本日の会議室ランチ。
おやつ部員がそれぞれ持ち寄ったおやつの物々交換が行われました。

会議室の机の木目の模様も、バラエティ豊かなお菓子たちも
なんだか公民館での寄り合いみたい。
ここに各家庭のお漬物があれば完璧ですね(笑)。
美味しいスイーツでしっかり糖分補給したので
・・・って、さすがに全部は平らげてないですよ!
午後もお仕事頑張りまーす^^
おやつ部員がそれぞれ持ち寄ったおやつの物々交換が行われました。

会議室の机の木目の模様も、バラエティ豊かなお菓子たちも
なんだか公民館での寄り合いみたい。
ここに各家庭のお漬物があれば完璧ですね(笑)。
美味しいスイーツでしっかり糖分補給したので
・・・って、さすがに全部は平らげてないですよ!
午後もお仕事頑張りまーす^^
Posted by 高寺直美 at
13:35
今週に入ってから少しずつ、
夏から秋への移ろいを感じるようになってきました。
空も、風も、スーパーの陳列棚も。
桃のとなりにシャインマスカットや巨峰、
そして梨も増えてきましたね。
「長野県産」と書いてあるのを見て思わず購入。

小ぶりでしたがぎゅっと果汁が詰まっていてジューシー!
味覚の秋が到来した感じ。
夏の味も、秋の味も欲張りに楽しめるのは今だけです。
「これが食べたいな」と自分の体が欲するものを取り入れて、
元気をチャージしましょう!
夏から秋への移ろいを感じるようになってきました。
空も、風も、スーパーの陳列棚も。
桃のとなりにシャインマスカットや巨峰、
そして梨も増えてきましたね。
「長野県産」と書いてあるのを見て思わず購入。

小ぶりでしたがぎゅっと果汁が詰まっていてジューシー!
味覚の秋が到来した感じ。
夏の味も、秋の味も欲張りに楽しめるのは今だけです。
「これが食べたいな」と自分の体が欲するものを取り入れて、
元気をチャージしましょう!
Posted by 高寺直美 at
09:55
今日久々に歯医者さんの定期検診を受けました。
1年程度は空いたかな…
ってもう、完全な不定期検診ですね。
体調が悪い時にかすかに違和感はあったものの、
大した自覚症状はなかったのです。
しかし、まさかの宣告。
『あ~…親知らず、割れてるかも』。
え?歯が割れるの??痛くないですけど???
びっくりです。
抜歯を覚悟しましたが、とりあえず来月
応急処置だけすることになりました。ほっ。
でも、3か月ごとの定期検診をサボらなければ
割れるまで気づかないなんてことはなかったはずですよね。。。
歯の健康は全身の健康に繋がります。
最近歯医者さんに行っていないそこのあなた、
これを読んだが100年目、定期検診行ってくださいね!
(↑偉そうに言ってみる)
サボってる、とはちょっと違いますが
そういえば最近行ってなかったなと思い出して、
帰りに四柱神社へ参拝に。
いつ行っても清々しいです。
1年程度は空いたかな…
ってもう、完全な不定期検診ですね。
体調が悪い時にかすかに違和感はあったものの、
大した自覚症状はなかったのです。
しかし、まさかの宣告。
『あ~…親知らず、割れてるかも』。
え?歯が割れるの??痛くないですけど???
びっくりです。
抜歯を覚悟しましたが、とりあえず来月
応急処置だけすることになりました。ほっ。
でも、3か月ごとの定期検診をサボらなければ
割れるまで気づかないなんてことはなかったはずですよね。。。
歯の健康は全身の健康に繋がります。
最近歯医者さんに行っていないそこのあなた、
これを読んだが100年目、定期検診行ってくださいね!
(↑偉そうに言ってみる)
サボってる、とはちょっと違いますが
そういえば最近行ってなかったなと思い出して、
帰りに四柱神社へ参拝に。
いつ行っても清々しいです。

Posted by 高寺直美 at
16:32
昨日番組でお話しした、私の体重減少について。
STAY HOMEで体を動かさなくなったにもかかわらず
体重が減ったのは、
まさか『筋肉が減ったから』なのでは!?!?と焦りまして、
体重以外も計測してみました。
すると、
体重↓ 筋肉量↓ 体脂肪率↓ とすべての数値が低下。
体内年齢は変化なし。
こ、これはどう捉えたら…いいの?悪いの??
最近全然通えていないパーソナルトレーナーさんの奥様(=友達)に
早速LINEで上記のことを問うてみますと、
『悪くはない』という趣旨のビミョ~な返事(笑)。
でも今後さらに体脂肪率を下げて
筋力を戻すなら運動は必須ですよね…結局いつもここに行きつくなぁ。
とりあえず、今日は外出の予定があるのでしっかり歩いて、
まずはランチに食べたまぜそばを消費してきます!!
STAY HOMEで体を動かさなくなったにもかかわらず
体重が減ったのは、
まさか『筋肉が減ったから』なのでは!?!?と焦りまして、
体重以外も計測してみました。
すると、
体重↓ 筋肉量↓ 体脂肪率↓ とすべての数値が低下。
体内年齢は変化なし。
こ、これはどう捉えたら…いいの?悪いの??
最近全然通えていないパーソナルトレーナーさんの奥様(=友達)に
早速LINEで上記のことを問うてみますと、
『悪くはない』という趣旨のビミョ~な返事(笑)。
でも今後さらに体脂肪率を下げて
筋力を戻すなら運動は必須ですよね…結局いつもここに行きつくなぁ。
とりあえず、今日は外出の予定があるのでしっかり歩いて、
まずはランチに食べたまぜそばを消費してきます!!
Posted by 高寺直美 at
12:27
今朝、松本市内の公園で見つけたヒマワリさん。
この黄色に元気もらえますね!

すぐそばではキバナコスモスのオレンジ色が
夏の日差しに映えています。

しかしながらこの猛暑、雨も少ない状態なので
朝からぐったりしているお花も多かったです。
今日も長野・松本・飯田では最高気温35℃の猛暑日予想。
できるだけ涼しい場所で、体調に気を付けて過ごしてくださいね。
ところで、同じ公園にあったこちらは…
アカツメクサでしょうか??

図鑑で見るよりずいぶん色が濃いのですが、
アザミとも違うし…うーん。
ご存じの方、情報お待ちしています!
【追記】
わーー!早速リスナーさんから情報いただきました!
『千日紅(センニチコウ)』というお花だそうです。勉強になりました!
岡谷のお豆さん、いつもご覧いただきありがとうございます^^
この黄色に元気もらえますね!
すぐそばではキバナコスモスのオレンジ色が
夏の日差しに映えています。
しかしながらこの猛暑、雨も少ない状態なので
朝からぐったりしているお花も多かったです。
今日も長野・松本・飯田では最高気温35℃の猛暑日予想。
できるだけ涼しい場所で、体調に気を付けて過ごしてくださいね。
ところで、同じ公園にあったこちらは…
アカツメクサでしょうか??
図鑑で見るよりずいぶん色が濃いのですが、
アザミとも違うし…うーん。
ご存じの方、情報お待ちしています!
【追記】
わーー!早速リスナーさんから情報いただきました!
『千日紅(センニチコウ)』というお花だそうです。勉強になりました!
岡谷のお豆さん、いつもご覧いただきありがとうございます^^
Posted by 高寺直美 at
09:31
俳優の三浦春馬さんが亡くなられて今日でちょうど1か月。
あまりにも突然の報に、自分でも驚くほど喪失感がありました。
ものすごーく大ファン、というほどではなかったつもりなのに。
周りでも同じようにショックを受けていた人、多かったです。
先週土曜日に放送されたドラマ「大地の子」は、録画したものの
まだ見ることができずにいます…。
三浦さんが演じた役で最初に頭に浮かんだのは
大河ドラマ「おんな城主 直虎」の井伊直親。
幼少期を高森町で過ごした人物なんですよね。
県内にゆかりがあることもあって、親しみを持って見ていました。
爽やかすぎる笑顔が眩しかったなぁ。
いま、そんな三浦さんの、雑誌の連載をまとめた本を読み始めています。

全47都道府県に足を運び、ものづくりの現場を取材した内容です。
まだ長野県内での取材ページと
巻末のロングインタビューしか読んでいませんが、
『真摯』という言葉がこんなにもしっくりくる人がいるんだろうか、と。
仕事への姿勢、未来への思い、まっすぐな気持ちが
これでもかというくらいに伝わってきます。
彼が生み出す作品をこれからも見たかった。
残念ながらそれはもう叶わないので、
残してくれた作品をしっかり味わわなくては、と改めて思いました。
このインタビューは折に触れて読み返してしまいそうだな…。
少しずつ、大切に、読み進めるつもりです。
あまりにも突然の報に、自分でも驚くほど喪失感がありました。
ものすごーく大ファン、というほどではなかったつもりなのに。
周りでも同じようにショックを受けていた人、多かったです。
先週土曜日に放送されたドラマ「大地の子」は、録画したものの
まだ見ることができずにいます…。
三浦さんが演じた役で最初に頭に浮かんだのは
大河ドラマ「おんな城主 直虎」の井伊直親。
幼少期を高森町で過ごした人物なんですよね。
県内にゆかりがあることもあって、親しみを持って見ていました。
爽やかすぎる笑顔が眩しかったなぁ。
いま、そんな三浦さんの、雑誌の連載をまとめた本を読み始めています。

全47都道府県に足を運び、ものづくりの現場を取材した内容です。
まだ長野県内での取材ページと
巻末のロングインタビューしか読んでいませんが、
『真摯』という言葉がこんなにもしっくりくる人がいるんだろうか、と。
仕事への姿勢、未来への思い、まっすぐな気持ちが
これでもかというくらいに伝わってきます。
彼が生み出す作品をこれからも見たかった。
残念ながらそれはもう叶わないので、
残してくれた作品をしっかり味わわなくては、と改めて思いました。
このインタビューは折に触れて読み返してしまいそうだな…。
少しずつ、大切に、読み進めるつもりです。
Posted by 高寺直美 at
16:12
『やらなくちゃ』と思いながらも延ばし延ばしにしてるアレコレ…
今日はエイヤっ!と片付けることに。
まずは子供の予防接種の予約!
開院直後の9:00に電話しました~。

(↑コレ、市役所から届いた催促のハガキです^^;;)
小さいうちは特に頻繁に受けないといけないので
スケジュール管理が大変ですが、
大きくなったらなったでたまーにしかないので
どうしても忘れがちに…(←ただの言い訳です、ハイ)。
さらに今年はコロナの件もあり、
病院に行くこと自体を躊躇う方も多いようですが
予防接種がある=社会全体で防ぐべき感染症でもあるわけです。
(ワンちゃんの狂犬病などもそうですね。)
体調の良い時に、空いてる時間を狙って、
必要な接種は受けるようにしたいものですね。
それともう1つ、後回しにしていた歯医者さんの定期検査も
勢いで予約しましたー。
『やらなくちゃ』が溜まっていくとどんどん腰が重くなりますが、
片付いていくのは清々しい!
今日も暑くなりそうなので、”午前中だけ”バリバリ動きます^^
【おまけ】
さっき、洗濯物を干すためにベランダに出たら
カエルさんと遭遇しました。

え、大丈夫?ここ2階ですけど。直射日光あたりますけど。
ベランダから身を乗り出して
ペットボトルで水をかけるも全く動じない…。
干からびないうちに早くおうちに帰ってー!!
今日はエイヤっ!と片付けることに。
まずは子供の予防接種の予約!
開院直後の9:00に電話しました~。

(↑コレ、市役所から届いた催促のハガキです^^;;)
小さいうちは特に頻繁に受けないといけないので
スケジュール管理が大変ですが、
大きくなったらなったでたまーにしかないので
どうしても忘れがちに…(←ただの言い訳です、ハイ)。
さらに今年はコロナの件もあり、
病院に行くこと自体を躊躇う方も多いようですが
予防接種がある=社会全体で防ぐべき感染症でもあるわけです。
(ワンちゃんの狂犬病などもそうですね。)
体調の良い時に、空いてる時間を狙って、
必要な接種は受けるようにしたいものですね。
それともう1つ、後回しにしていた歯医者さんの定期検査も
勢いで予約しましたー。
『やらなくちゃ』が溜まっていくとどんどん腰が重くなりますが、
片付いていくのは清々しい!
今日も暑くなりそうなので、”午前中だけ”バリバリ動きます^^
【おまけ】
さっき、洗濯物を干すためにベランダに出たら
カエルさんと遭遇しました。
え、大丈夫?ここ2階ですけど。直射日光あたりますけど。
ベランダから身を乗り出して
ペットボトルで水をかけるも全く動じない…。
干からびないうちに早くおうちに帰ってー!!
Posted by 高寺直美 at
09:38
お盆休み最終日、といっても私はお盆中唯一の休日でして
実家にある上田市に帰省しました。
今日も猛暑日の上田でしたが、その分最高の夏空!
というわけで、写真撮影に出かけました。
まずは海野宿(※いきなり東御市ですね 笑)。

熱風に吹かれるガラスの風鈴たち。
音の涼やかさで少し汗が引く気がします。

しなの鉄道・大屋駅近くの大屋橋から眺める千曲川。
昨年の台風19号のあとはしばらく茶色く濁った
激しい流れとなっていましたが、今日はいつも通り穏やかな清流。

こちらは烏帽子岳方面と太郎山方面。
電線のない田園地帯に車を停めて撮りました。


これらを、ふるさと上田を離れて暮らしている
友人たちに送信しました。
きっと今年のお盆は帰省できなかっただろうなと思い、
『これでオンライン帰省してねー!』と。
案の定、みんな都会でSTAY HOMEだったとのことで
思いのほか感動してくれました。
猛暑の中撮影に行って良かった!
夕方には送り盆に。
お線香の匂いと鮮やかな花々で満ちた墓地は
いつもの年と同じく賑やかでした。
でも、来たくても来られなかった人も多いのですよね。
ふるさとを思って帰省をしなかった皆さんが、
来年は今年の分までふるさとを楽しめる夏になりますように。

実家にある上田市に帰省しました。
今日も猛暑日の上田でしたが、その分最高の夏空!
というわけで、写真撮影に出かけました。
まずは海野宿(※いきなり東御市ですね 笑)。
熱風に吹かれるガラスの風鈴たち。
音の涼やかさで少し汗が引く気がします。
しなの鉄道・大屋駅近くの大屋橋から眺める千曲川。
昨年の台風19号のあとはしばらく茶色く濁った
激しい流れとなっていましたが、今日はいつも通り穏やかな清流。
こちらは烏帽子岳方面と太郎山方面。
電線のない田園地帯に車を停めて撮りました。
これらを、ふるさと上田を離れて暮らしている
友人たちに送信しました。
きっと今年のお盆は帰省できなかっただろうなと思い、
『これでオンライン帰省してねー!』と。
案の定、みんな都会でSTAY HOMEだったとのことで
思いのほか感動してくれました。
猛暑の中撮影に行って良かった!
夕方には送り盆に。
お線香の匂いと鮮やかな花々で満ちた墓地は
いつもの年と同じく賑やかでした。
でも、来たくても来られなかった人も多いのですよね。
ふるさとを思って帰省をしなかった皆さんが、
来年は今年の分までふるさとを楽しめる夏になりますように。
Posted by 高寺直美 at
18:50
コーヒーでも淹れようかなと給湯室に行くと、なんと
親切なスタッフが特製ロイヤルミルクティーを作ってくれていました。
ありがたや~。

誰かが淹れてくれた、その優しさで美味しさ倍増ですよね。
まったり癒しのティータイム。
いい気分転換になりました♪
親切なスタッフが特製ロイヤルミルクティーを作ってくれていました。
ありがたや~。

誰かが淹れてくれた、その優しさで美味しさ倍増ですよね。
まったり癒しのティータイム。
いい気分転換になりました♪
Posted by 高寺直美 at
16:25
今朝の交通量の少なさにびっくり!
今日からお盆休みに入った方、多いようですね。
私はいつも通りの出勤日です^^
我が家の隣の田んぼでは、もう垂れ下がっている稲穂も。

暑さで生育が急に進んでいるのかな?
見守る農家の方も大変かと思いますが
熱中症には引き続き警戒してくださいね。
今日のお弁当はとうもろこしごはんの上に、
茄子と豚肉のみそ炒めをたっぷり。

美味しい夏野菜で猛暑を乗り切りましょう!
今日からお盆休みに入った方、多いようですね。
私はいつも通りの出勤日です^^
我が家の隣の田んぼでは、もう垂れ下がっている稲穂も。
暑さで生育が急に進んでいるのかな?
見守る農家の方も大変かと思いますが
熱中症には引き続き警戒してくださいね。
今日のお弁当はとうもろこしごはんの上に、
茄子と豚肉のみそ炒めをたっぷり。
美味しい夏野菜で猛暑を乗り切りましょう!
Posted by 高寺直美 at
09:58

今朝の国宝松本城です!
朝8時前からギラギラの日差しで暑い~。
そんな中、20人ほどの観光客の方が本丸庭園への開門を待って
列を作っていました。
例年のお盆期間だともっともっと列が長くて、
公園内に盆踊りのやぐらが組まれているはずなのですが…
仕方ないこととはいえやっぱり寂しい光景ですね。
信州に帰省したい、信州に観光に行きたい、
けれどこの夏はあきらめたという方、たくさんたくさんいると思います。
そんな皆さんに少しでも松本の今を感じていただきたいなと
写真を撮ってきました。
松本城は変わりなく、この先もあなたを待ってくれています。
(もちろんその他の観光地も!)
安心して来られるタイミングで、
ぜひこの景色をあなたの目で見にいらしてくださいね。
Posted by 高寺直美 at
09:13
部活のない日は引きこもり状態の我が家の中1。
本人は完全インドア派なのでそれほど苦痛ではないものの、
そうは言っても「暇~」と言い始めたので
今日は一緒にお料理をしました。
ハードルを上げてイヤになってもいけないので、
トマトを一口大に切ったりゆで卵の殻を剥いたりと
ごく簡単なことだけお願いしましたが
自分が関わったメニューはなんだか美味しく感じるようで
もりもり食べていて良かった~。

★トマトのマリネ
★ブロッコリー+アボカド+ゆで卵のサラダ
★きのことチキンのスープ煮
短い夏休みはあと1週間。
さて、次は何を作ってもらおうかなぁ??
本人は完全インドア派なのでそれほど苦痛ではないものの、
そうは言っても「暇~」と言い始めたので
今日は一緒にお料理をしました。
ハードルを上げてイヤになってもいけないので、
トマトを一口大に切ったりゆで卵の殻を剥いたりと
ごく簡単なことだけお願いしましたが
自分が関わったメニューはなんだか美味しく感じるようで
もりもり食べていて良かった~。

★トマトのマリネ
★ブロッコリー+アボカド+ゆで卵のサラダ
★きのことチキンのスープ煮
短い夏休みはあと1週間。
さて、次は何を作ってもらおうかなぁ??
Posted by 高寺直美 at
13:02
今日は梅雨の間に亡くなられた知人のお墓参りに。
本来はお盆まで待ってご自宅に伺うべきところですが
このご時世、それも遠慮したほうがいいかなと考えて
ささやかながら思いを届けてきました。

亡くなられた当日の朝、およそ3か月ぶりにLINEをいただいて
翌月の予定について話したのに。
ご本人もその日に亡くなるとは思っていなかったはず。
突然すぎてしばらく受け止められない日が続きました。
特に夏は、毎年頻繁にお会いする機会があったので
去年のこともおととしのことも…いろいろ思い出してしまいます。
これからも多分そうなるんだろうな。
でも、思い出すというのは
その方が私の中に存在し続けている証。
ご縁に感謝しつつ、たくさんたくさん思い返して
良い思い出にしていきますね。
本来はお盆まで待ってご自宅に伺うべきところですが
このご時世、それも遠慮したほうがいいかなと考えて
ささやかながら思いを届けてきました。

亡くなられた当日の朝、およそ3か月ぶりにLINEをいただいて
翌月の予定について話したのに。
ご本人もその日に亡くなるとは思っていなかったはず。
突然すぎてしばらく受け止められない日が続きました。
特に夏は、毎年頻繁にお会いする機会があったので
去年のこともおととしのことも…いろいろ思い出してしまいます。
これからも多分そうなるんだろうな。
でも、思い出すというのは
その方が私の中に存在し続けている証。
ご縁に感謝しつつ、たくさんたくさん思い返して
良い思い出にしていきますね。
Posted by 高寺直美 at
12:01
今日8月7日は、日本バナナ輸入組合が制定した『バナナの日』ですよ~。
去年の秋に東京で飲んだバナナジュースが恋しい・・・

ということでランチのデザートにバナナを持参しました。
昨日に引き続き、トマトマリネ&茶碗蒸しのランチです。
トマトのマリネは美味しすぎて、いくらでも食べられます♪
もはや毎日欠かせない一品。
ごはんの上には夕食の残りの餃子。
昼食でもあまり気にせずに餃子が食べられるのは、
マスク生活の数少ないメリットのひとつかも、、、しれませんね。
しっかり食べて元気に夏を乗り切りましょう~!
去年の秋に東京で飲んだバナナジュースが恋しい・・・

ということでランチのデザートにバナナを持参しました。
昨日に引き続き、トマトマリネ&茶碗蒸しのランチです。
トマトのマリネは美味しすぎて、いくらでも食べられます♪
もはや毎日欠かせない一品。
ごはんの上には夕食の残りの餃子。
昼食でもあまり気にせずに餃子が食べられるのは、
マスク生活の数少ないメリットのひとつかも、、、しれませんね。
しっかり食べて元気に夏を乗り切りましょう~!

Posted by 高寺直美 at
14:31
今日8月7日は月遅れの七夕。
昨日スーパーで「七夕」のシールが貼られた
ほうとう(厚めの平たいうどん)を発見したので、
うちに帰って茹でてみました。
「七夕ほうとう」、私の出身の上田では全く馴染みのないものです。
松本地域では8月7日の朝にいただくのだそう。
(6日の夜に食べちゃった 笑)
ほうとうを茹でて水で洗った後、あんこを絡めて
ごはん茶碗に盛る・・・こんな感じかな??

うどん+あんこ、と思うと若干の違和感がありますが
小麦粉+あんこと捉えれば和風スイーツですよね。
濃い目の緑茶が欲しくなるような。
でも本来はあくまで朝食として(白米の代わりに)
いただくもののようです。
松本生まれ・松本育ちの夫も知らなかった、初めて食べたと言っていましたが
今朝召し上がるご家庭はどのくらいあるのでしょうかね?
月遅れの七夕は梅雨明け後なのが嬉しいところ。
今夜は星空がきれいに見えるといいですね。
昨日スーパーで「七夕」のシールが貼られた
ほうとう(厚めの平たいうどん)を発見したので、
うちに帰って茹でてみました。
「七夕ほうとう」、私の出身の上田では全く馴染みのないものです。
松本地域では8月7日の朝にいただくのだそう。
(6日の夜に食べちゃった 笑)
ほうとうを茹でて水で洗った後、あんこを絡めて
ごはん茶碗に盛る・・・こんな感じかな??

うどん+あんこ、と思うと若干の違和感がありますが
小麦粉+あんこと捉えれば和風スイーツですよね。
濃い目の緑茶が欲しくなるような。
でも本来はあくまで朝食として(白米の代わりに)
いただくもののようです。
松本生まれ・松本育ちの夫も知らなかった、初めて食べたと言っていましたが
今朝召し上がるご家庭はどのくらいあるのでしょうかね?
月遅れの七夕は梅雨明け後なのが嬉しいところ。
今夜は星空がきれいに見えるといいですね。
Posted by 高寺直美 at
05:49
今日の私のお弁当。
昨日の夕食の焼き肉&しし唐&野沢菜をごはんの上に載せて
トマトのマリネをお供にしました。夏ですな~。

ここにいつもならインスタントのお味噌汁をプラスするのですが、
暑い日におススメしたいのが右上にある市販の茶碗蒸し!
冷たいまま食べられるのもつるんとしたのど越しも、
この時期のお昼ごはんにはありがたいです。
会社でランチを召し上がる皆さま、よかったらお試しください♪
昨日の夕食の焼き肉&しし唐&野沢菜をごはんの上に載せて
トマトのマリネをお供にしました。夏ですな~。

ここにいつもならインスタントのお味噌汁をプラスするのですが、
暑い日におススメしたいのが右上にある市販の茶碗蒸し!
冷たいまま食べられるのもつるんとしたのど越しも、
この時期のお昼ごはんにはありがたいです。
会社でランチを召し上がる皆さま、よかったらお試しください♪
Posted by 高寺直美 at
14:54
今シーズン初めて、松本産のデラウェアを買ってきました。
もう、ぷりっぷり!
薄皮の中から実と果汁が弾けて飛び出してくる感じ。
フレッシュ感と甘みがたまらないです。
今年は日照不足もあって農作物の生育に影響が出ていましたが、
だからこそ美味しい旬の味をいつも通りにいただけること、
農家の皆さんのご苦労に感謝です。
ところで、いまこの記事を書く時にちょっと迷いました。
『デラウェア』?『デラウエア』??
「え」は小さいの?大きいの??
自分で口に出す時は「でらうえあ」(えもちゃんと発音)でしたが
そういえばちゃんと気にしたことなかったかも。
これはいい機会と思い、農林水産省のHPをチェックすると、
表記は『デラウェア』(えは小さい)のようです。
アメリカのオハイオ州デラウェアという地名が由来だそう。
勉強になりました!
・・・っていうか、もしかして知らなかったの、私だけ?
Posted by 高寺直美 at
10:14