本日のclap!、
私へのバースデーメッセージもたくさん送っていただき
ありがとうございました!

GWが誕生日だと学校の友達からタイミングよく
「おめでとう」を言ってもらうことは少なかったけれど、
その分大人になってからこーんなにたくさんの「おめでとう」を
いただけるようになるとは!
年齢を重ねることに抵抗感がないわけではないお年頃ですが、
やっぱり嬉しいものです。


そうそう、FRIDAY SISTERSの最上純子さんに
半分冗談でプレゼントをおねだりをしたら
番組内でのしんちゃんのモノマネメッセージに加えて
チョコプレート付きのケーキまで届きました♡
わーい!ありがとうーー!



角度的に見えないけど、キャンドルのように
赤いいちごが載った可愛いショートケーキです。
45本のろうそくを立てるのは、さすがに無理かな 笑。

明日からの1年もさらに充実すべく、精進いたします!  

Posted by 高寺直美 at 14:35

ピンクムーン♪

2021年04月27日

今日は満月。
ネイティブアメリカンは4月の満月を
『ピンクムーン』と呼ぶそうです。



とてもとても明るいお月さま。
静かに月の光を浴びる時間は癒しになりそうです。  

Posted by 高寺直美 at 20:43

家庭訪問!

2021年04月26日

今日は我が家の家庭訪問でした!
朝からいそいそと、見られるはずもないであろう
洗面台まできれいに磨いて念入りに掃除。
クラスメートが部屋を見られたらしいという噂を聞いて
子どもも部屋をまるでお正月かのように整えました。
まぁ、付け焼刃の片づけなんて
普段の学校での生活態度を知ってる先生には
何の意味もないんですけどね…。

お茶やお菓子の心配は無用に、というお達しでしたが
そうは言っても形だけでもないと
何となく気持ちが悪いので先生の分だけほんの少し用意。



『会食』にならないように自分たちの分はナシです。
このご時世、気を遣いますね…。
(ちなみに、一度もマスクを外さず、手を付けずにお帰りになりました。)

さてさて、ドキドキの先生からのお話はというと…
まだ1か月しか受け持っていただいていないのに
良い点も改善点もいろいろ指摘していただき、
親子共々背筋が伸びる思いでした!
進路のことも、徐々に考え始めないといけない模様。
受験まであと2年もないと思うと、
あまりのんびりもしていられないんですよね…。

あ、あり得ないほど片付いた
(=都合の悪いものはクローゼットに押し込んだだけの)
子どもの部屋、バッチリ見ていただきました!
集中力を削ぐようなものは机の周りからは排除してあったので
環境的には◎、だそうです。
準備は整ったということで、あとは勉強するだけー!!
(これがいちばんハードルが高いのよねぇ…)  

Posted by 高寺直美 at 16:25

おうち呑み♪

2021年04月25日

先日の晩酌のお供はこごみでしたが
1週間の仕事を終えた昨夜はちょっぴり贅沢に、
ラム肉のロースト♪



もちろん一瞬で消えてなくなりました。旨ーい!
私の血となり肉となってくれることでしょう。
いや、肉となり肉となり、かもしれませんが 笑。


さてさて、本日は参議院議員補欠選挙の投票日。
日々の暮らしの中で感じる思いや願いはそれぞれにあるはず。
それを直接表す大切な機会です。
私も後ほど行ってまいります!

  

Posted by 高寺直美 at 09:07

わからないかぁ…

2021年04月24日

今日Saturday Dのオープニングトークでお話した
私の『最近悲しかったこと』。
髪を切ったにもかかわらず、1週間誰にも気づかれなかったことーーー!

確かにね、確かに、長さでいうとちょびっとなんですよ。


今日の私。
(ご紹介した本「干す」とのツーショット)


これが先週土曜日の私。
(先週ご紹介した味噌玉とのツーショット)

↑↑このね、重たくなっていた裾の部分を切ったわけです。
首を覆う髪がなくなって、すーすーしています。
全体的に軽くなってるはずなんですけど、うーん、わからないかぁ…。
ざっくりした印象は変わってないしね。
写真で改めて比べてみて『仕方ない!』という結論に至りました 笑。

でもね、もしほんの少しでも周りの誰かに変化を感じたら
「髪切った?」って声をかけてあげてください。
実際には切ってなくても、自分に関心を持ってもらえるのは
そんなに悪い気はしないですもんね^^  

Posted by 高寺直美 at 12:56

草蘇鉄で晩酌を。

2021年04月20日

草蘇鉄(クサソテツ)ってご存知ですか?
いまが旬の山菜コゴミは、
クサソテツの若芽の呼び名なんですって。

軽く塩茹でしてマヨ味噌でいただきつつ、
信州の春の晩酌でーす。

  

Posted by 高寺直美 at 19:55

仁義なき雑草との戦い

2021年04月19日

雨上がりの月曜日。
土が湿っているほうがやりやすいかも!と思い
実家の敷地内の草取りに着手しました。

冬の間に除草剤を撒いてあったものの、
それでもド根性で生えてきますね~。
意外にわさっと繁茂しているもののほうが
あっさり抜けやすく、
少ししか地上に顔を出していないのに
いざ抜こうとするとゴボウのような長ーーい根が
がっつり地下を這っている曲者や、
軍手にまとわりつく厄介者も。

ほぼ1時間でこの量。
運動不足の私の体力を使い果たしたので
今日は終了ですー。



雑草の季節はまだまだこれから!
私の体力+ずくと、彼らの生命力のいたちごっこは
始まったばかり…ってことですよね^^;;

  

Posted by 高寺直美 at 16:53

雨の土曜日

2021年04月17日

春の雨が降っています。
最近は週末にお天気が崩れることが多いなぁ。
私がSaturday D担当になったから(雨の日生まれの雨女なんです)、
…ではないはずです 笑。



1日しっかり降り続きそうな今日は
久しぶりにレインブーツで出勤してきました。
先日すれ違った車に
水たまりの水を思いっきり撥ねかけられちゃったので。
備えあれば憂いなし、です。

ドライバーの皆さん、雨の日は特にスピード緩めで
安全運転をお願いします^^  

Posted by 高寺直美 at 10:31

喜んでいい?

2021年04月16日

化粧品メーカーに送った肌診断の結果が返ってきました。
私のお肌年齢は、



び、微妙…笑。
実年齢よりは確かに若いけれど、自慢できるほどの差ではないし。
でも嬉しくなくはない。
おカネも手もかけていませんが、いまのお手入れを
とりあえずキープしていけばいいってことかな♪

それよりも、実年齢よりプラスになっている体組成計の
「カラダ年齢」をなんとかせなー!!  

Posted by 高寺直美 at 11:32

1日だけの鳥居火

2021年04月15日

松本市の重要無形民俗文化財「鳥居火(とりいび)」。
4月中旬の3日間、通称鳥居火山と呼ばれる山の斜面に
松明を持った地域の氏子たちが並び、
夜景に文字を浮かび上がらせる神事です。

今年は感染症対策のため、昨夜一晩のみの開催となりました。
鳥居の形…伝わりますか???
(スマホでの夜景撮影は難しいですね。)



一度取材に行ったことがありますが、この斜面がかなり急!
暗い足元、手には松明とかなり気を使う状況で、
さらに斜面を移動しながら複数の文字を描くのです。
見ている分にはとても楽しみなのですが
毎年続けている皆さんには頭が下がります。

各地の伝統のお祭りや毎年恒例のイベント。
開催するか否か、開催するならどんな形が可能なのか、
関係者の皆さんは頭を悩ませていることと思います。
どんな結論もそれぞれの考えがあってのこと。
こんな状況だからこそ、その判断に
例年以上に思いを寄せなくてはと思います。  

Posted by 高寺直美 at 09:45

私の、『赤白半々』

2021年04月14日



夕食にグラタンを作りました。
ミートソース+ホワイトソース+ショートスパゲッティに
とろけるチーズを載せて焼いただけのシンプルなものです。

学生時代に京都市街地の柳馬場通にあった
小さなお店のメニューを思い出して。
バイト先の近所だったので時々仲間と行ったのです。
もういまはないのですが、何年かごとにふと思い出すお店で。
店名で検索してみるとお客さんが思い出をつづったブログなどが
いくつか出てきたので、
それを参考にしながら自分の記憶も加えて作ってみました。

グラタンは、ミートソースのみの「赤」、
ホワイトソースのみの「白」、
両方が半分ずつ入った「赤白半々」の3つのメニューがあって
私はいつも「赤白半々」。欲張りなので 笑。
チーズの下は多分こんな感じかな?



物静かな店主のおじさんが一人で経営していたお店。
私はぼんやりした記憶しかないのですが
いつも店内にはFMがうっすら流れていて
時々おじさんが鼻歌を歌っていた、なんて書いている
お客さんがいたんです。
当時はこの仕事に就くとは思わなかったけれど、おじさんが
ラジオ好き・音楽好きだったのが何だか嬉しい。
こぢんまりしていて、静かで、
不思議な魅力にあふれた空間でした。
あの雰囲気はうまく言葉にならないんだよなぁ。

もうあのお店のグラタンは幻になってしまったので、
私の「赤白半々」をこれから育てていこうかな。
と、自分のイマイチなグラタンを食べながら思う夜です。  

Posted by 高寺直美 at 20:39

久々のモモ。

2021年04月13日

およそ5か月ぶりにお取り寄せするネパール料理のお店。
今回はそこで人気の期間限定メニュー
『さくらモモ』をオーダーしました。
モモは小籠包に似た食べものです。



色がピンクなだけではなくて、材料を見ると
本当に桜の葉も入っているみたい。
ただし相当スパイスが効いているため
私の大雑把な嗅覚&味覚では桜の存在は感じられませんでした^^;;
でもネパール料理に日本の季節感をプラスしてくれるなんて
なんだか嬉しいですね。
普通のモモもお取り寄せしたので、また後日食べようっと。

モモとの出会いは多分3年前。
チベット出身の女性を描いた映画を見に行った際に
いただきました。



モモはチベット発祥でネパールに伝わったそうです。

本場ネパールやチベットとまではいいませんが、
コロナ終息後はこの県外のお店にはお出かけしたいなぁ。
…って、前回お取り寄せした時も同じことを書きました。
いつになったら終息の兆しが見えるのか、、、、
とにかくできることを地道にコツコツと。ですね。  

Posted by 高寺直美 at 21:18

適温って難しい。

2021年04月12日

いま話題の『生ジョッキ缶』のビール。
先週家族が2缶購入してきました。

早速そのまま1缶開けたら
きめ細かな真っ白泡があふれるあふれるあふれる~!!!
ものすごい量をタオルに吸わせてしまいました。
もったいない…。
(※12℃以上はふきこぼれ注意、って表示があったのに。)

常温だったのがいかんのだな、うん!ということで
残りの1缶はしっかり冷やしまして
でも念のため一応タオルも用意して
いま、おそるおそる開封・・・・・・。

ん??????



泡がない!全然ない 笑!!!!!!
缶に表示されている適温は4~8℃。
「冷やし過ぎると泡出ませんよ!」とリスナーさんに
教えていただいていたにもかかわらず、
冷蔵庫から出してすぐは冷えすぎだったようです。。。。
適温が難しいー!!
でも、表示に従って缶を手で包むと少し泡が出てきました。
これはこれで面白いぞ♪

泡がなくてもキリっと冷えてたので美味しかったですが
今度は意地でもきっちり適温にして、
ふわふわ泡を楽しんでやるー 笑!!!  

Posted by 高寺直美 at 19:28

傘寿の日。

2021年04月08日

昨日は、母の誕生日。
生きていたら傘寿を迎えるはずでした。

主のいなくなった家にも変わらずに春はやってきています。
こちらは真っ赤な木瓜の花。



いつもの場所にツバメも来訪。
巣の近くにいる私を警戒しているご夫婦です。



庭にはスイセンも咲いていたので
何本か切ってお墓に供えに行ってきました。
毎年見ていたものだしね。


そう、スイセンと言えば!
毎年恒例、信州国際音楽村のスイセン畑もキレイです。



桜は残念ながらほぼ終わりかなぁ。
スイセンも早めにご覧になったほうがいいかも。
あっという間に過ぎ去っていくような今年の春。
しっかり味わわなくては、ですね。  

Posted by 高寺直美 at 08:05

懐古園の桜♪

2021年04月07日

ぽかぽか陽気の水曜日。
小諸懐古園の桜は満開です!



古い石垣と桜、絵になりますね~。
園内では、家族連れが散策していたり
かなり本格的な「鬼滅の刃」コスプレの方が撮影していたり。
みなさん、いい顔してました^^

そして懐古園にいるからには、これを見ずには帰れない!
小諸八重紅枝垂です。



ソメイヨシノよりも遅めに咲く桜ですが
かなり見頃に近い状態!
艶やかな濃いピンク色が目を引きます。



麗しきお姿、しかとスマホに収めてまいりました♪  

Posted by 高寺直美 at 14:28

お花見たぬき♪

2021年04月04日

風が強く、時折雨粒も落ちてくる松本市内。
国宝松本城周辺は賑わっているものの、
散った花びらが風で道路に渦を描いています。
あっという間に見頃が終わってしまうなぁ。

でもこんなお花見スイーツを発見しましたよ!
朝イチで買いに行った
松本市内の老舗菓子店の『たぬきケーキ』。
昭和30年代から作られているそうです。



何種類も並んでいたのですが
「お花見たぬき」という期間限定(?)商品に一目惚れして
買い占めちゃいました!
こういうケーキって、顔の部分を崩すタイミングが難しくて
つい食べるのを後回しにしがちですよね。
だってかわいいんだもん。


そういえば子供の頃、近所のお菓子屋さんには
これと似たようなパンダのケーキがありました。
頭全体が生クリーム、耳と目がチョコ、口の部分がイチゴ。
これも顔を食べちゃうの、抵抗あったなぁ。
一番美味しいところは最後にとっとく!という意味もあったけど^^
懐かしい~。  

Posted by 高寺直美 at 12:50

春の弘法山

2021年04月03日

Saturday D、久しぶりの土曜日担当でした!
お付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました^^

リスナーさんから各地の春の光景を
たくさん送っていただいたので、私からもお返しを。
松本市の桜の名所、弘法山古墳の満開の様子を
FM長野のビルの最上階から今日撮影しました。



この時期の弘法山はよく『桜餅』と呼ばれますが
薄桃色のドームが今年も美しいです。
明日の雨で散ってしまわなければいいのですが。
でも、桜が終わった後に訪れる『草餅』の時期も
またそれはそれで美味しそうなんだよなぁ♪  

Posted by 高寺直美 at 15:15

金曜姉妹♡

2021年04月02日

おおおー、松本から初の「Best Style!」始まりましたね♪
本番前の忙しい時に最上さんを「clap!」に引っ張り出し、
ツーショットまで撮らせる鬼のような私…笑。
なので、番組をまたいでのムチャ振りは本日は控えておきました♡

今年度の金曜日は
ユーミンさんをサンドイッチさせていただきつつ
松本のスタジオをリレーで繋ぐ
私たちFRIDAY SISTERSにお付き合いくださいませ~^^



貴重な初のツーショットが逆光になっちゃった^^;;  

Posted by 高寺直美 at 11:41
日中は全県降水確率0%、晴れの心地いい陽気の中
2021年度がスタートしました!

そんな絶好の空の下、東京オリンピックの聖火が長野県内に。
例年だったら信州の桜の開花はもっと遅いのに、
まるでリレーに合わせたかのような開花&満開の便りが続々と届いています。
桜をモチーフにしたトーチを持ったランナーが
美しい桜の下を走るなんて場所もありそうですね。



桜といえば、こちらは昨日の松本市・四柱神社の枝垂れ桜。
青空に映える華やかなピンク色が明るい気持ちにさせてくれます。

新しい環境での生活が始まる方、
職場や学校に新しいメンバーが加わる方はもちろん
特に変化はないなぁという方も、気持ちはフレッシュにまいりましょう^^  

Posted by 高寺直美 at 09:26
< 2021年04>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美