、オンエアしました~。
いかがでしたか??

ましゅまろまま❀

湯澤かよこさん❀

軽井沢ジャズファクトリィ❀

MOMENT❀
4組の皆さんのステージ、時間の関係でほんの一部でしたが
心地いい高原の風を想像しながら楽しんでいただけたでしょうか。
お越しいただいた皆さん、ありがとうございました!!!
いかがでしたか??
ましゅまろまま❀
湯澤かよこさん❀

軽井沢ジャズファクトリィ❀

MOMENT❀
4組の皆さんのステージ、時間の関係でほんの一部でしたが
心地いい高原の風を想像しながら楽しんでいただけたでしょうか。
お越しいただいた皆さん、ありがとうございました!!!
Posted by 高寺直美 at
12:15
明日オンエア!
「Saturday D in 野沢温泉ミュージックピクニック」の
予習第3弾です。
いよいよ美味しいものの登場です♪
上ノ平ピクニックガーデンには
キッチンセアボスというレストランがありまして。
メニューがとっても豊富なんですが、
その中でも焼きたてピザが人気なんだそう!
中でもおすすめは…生ハムのサラダピッツァ♡

この彩り、目を奪われますよね。
上に載っているナスタチュームというお花は、
ピクニックガーデンで育てられているものなんですよ。
とっても可愛らしいピッツァです。

他にもいろいろ!
ハンバーガーにポテトに・・・・


あー、撮り忘れちゃったけど
フルーツがゴロゴロ入ったロースヒップティーも最高でした!
美味しすぎて一気にいただいちゃった(;'∀')。
…ということで、明日はいよいよライブの模様をお届け。
「Saturday D in 野沢温泉ミュージックピクニック」は明日11:00からです。
お楽しみに!!
「Saturday D in 野沢温泉ミュージックピクニック」の
予習第3弾です。
いよいよ美味しいものの登場です♪
上ノ平ピクニックガーデンには
キッチンセアボスというレストランがありまして。
メニューがとっても豊富なんですが、
その中でも焼きたてピザが人気なんだそう!
中でもおすすめは…生ハムのサラダピッツァ♡

この彩り、目を奪われますよね。
上に載っているナスタチュームというお花は、
ピクニックガーデンで育てられているものなんですよ。
とっても可愛らしいピッツァです。
他にもいろいろ!
ハンバーガーにポテトに・・・・
あー、撮り忘れちゃったけど
フルーツがゴロゴロ入ったロースヒップティーも最高でした!
美味しすぎて一気にいただいちゃった(;'∀')。
…ということで、明日はいよいよライブの模様をお届け。
「Saturday D in 野沢温泉ミュージックピクニック」は明日11:00からです。
お楽しみに!!
Posted by 高寺直美 at
13:00
30日にオンエアする「Saturday D in 野沢温泉ミュージックピクニック」の
予習第2弾です!
会場となった上ノ平ピクニックガーデンは標高1400m。
ここには600種以上の高山植物や山野草が植えられ、
季節ごとに咲き誇るお花たちが楽しめます。
近隣の山々やヨーロッパからやってきたものもあるんだとか。

秋ならではですね、トンボとの競演もあちこちで。






スタッフ手書きの看板もカワイイです。
これらは無農薬で育てられているそう。
スタッフの皆さんの愛情が伝わってきますね。
このお花たち、実は見て楽しむだけではないんです!
どうやって楽しむのか…それはまた改めてご紹介しますね♪

予習第2弾です!
会場となった上ノ平ピクニックガーデンは標高1400m。
ここには600種以上の高山植物や山野草が植えられ、
季節ごとに咲き誇るお花たちが楽しめます。
近隣の山々やヨーロッパからやってきたものもあるんだとか。
秋ならではですね、トンボとの競演もあちこちで。


スタッフ手書きの看板もカワイイです。
これらは無農薬で育てられているそう。
スタッフの皆さんの愛情が伝わってきますね。
このお花たち、実は見て楽しむだけではないんです!
どうやって楽しむのか…それはまた改めてご紹介しますね♪

Posted by 高寺直美 at
10:00
17日(日)に行ってきました野沢温泉スキー場。
イベントの模様は30日(土)のSaturday Dでお聴きいただきますが、
画像でもご報告です♪
30日の番組の予習(?)でご覧になっていただけたら嬉しいです^^
野沢温泉スキー場に着いたら
会場の上ノ平ピクニックガーデンまで
長坂ゴンドラという10人乗りのゴンドラで移動します。

北信五岳が一望!!と言いたいところでしたが当日は雲が。。。
でも爽快な景色が広がります。
ゴンドラの足元は、なんと透明!(※台数限定です)

地上が透けて見えるのはドキドキですが、
まさに360度の絶景です。
こんな体験ができるのも長坂ゴンドラならでは☆
そして、到着した上ノ平ピクニックガーデンはこのロケーション!

ゴンドラを降りてマウンテンバイクで駆け降りていく人、
散策する外国人の親子連れ、
代わる代わるハンモックに揺られているファミリーなど
みんな思い思いに過ごしています。
深呼吸すると体の中からキレイに洗われるよう。
はー、気分爽快!
こんな場所で行われる音楽イベント、
心地良くないはずがない!ですよね。
30日のオンエア、ぜひお聴きくださいね。
上ノ平ピクニックガーデンのお楽しみについては、
また改めてご紹介します!
イベントの模様は30日(土)のSaturday Dでお聴きいただきますが、
画像でもご報告です♪
30日の番組の予習(?)でご覧になっていただけたら嬉しいです^^
野沢温泉スキー場に着いたら
会場の上ノ平ピクニックガーデンまで
長坂ゴンドラという10人乗りのゴンドラで移動します。
北信五岳が一望!!と言いたいところでしたが当日は雲が。。。
でも爽快な景色が広がります。
ゴンドラの足元は、なんと透明!(※台数限定です)
地上が透けて見えるのはドキドキですが、
まさに360度の絶景です。
こんな体験ができるのも長坂ゴンドラならでは☆
そして、到着した上ノ平ピクニックガーデンはこのロケーション!
ゴンドラを降りてマウンテンバイクで駆け降りていく人、
散策する外国人の親子連れ、
代わる代わるハンモックに揺られているファミリーなど
みんな思い思いに過ごしています。
深呼吸すると体の中からキレイに洗われるよう。
はー、気分爽快!
こんな場所で行われる音楽イベント、
心地良くないはずがない!ですよね。
30日のオンエア、ぜひお聴きくださいね。
上ノ平ピクニックガーデンのお楽しみについては、
また改めてご紹介します!
Posted by 高寺直美 at
14:58
今週、FM長野のあるビルにAEDが設置されました!

最近、公共施設など様々な場所で見かけるようになりましたよね。
でも、いざ使うとなったら不安な方も多いかもしれません。
私は過去2回、消防署で普通救命講習を受講して、
その際にAEDの使用方法についても教わりました。
使い方については機械が音声で指示してくれるので、
冷静に落ち着いて対応すれば大丈夫です。
講習ではさらに、周りにいる方に
何をお願いすればいいのかなども学び、
実習を通してシミュレーションできたのが大きかったです。
練習であっても一度実際に使ってみたことがある、というだけで
ちょっぴり自信になりました。
いつ誰が使うことになるかわからないAED。
普通救命講習はお近くの消防署などで開講されていると思います。
機会があればぜひ。

最近、公共施設など様々な場所で見かけるようになりましたよね。
でも、いざ使うとなったら不安な方も多いかもしれません。
私は過去2回、消防署で普通救命講習を受講して、
その際にAEDの使用方法についても教わりました。
使い方については機械が音声で指示してくれるので、
冷静に落ち着いて対応すれば大丈夫です。
講習ではさらに、周りにいる方に
何をお願いすればいいのかなども学び、
実習を通してシミュレーションできたのが大きかったです。
練習であっても一度実際に使ってみたことがある、というだけで
ちょっぴり自信になりました。
いつ誰が使うことになるかわからないAED。
普通救命講習はお近くの消防署などで開講されていると思います。
機会があればぜひ。
Posted by 高寺直美 at
10:36
生坂村の「いくさかの郷」に行ってきました。
もちろん、ぶどうを買いに!
生坂村のぶどうにはイクサカラットという
ブランド名がついているように、
ぶどうがずらりと並ぶ「ぶどう部屋」は
まさに宝石箱。
その中から、赤系のぶどう「サニードルチェ」と
黒系の「BKシードレス」をチョイスしました。
「BKシードレス」は初めて食べます。
昨日お裾分けでいただいたシャインマスカットと
一緒に並べるとまるでぶどう三姉妹のようですね。

どれも甘さがのっていて美味しいのですが、
一緒に食べ比べてみると味の違いが際立ちますね。
みんな違ってみんないい、うん。毎年思います。
ところで、いくさかの郷では今年
ブドウの購入者にランダムで「ぶどうカード」を配布しています。
私がもらったのはこちら!

全部で21種類あるそうです。
もうコンプリートした方、いますか??
もちろん、ぶどうを買いに!
生坂村のぶどうにはイクサカラットという
ブランド名がついているように、
ぶどうがずらりと並ぶ「ぶどう部屋」は
まさに宝石箱。
その中から、赤系のぶどう「サニードルチェ」と
黒系の「BKシードレス」をチョイスしました。
「BKシードレス」は初めて食べます。
昨日お裾分けでいただいたシャインマスカットと
一緒に並べるとまるでぶどう三姉妹のようですね。
どれも甘さがのっていて美味しいのですが、
一緒に食べ比べてみると味の違いが際立ちますね。
みんな違ってみんないい、うん。毎年思います。
ところで、いくさかの郷では今年
ブドウの購入者にランダムで「ぶどうカード」を配布しています。
私がもらったのはこちら!
全部で21種類あるそうです。
もうコンプリートした方、いますか??
Posted by 高寺直美 at
20:54
今日、野沢温泉スキー場で開催された初の音楽イベント
「野沢温泉ミュージックピクニック」!
時折雲が広がりつつ、でも基本的には快晴の空のもと、
無事終了いたしました~♪
遠くから見にいらして、声をかけて下さったリスナーさんもいて
嬉しかったです。
音楽と食とお花と風と…全部楽しんでいただけましたか?
今日の模様は改めてこちらのブログでも、
さらに9/30(土)のSaturday Dでもご紹介しますね。

野沢温泉スキー場のマスコット、ナスキーと♪
ピーマンじゃないよ、野沢菜だよ!
「野沢温泉ミュージックピクニック」!
時折雲が広がりつつ、でも基本的には快晴の空のもと、
無事終了いたしました~♪
遠くから見にいらして、声をかけて下さったリスナーさんもいて
嬉しかったです。
音楽と食とお花と風と…全部楽しんでいただけましたか?
今日の模様は改めてこちらのブログでも、
さらに9/30(土)のSaturday Dでもご紹介しますね。
野沢温泉スキー場のマスコット、ナスキーと♪
ピーマンじゃないよ、野沢菜だよ!
Posted by 高寺直美 at
19:31
パソコンの動きが悪くなってきました。
何をやってもカタマってしまう・・・
案の定、Windows Updateのお知らせマークが表示されています。
ううううう、これやるとホント何もできなくなるのよね…。
しかし、更新しなくても何もできないわけで。
どっちみち何もできないんだ、えーい!!と思い切って
「更新して再起動」をクリックしましたが、、、、
えー、かれこれどのくらい経ちましたでしょうか…

・
・
・
・
いまブログが書けていることでおわかりのように、やっと終了しましたが
時計を見たら2時間近くかかりました。
でもまぁ、いつも休みなく激務に耐えてくれているPC様。
人間がマッサージに出かけるようなものと思えば
納得できそうな気も。
リフレッシュできたかなー?
ではでは、仕事に戻ります!!
何をやってもカタマってしまう・・・
案の定、Windows Updateのお知らせマークが表示されています。
ううううう、これやるとホント何もできなくなるのよね…。
しかし、更新しなくても何もできないわけで。
どっちみち何もできないんだ、えーい!!と思い切って
「更新して再起動」をクリックしましたが、、、、
えー、かれこれどのくらい経ちましたでしょうか…

・
・
・
・
いまブログが書けていることでおわかりのように、やっと終了しましたが
時計を見たら2時間近くかかりました。
でもまぁ、いつも休みなく激務に耐えてくれているPC様。
人間がマッサージに出かけるようなものと思えば
納得できそうな気も。
リフレッシュできたかなー?
ではでは、仕事に戻ります!!
Posted by 高寺直美 at
16:29
初めてのりんごさんを買ってきました。
『華宝』(かほう)です。

大玉でずっしり。
かぼちゃのように少しボコボコしていたのはたまたまかな?
爽やかな甘みでした~。
産地にいると、様々な品種が比較的手軽に楽しめるのは
本当に嬉しいですよね。
今シーズンはシナノリップに続きこの華宝が2品種目。
いくついただくことができるかな。
ワクワクの食欲の秋です(*^^*)
『華宝』(かほう)です。
大玉でずっしり。
かぼちゃのように少しボコボコしていたのはたまたまかな?
爽やかな甘みでした~。
産地にいると、様々な品種が比較的手軽に楽しめるのは
本当に嬉しいですよね。
今シーズンはシナノリップに続きこの華宝が2品種目。
いくついただくことができるかな。
ワクワクの食欲の秋です(*^^*)
Posted by 高寺直美 at
09:48
昨日のこと。
帰宅すると食卓に寿命餅の箱が置いてありました。
もうそんな時期かぁ…と季節の移ろいを感じます。
寿命餅、というのは
松本市の多賀神社の例大祭のタイミングで販売される縁起物。
最近ではスーパーやコンビニにも並ぶようになりました。
我が家でもほぼ毎年誰かが買ってきて、食べています。
今年は義両親が近くのスーパーで購入したようでした。
その後、夫が帰宅したので
「寿命餅あるよー」と告げたところ・・・
「え・・・オレも買ってきたんだけど」。
ありゃま、カブってしまった。こういうこともありますよね 笑。
美味しいものがたくさん食べられるからよきよき。
しかし・・・その後もカブリが発生したんです。
ネットで見つけて、子供に勧めようと思っていた新刊本。
自分のためだけの本なら最近は電子書籍で買うことが多いんですが、
子供のための本だったので
昨日の帰りに書店で購入した話を夫にしたんです。
「こういうタイトルの本でね~・・・」と言っていたところ、
「え・・・それオレも買った。日曜日に届く・・・。」
ありゃま!そんなことってあります!?
本の話なんて一切していないのに、まさかの全く同じ本!
夫も、子供のために買ったそう。
日曜日には我が家に同じ本が2冊並びます。
考えることがここまで同じだとちょっと笑っちゃいますね。

家族仲良しってことで・・・まぁいっか^^;;
帰宅すると食卓に寿命餅の箱が置いてありました。
もうそんな時期かぁ…と季節の移ろいを感じます。
寿命餅、というのは
松本市の多賀神社の例大祭のタイミングで販売される縁起物。
最近ではスーパーやコンビニにも並ぶようになりました。
我が家でもほぼ毎年誰かが買ってきて、食べています。
今年は義両親が近くのスーパーで購入したようでした。
その後、夫が帰宅したので
「寿命餅あるよー」と告げたところ・・・
「え・・・オレも買ってきたんだけど」。
ありゃま、カブってしまった。こういうこともありますよね 笑。
美味しいものがたくさん食べられるからよきよき。
しかし・・・その後もカブリが発生したんです。
ネットで見つけて、子供に勧めようと思っていた新刊本。
自分のためだけの本なら最近は電子書籍で買うことが多いんですが、
子供のための本だったので
昨日の帰りに書店で購入した話を夫にしたんです。
「こういうタイトルの本でね~・・・」と言っていたところ、
「え・・・それオレも買った。日曜日に届く・・・。」
ありゃま!そんなことってあります!?
本の話なんて一切していないのに、まさかの全く同じ本!
夫も、子供のために買ったそう。
日曜日には我が家に同じ本が2冊並びます。
考えることがここまで同じだとちょっと笑っちゃいますね。
家族仲良しってことで・・・まぁいっか^^;;
Posted by 高寺直美 at
10:08
先週発表いたしましたが、Saturday Dは
今月も公開録音を行うことが決まりましたー!!
野沢温泉スキー場にお邪魔します!
Saturday D公開録音 野沢温泉ミュージックピクニック☆
9月17日(日)10:30-
信州ゆかりのアーティスト4組によるステージをお楽しみいただきます。
久々に会える湯澤かよこちゃんや‥‥

レポーターとして活躍してくれている兵藤真彩ちゃんと
お母さま・真美さんによるユニット、ましゅまろままも登場します。
楽しみ!

会場は入場無料ですが、ゴンドラ乗車代が往復2500円かかります。
(※高校生以上の大人のみ。中学生以下は無料。)
ゴンドラ往復券をお買い求めの方には、
ソフトドリンクまたはソフトクリームの
無料チケットのプレゼントもあります。
3連休真ん中の日曜日、初秋の高原で心地いい音楽を楽しみましょう♪
詳しくはこちらから!
https://www.fmnagano.co.jp/musipicnic/
今月も公開録音を行うことが決まりましたー!!
野沢温泉スキー場にお邪魔します!
Saturday D公開録音 野沢温泉ミュージックピクニック☆
9月17日(日)10:30-
信州ゆかりのアーティスト4組によるステージをお楽しみいただきます。
久々に会える湯澤かよこちゃんや‥‥

レポーターとして活躍してくれている兵藤真彩ちゃんと
お母さま・真美さんによるユニット、ましゅまろままも登場します。
楽しみ!
会場は入場無料ですが、ゴンドラ乗車代が往復2500円かかります。
(※高校生以上の大人のみ。中学生以下は無料。)
ゴンドラ往復券をお買い求めの方には、
ソフトドリンクまたはソフトクリームの
無料チケットのプレゼントもあります。
3連休真ん中の日曜日、初秋の高原で心地いい音楽を楽しみましょう♪
詳しくはこちらから!
https://www.fmnagano.co.jp/musipicnic/
Posted by 高寺直美 at
13:50
おとといの夕食は栗おこわでした!
レトルトの炊き込みご飯の素を使っているので
年中食べられるといってしまえばまぁそうなのですが、
やっぱりこの涼しい空気の中でいただく秋の味に
テンションが上がります。
このほくほく、この甘さ。秋がやってきました♪

やってきたといえば、昨日の夜リビングに招かれざる客が‥‥。
急にバタバタバタバタバタっと音がしたと思ったら、何かが羽ばたく姿!!!!
黄緑色!細長い!そして、デカい!
きっと洗濯物に潜んでいたんだろうなぁと思われる昆虫です。
天井付近の高いところばかりにとまるので、
夫に捕まえてもらって逃がしましたが、
多分ショウリョウバッタだったのかなぁ・・・
頭の中が「!?!?!?」になっていて、写真を撮る余裕がありませんでした^^;
嬉しい秋とちょっとびっくりの秋。
次はどんな秋がやってくるでしょうか。
レトルトの炊き込みご飯の素を使っているので
年中食べられるといってしまえばまぁそうなのですが、
やっぱりこの涼しい空気の中でいただく秋の味に
テンションが上がります。
このほくほく、この甘さ。秋がやってきました♪

やってきたといえば、昨日の夜リビングに招かれざる客が‥‥。
急にバタバタバタバタバタっと音がしたと思ったら、何かが羽ばたく姿!!!!
黄緑色!細長い!そして、デカい!
きっと洗濯物に潜んでいたんだろうなぁと思われる昆虫です。
天井付近の高いところばかりにとまるので、
夫に捕まえてもらって逃がしましたが、
多分ショウリョウバッタだったのかなぁ・・・
頭の中が「!?!?!?」になっていて、写真を撮る余裕がありませんでした^^;
嬉しい秋とちょっとびっくりの秋。
次はどんな秋がやってくるでしょうか。
Posted by 高寺直美 at
10:12