あてなるもの。

2022年06月29日

あてなるもの=上品なもの。
清少納言の枕草子に登場する言葉です。
水晶の数珠や藤の花なども挙げられていますが、
なんといっても印象的なのは、

「削り氷にあまづら入れて新しきかなまりに入れたる」

新しい金属の器に入った、甘葛入りのかき氷!
美味しそう~って思ってしまうのは、
この時間(朝9時台)から既にかき氷日和だからですよね。
今日も熱中症に厳重警戒です!
災害級の暑さですので、
冷房を使うこと、水分を摂ること、ぜひ心がけて下さいね。
私からは、「目から得られる涼」をひとつお届けします。



北信地方某所で、雨上がりに撮影した紫陽花。
白も素敵ですね。

そして、現代の「あてなるもの」。



かき氷のかわりにGOVIVAのチョコアイス。
ハート型のチョコチップがたっぷり入っていて可愛かったです♪  

Posted by 高寺直美 at 09:41

懐かしの!!

2022年06月25日

今週、スーパーで発見!
つぶつぶオレンジジュースです!
しかもペットボトルではなくスチールのロング缶!懐かし~。



つぶつぶオレンジ、子供の頃はよく飲んでいましたが
最近見かけなかったような気が。
多分うちの中3は知らないよなぁと思って買ってみました。

でもテンションが上がったのはどちらかというと夫。
”懐かしい!”でアガる気持ちって不思議ですよね。
つぶつぶオレンジ以外にも、
『地区の子ども会でバャリースの瓶のジュース出なかった??』など
昭和トークでしばし盛り上がりました。

それを尻目に、中3は人生初のつぶつぶオレンジを飲み干して
「別に、普通に美味しいけど。」とクールな感想。
もっと感動するかと思ってましたが、こんなもんかー、Z世代 笑。
ポスト団塊ジュニア世代にはたまらない食感なんだよ。
久々のつぶつぶ、とっても美味しかったです♪  

Posted by 高寺直美 at 08:53

一足お先に夏の味。

2022年06月24日

昨日、スーパーで発見!
信州が日本一の生産量を誇る夏の味、ネクタリンです♪



須坂市産のメイファイヤーという品種で、
調べてみると極早生種。
ネクタリンの一番バッターですね。

もう少しおいてからいただいたほうが良かったのか、
はたまたもともとこういう品種なのか、
果肉は硬めで酸味も強めに感じましたが、
それがまた爽やかな味わいで美味しい!
夕食後のデザートにぴったりでした。

信州の夏の味はネクタリン以外にもいろいろ。
これからどんどん食卓に並ぶのが楽しみになりますね♪  

Posted by 高寺直美 at 06:08

初めてに出会う。

2022年06月23日

今週、とある分野のプロフェッショナルの方にお会いしました。
初対面です。

基本的には家族や会社のスタッフとしか会わない日々が
長く続いていますが、
コロナ禍と重なるように家庭環境の変化もあったため
普段接することのない分野の方と
お会いする機会もぽつぽつありまして。
私には直接関係なさそうな話題であっても
お話をする中で意外な気づきや学びをいただけることも。
どんなジャンルのお仕事をされている方でも
プロのお話は興味深いです。

今週お会いした方からは
いままで誰にも指摘されたことのなかった自分の長所、というか
いい意味での持ち味を掘り出していただいてびっくり。
行動範囲や付き合う人たち、自分を取り巻く「いつもの環境」から
一歩外に出ること、「初めてに出会うこと」って
改めて大切だなぁと感じる今日この頃です。



あ、これは先日番組でもお話しましたが
いただきもののクッキーの宝石箱♪
大阪のお店の、なかなか入手困難な代物みたいです。
これも私にとっての「初めて」。うまーい♡
Mさーん、貴重な美味しいものをありがとう!子育て頑張ってー!  

Posted by 高寺直美 at 09:59

夏至の梅雨明け占い。

2022年06月21日



夏至を迎えた今朝のの松本神社。
松本神社の周りには毎年、タチアオイの花が並びます。
曇り空にも映える鮮やかな色が眩しいです。
我が家の近所にあるタチアオイよりも
いつも松本神社のほうがかなり早くてっぺんに到達する印象。
今日も・・・・



これ、ほぼてっぺん付近の花が咲いているのでは。。。
このタチアオイ先生の占い(?)によりますと
梅雨明けは間近のようですが
果たしてどうなりますことやら。

そして梅雨明けしてもしなくても、蒸し暑さは続きそうです。
熱中症対策は十分に行ってくださいね。  

Posted by 高寺直美 at 13:31

3年ぶり!

2022年06月20日

須坂市メセナホールでこの時期恒例の開催になっている
「歌とトーク満載のフォーク・コンサート フォーエバーヤング」。
コロナ禍で2年お休みし、昨日3年ぶりの開催となりました!



杉田次郎さん、紙ふうせんのおふたり、泉谷しげるさん、
渡辺真知子さん、堀内孝雄さん。
この5組のステージが一度に見られるなんて贅沢すぎません!?!?
ずっと第一線で活躍されている皆さんのエネルギッシュなステージ、
眼福過ぎました!
このステージのごくごく一部ではありますが、
来月Saturday Dでお届けする予定です。どうぞお楽しみに。


帰りは姨捨サービスエリアでローストビーフ丼♪
千曲市産の半熟卵と地元味噌蔵の味噌と胡麻で作った自家製ダレだそうです!
久々の外食、美味しかった~。ごちそうさまでした^^

  

Posted by 高寺直美 at 07:53

清涼感。

2022年06月18日



FM長野のご近所にある紫陽花。
ようやく色づき始めました。

紫陽花を筆頭に、ラベンダーや花菖蒲など
この時期のお花は涼しげなものが多いですよね。
見るだけで体感温度がすっと下がりそうなこの清涼感!
蒸し暑くなるこの時期に嬉しい色彩。
自然ってうまくできているなぁと改めて思います。

今日はSaturday Dでも涼しくてリフレッシュできる場所を
ご案内します。
ぜひお聴き下さーい!  

Posted by 高寺直美 at 09:22

体重&体脂肪率!

2022年06月15日

先々週6/3から毎日体重&体脂肪率の計測を始めました!

いつも田中先生(clap!最終週にご出演いただく信大医学部の先生です)に
体重を測ることの重要性を説かれていたものの、
ちょっと増えてたりすると気持ちが萎えて続かずじまい。
でも今回は何故か続いています。今日で13日目!
そんなに気合入れて始めたわけじゃないのにな、不思議なものです。

さて、肝心の減り具合ですよ、大切なのは。
こちらが体重のグラフです。



上がったり下がったりしながらも、傾向としては下がり気味?
いい感じですかね~。

そして、もっと肝心な体脂肪率!



これも同じ傾向。
メモリの単位は実はすごく小さいので、
数字としては微妙な減りですが、でもやっぱり悪くない気分です。

ここ数年の数字(たまに測っていたデータ)を振り返ってみると、
おととし親を亡くしてからガツンと増えてしまってたなぁ……
ピクミンブルームも毎日継続中(現在Lv.46♪)ですし
焦って結果を求めずに、ゆるゆると続けていこうと思います^^  

Posted by 高寺直美 at 15:43

ありました!

2022年06月13日

おとといのSaturday D、
「MY FAVORITE "D"」のコーナーで
アーティストのMega Shinnosukeさんが挙げてくれたDが
炭酸飲料の「Dr.Pepper」でした。

存在は知ってるけど飲んだことないな~、
この辺で見かけなくないですか?
見かけたら買ってみますね~なんてコメントしたら。
次の日に…



ありました 笑!
イオンモールの中にある
初めて入ったお店ですぐ発見。こんなことってあるんですね~。

飲んだことのある方に聞くと皆さん、独特の味、というので
ちょっと警戒して3等分。
夫と子供にも飲んでもらうことに。
夫は高校の修学旅行のときに沖縄で飲んで以来だとか。

恐る恐る口をつけてみると・・・・
あ、40年ぶりぐらいに飲む懐かしい味!!
何の味に似ていたかは想像にお任せしますが 笑
意外といけるかも。確かに独特だけど。
夫も、以前飲んだ時より美味しくなってる気がする!だそうです。

まぁ正直に言うと日本のメーカーの炭酸飲料のほうが
口に合うなぁとは思いましたが、慣れもあるかもしれませんね。
Mega ShinnosukeさんとMY FAVORITE "D"のおかげで
いい経験ができました^^


【おまけ】
伊織姉さんにいただいたミニバラちゃん、
今朝はこんなに咲いています!
華やか♪

  

Posted by 高寺直美 at 08:28

山の話。

2022年06月11日

今日はSaturday Dで安全登山について学べる講座について
ご紹介しました。
それを聞いたリスナーさんから、
「僕は中学の学校登山以来登っていません。もう登りたくないです」
というメッセージが届きました。

学校登山・・・私も本当にしんどかった思い出があります。
八ヶ岳でしたが、私たちの年に初めて縦走を試みたところ
ケガ人が続出。
キツイ山道で、友達を背負って下りる男子の姿が印象に残っています。
でも、満天の星空やワイワイ食べた山小屋の食事などいい思い出もたくさん。
うちはアウトドア好きの両親ではなかったので、
学校登山があったからこそ初めて経験できたことも多く、
大人になって改めて、ありがたかったなと思っています。

確かに学校登山は苦しかったし、私もそれ以降高い山には登っていませんが
大人になってから趣味として出かける山は
どこに行くか、誰と行くか、何を楽しむか、全部自由なんですよね。
キツい思いをして3000m級の山に登頂しなくたって、全然いいんです。
なんならロープウェイに乗っただけで(=体力を全く使わずに)
こんな絶景が楽しめるスポットもありますから!



遠くから写真を撮るのが好きな人もいれば、
山の幸を味わうことが好きな人もいて。(←私はこれ^^)
それぞれの山の楽しみ方があっていいんですよね。

そして、山に限らず何に興味を持つかは、人それぞれ。
興味を持つタイミングもその人ごとに違いますよね。
もう登りたくないとおっしゃっていたリスナーさんにもいつか、
山にハマるきっかけが突然訪れるかもしれませんしね。
「登山が好きじゃない」と「山が好きじゃない」は
イコールではないと思うので、
それぞれの楽しみ方が見つかるといいな、と思っています。


さて、山と言えば、ここのところ
山菜採りや登山での事故や遭難も多いようです。
お出かけの方は準備をしっかりするなどして、
安全に楽しんでくださいね!  

Posted by 高寺直美 at 13:19

ストレス解消!?

2022年06月08日

子供たちの間で大人気の「プッシュポップ」、ご存じですか?
梱包材の”プチプチ”を指でつぶすような感覚が楽しめる
シリコン製のおもちゃ。
100円ショップで小さなものを購入した我が家の中3が
「ストレス解消になる!!」というので、
子供と共用すべく、私も昨日大きなサイズを買ってみました。



"プチプチ"は一度つぶすと終わりですが、
プッシュポップは指で押しても
ひっくり返して指で押し戻せば繰り返しポコポコできます。
確かに、なんともいえない快感は得られるかも。

ただ、どうしても必要になる「指で押し戻す作業」に微妙にイライラ^^;
リバーシブルならひっくり返すだけでまたポコポコできるのにー!
私がせっかちなせいなのか、
これでは解消できないほど壮大なストレスが溜まっているせいなのか…(←多分こっち)
ストレス解消になった実感はあまり持てませんでした。
ごめんよ、プッシュポップ。

ちなみに、中3は喜んでストレス解消しまくってました!
よかったです^^  

Posted by 高寺直美 at 10:33

リユース!

2022年06月06日

先週出された予想よりもかなり早く
関東甲信が梅雨入りしましたね。
今日の松本は肌寒いくらいの陽気…
体調を崩さないようにしたいものですね。

さて、こんな雨降りの日。
車検に車を出した以外はどこにも出かけずに、家事Dayの私です。
週に一度は家事Dayがないとなんだか落ち着かない…^^;
溜まった家事を一気に片付けて、家の中をリセットします。
普通に掃除をした後、今日はクローゼットへ。

先日番組で、すべりにくいハンガーを買った話をしました。
いままで使わせていただいていたクリーニング屋さんのハンガーは
お店にお返しすることに。
ちゃんと事前にどの形なら引き取ってもらえるかをお店に確認しておいて、
その形のものだけをピックアップしました。



同じクリーニング屋さんでも数年前とは
違う形のハンガーに替わっていたりするので、確認は必須です。
お返しできそうなのは合わせて40本!
私がお世話になっているお店では
10本持っていくと10円の割引券になるとのことなので
晴れた日に持っていこうと思います。

昨日は「環境の日」でしたが、リユースすることで環境負荷を減らし
お店の経費にもちょっぴり貢献できるうえに
我が家のクローゼットがすっきり!素晴らしいですね♪  

Posted by 高寺直美 at 12:20

ミニバラすくすく。

2022年06月04日

2か月ほど前に伊織姉さんにいただいたミニバラちゃん。
順調に育っています。
こちらは昨日開いた新しいお花。



周りにはつぼみもいくつかあって、
これからまたどんどん花が咲きそうです♪

小学校時代、クラスで私だけゼラニウムを咲かせられなかったりして
植物を育てるのは苦手意識があるのですが
今回はうまくいっていて楽しいです。

ただ・・・・・・・・・・・・
以前ブログに載せたサボテンは、残念な結果になりました。
サボテンすら育てられないってかなり重症ですよね。
枯らしたのではなく、水をあげすぎたんだと思います。
もっとほったらかしておいてよかったんだろうな。
本当にごめんよ。。。

それぞれに合った対応が必要なのは、植物も人間も同じですね。
勉強になりました!  

Posted by 高寺直美 at 09:12

ファラオなスリッパ?

2022年06月03日

スリッパを最近買い換えました。
ネットでポチッと購入したのですが、
画面で受けた印象よりもかなりゴールデン。キンキラキンです。



なんかファラオっぽいなぁ…
ツタンカーメンとかアンケセナーメンが履いてそうだなぁ。
案の定、家族からも「…クレオパトラ??」。
まぁそうよねと思っていたら、
「なんか前にも出土したみたいなサンダル履いてたよね?」と言われました。

出土したみたいなサンダルw

それは、カッパー(銅色)でキラキラのビジューが付いたサンダルのことですね。
確かにあれもファラオみが強かったわ…(遠い目)。
基本的には地味な色でシンプルなものを選ぶので
ゴールドやキラキラはほとんどないんですが、
たまにだから目立つんですよね。

いつもは身につけない色だけど、意外と気に入ってたりして。
しばらくはファラオなスリッパを楽しみまーす♪  

Posted by 高寺直美 at 15:26

今年もまた!

2022年06月02日

お隣さんが毎年くださる明科産の淡竹。
今年も届けていただきましたー!



やっぱりサバ缶とともにお味噌汁で♪
程よいコリコリ感がたまりませんね。シアワセ。
今年もごちそうさまでした^^  

Posted by 高寺直美 at 11:27
< 2022年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美