今日のSaturday Dはオープンしたばかりの松本住宅公園から
公開生放送でお届けしました!
ゲストは大人気Youtubeチャンネル プリンセス姫スイートTVの
ひめちゃん・おうくん・パパ!

普段は画面の中でしか会えない3人に生で会える!ということで
朝早くからたくさんのファミリーが集まってくださいました。
肌寒かったり日差しが強かったりする中、
長時間ありがとうございました。
動画の中でも仲良し親子なんだな~という雰囲気が伝わってきてましたが、
直接お会いしても本当にそのままで、とっても朗らかなファミリー。
プリ姫ファン(チャンネル登録者173万人)が多いのは、
内容の面白さはもちろん、人柄によるところも大きいのかなと感じました。
動画はなんと毎日配信中!
ぜひ長野県にも撮影に&遊びに、来てくださいね♪
公開生放送でお届けしました!
ゲストは大人気Youtubeチャンネル プリンセス姫スイートTVの
ひめちゃん・おうくん・パパ!

普段は画面の中でしか会えない3人に生で会える!ということで
朝早くからたくさんのファミリーが集まってくださいました。
肌寒かったり日差しが強かったりする中、
長時間ありがとうございました。
動画の中でも仲良し親子なんだな~という雰囲気が伝わってきてましたが、
直接お会いしても本当にそのままで、とっても朗らかなファミリー。
プリ姫ファン(チャンネル登録者173万人)が多いのは、
内容の面白さはもちろん、人柄によるところも大きいのかなと感じました。
動画はなんと毎日配信中!
ぜひ長野県にも撮影に&遊びに、来てくださいね♪
Posted by 高寺直美 at
16:37
暴風雨が吹き荒れていた昨日の夜。
食パンを買うのにスーパーまで足をのばす気になれず、
通りかかったコンビニに入りました。
そこでたまたま見つけたのが、
もう!私の食指が動きまくるお菓子!!
しかも残り1個だったので即購入しちゃいました。

生八つ橋抹茶味♪・・・に見えるでしょ?
実は、グミなんですー!

生八つ橋の皮を模したグミで、あんこのグミを包んで食べる!
私の愛する『食品サンプル×ミニチュア』的要素を兼ね備え、
しかも食べられるなんて‥‥最&高じゃないですか!!
本物の生八つ橋よりも弾力があって噛み応え十分。
生八つ橋の中で抹茶味が一番好きな私にとっても
嬉しいお菓子でした♪
でもそろそろ京都に行って、本物の八つ橋も買いたいな~。。。
食パンを買うのにスーパーまで足をのばす気になれず、
通りかかったコンビニに入りました。
そこでたまたま見つけたのが、
もう!私の食指が動きまくるお菓子!!
しかも残り1個だったので即購入しちゃいました。

生八つ橋抹茶味♪・・・に見えるでしょ?
実は、グミなんですー!
生八つ橋の皮を模したグミで、あんこのグミを包んで食べる!
私の愛する『食品サンプル×ミニチュア』的要素を兼ね備え、
しかも食べられるなんて‥‥最&高じゃないですか!!
本物の生八つ橋よりも弾力があって噛み応え十分。
生八つ橋の中で抹茶味が一番好きな私にとっても
嬉しいお菓子でした♪
でもそろそろ京都に行って、本物の八つ橋も買いたいな~。。。
Posted by 高寺直美 at
09:18
毎年この時期恒例、
上田市丸子地域の依田川を泳ぐ鯉のぼりたちです。
あれ?いつもの年と違うような・・・・

なぜか青い鯉のぼりオンリーです。
不思議に思って調べてみると、
コロナ禍でご苦労されている医療従事者を始めとした皆さんのために
エールの気持ちを込めて去年からブルーで統一しているんだそう。
そういえば、台風19号の影響で使えなくなった近くの内村橋が復旧するまで
ここの鯉のぼり、見てなかったんだなぁ。
本当にお久しぶりの光景でした。
ちなみに童謡は「こいのぼり」よりも、「鯉のぼり」のほうが好きです^^
歌い出しが「やねよりたかいこいのぼり」のほうではなくて、
「甍の波と雲の波」のほうね♪
上田市丸子地域の依田川を泳ぐ鯉のぼりたちです。
あれ?いつもの年と違うような・・・・
なぜか青い鯉のぼりオンリーです。
不思議に思って調べてみると、
コロナ禍でご苦労されている医療従事者を始めとした皆さんのために
エールの気持ちを込めて去年からブルーで統一しているんだそう。
そういえば、台風19号の影響で使えなくなった近くの内村橋が復旧するまで
ここの鯉のぼり、見てなかったんだなぁ。
本当にお久しぶりの光景でした。
ちなみに童謡は「こいのぼり」よりも、「鯉のぼり」のほうが好きです^^
歌い出しが「やねよりたかいこいのぼり」のほうではなくて、
「甍の波と雲の波」のほうね♪
Posted by 高寺直美 at
16:35
市街地はすっかり葉桜・・・という話をしたばかりですが、
同じ市内でも標高の高い所はまだまだ春浅く。
先ほどたまたま出かけた市内某所では
こんなにキレイに八重桜(?)が咲いていました。

曇り空の下、ちょっぴり桜たちも寒そうでしたが
周囲にはつぼみをたくさん付けた木もちらほら。
思いがけず、今年のお花見がまたできちゃいました。
あ、『本日の団子』はありませーん!
帰ってからアツアツのホットコーヒーをいただきます♪
同じ市内でも標高の高い所はまだまだ春浅く。
先ほどたまたま出かけた市内某所では
こんなにキレイに八重桜(?)が咲いていました。

曇り空の下、ちょっぴり桜たちも寒そうでしたが
周囲にはつぼみをたくさん付けた木もちらほら。
思いがけず、今年のお花見がまたできちゃいました。
あ、『本日の団子』はありませーん!
帰ってからアツアツのホットコーヒーをいただきます♪
Posted by 高寺直美 at
16:16
桜の季節があっという間に過ぎ去ってしまった松本ですが、
他のお花たちの存在感がぐっと増してきましたね!
ハナミズキにチューリップ、スイセンなどなど・・・。
田んぼのあぜ道にはミニサイズのお日さまを散らしたような
眩しいタンポポたち!

周りにはヒメオドリコソウやオオイヌノフグリも咲いていて
カラフルなパレットのようです。
我が家の庭の片隅には毎年お馴染みムスカリさんファミリーが
今年もたくさん花を咲かせてくれました。
遅咲きのツツジの花が開くまでは、彼らが庭の主役です。

写真にはありませんが、我が家の周りにある麦畑では
麦の穂も出始めました。
一面にグリーンが広がるこの時期は爽快な景色で好きです。
そして、室内では伊織姉さんにいただいたミニバラさんも元気ですよー。
色いろいろ、百花繚乱ですね。

さてさて、花も団子も、ということで『本日の団子』のコーナーです。
今日は、先日井上百貨店の「京都のれん市」で購入した
阿闍梨餅(あじゃりもち)!

生地のもちっと感がたまらない京都の銘菓です♪
他のお花たちの存在感がぐっと増してきましたね!
ハナミズキにチューリップ、スイセンなどなど・・・。
田んぼのあぜ道にはミニサイズのお日さまを散らしたような
眩しいタンポポたち!
周りにはヒメオドリコソウやオオイヌノフグリも咲いていて
カラフルなパレットのようです。
我が家の庭の片隅には毎年お馴染みムスカリさんファミリーが
今年もたくさん花を咲かせてくれました。
遅咲きのツツジの花が開くまでは、彼らが庭の主役です。
写真にはありませんが、我が家の周りにある麦畑では
麦の穂も出始めました。
一面にグリーンが広がるこの時期は爽快な景色で好きです。
そして、室内では伊織姉さんにいただいたミニバラさんも元気ですよー。
色いろいろ、百花繚乱ですね。
さてさて、花も団子も、ということで『本日の団子』のコーナーです。
今日は、先日井上百貨店の「京都のれん市」で購入した
阿闍梨餅(あじゃりもち)!
生地のもちっと感がたまらない京都の銘菓です♪
Posted by 高寺直美 at
14:41
昨日、スマートフォンを家に忘れてきた私。
それを番組でお話ししたところ、リスナーさんから
「お疲れではないですか?よもぎがいいですよ♪」と
メッセージをいただきました。
よもぎ、という言葉を目にした瞬間
草餅食べたーい!となりまして(←単純)
帰りに買ってきました♪

ミニサイズの草餅。
写真映えを考慮して(笑)お隣に柏餅を並べていますが、
実際に食べたのは草餅2個です。
スーパーに並んでいるいくつかの草餅ラインナップの中から、
一番色の濃い(よもぎがたっぷり入っていそうな?)ものを選びました。
‥‥うまぁ…五臓六腑にしみわたる~。
この青々とした香りは本当に体に良さそうですね。
よもぎパワーをしっかり注入したおかげか、
今日はスマホを忘れずに済みましたよー。
疲れた時には旬のもの、ですね♪
それを番組でお話ししたところ、リスナーさんから
「お疲れではないですか?よもぎがいいですよ♪」と
メッセージをいただきました。
よもぎ、という言葉を目にした瞬間
草餅食べたーい!となりまして(←単純)
帰りに買ってきました♪

ミニサイズの草餅。
写真映えを考慮して(笑)お隣に柏餅を並べていますが、
実際に食べたのは草餅2個です。
スーパーに並んでいるいくつかの草餅ラインナップの中から、
一番色の濃い(よもぎがたっぷり入っていそうな?)ものを選びました。
‥‥うまぁ…五臓六腑にしみわたる~。
この青々とした香りは本当に体に良さそうですね。
よもぎパワーをしっかり注入したおかげか、
今日はスマホを忘れずに済みましたよー。
疲れた時には旬のもの、ですね♪
Posted by 高寺直美 at
09:16

今日の上田城跡公園!
昨日の松本城に続き、こちらも桜が満開でした。
平日にもかかわらず朝から結構たくさんの方が
散策に訪れていましたよ。
お堀が見事な水鏡に。
水面に映る桜もまたよきですね。

公園内にある上田招魂社の陽光桜も満開!
お堀の周りのソメイヨシノとはまた趣が違って
目を引きます。

城跡公園を出て徒歩数分。
我が母校の正門やお堀(←高校のです)の周りの桜も
心地よさそうに風に揺れていました。
時折舞う花びらの美しさを独り占め。
そして・・・今日も『団子』は忘れませんよ~!
上田市民のソウルフード、じまん焼き♪

あんことクリーム、どっちかひとつなんて選べないのよね^^
今日も良いソロ花見ができました♪
Posted by 高寺直美 at
16:12
4月上旬とは思えない暑さで
今日の国宝松本城はソメイヨシノが満開です☆
買い物に出かけたついでに、お堀端の車の中からプチ花見!


今日は実はいろいろな場所でプチ花見してきました。
こちらは市内某所の田んぼ道にある桜並木。
ソメイヨシノより濃いピンクの桜です。


こちらは子供が通う中学校にて。
木の根元に立って見上げると視界一面に桜が広がります。

もちろん『団子』も忘れずに♪
春らしいコンビニスイーツで花見気分の締めくくりです。

春満喫の日曜日でした!
今日の国宝松本城はソメイヨシノが満開です☆
買い物に出かけたついでに、お堀端の車の中からプチ花見!


今日は実はいろいろな場所でプチ花見してきました。
こちらは市内某所の田んぼ道にある桜並木。
ソメイヨシノより濃いピンクの桜です。


こちらは子供が通う中学校にて。
木の根元に立って見上げると視界一面に桜が広がります。
もちろん『団子』も忘れずに♪
春らしいコンビニスイーツで花見気分の締めくくりです。

春満喫の日曜日でした!
Posted by 高寺直美 at
16:58
桜前線、ぐんぐん北上中ですね!
リスナーの皆さんからもたくさん情報や画像をいただいて
なんとなくお花見をしたような気分になっていましたが、
実はまだ今年の桜をちゃんと見ていなかった私。
昨日の帰り道、わざわざ遠回りして桜の写真を撮ってきました。

線路沿いにある小さな小さな公園にて。
八分咲きくらいでしょうか。
ソメイヨシノは遠くから眺めると薄桃色なのに
近づくと白に見えるんですよね。
時間帯によって表情が違って見えるのも魅力です。
晴天の今日はお花見に繰り出す方も多いでしょうか!
Saturday Dであなたのお花見レポート待ってます♪
リスナーの皆さんからもたくさん情報や画像をいただいて
なんとなくお花見をしたような気分になっていましたが、
実はまだ今年の桜をちゃんと見ていなかった私。
昨日の帰り道、わざわざ遠回りして桜の写真を撮ってきました。

線路沿いにある小さな小さな公園にて。
八分咲きくらいでしょうか。
ソメイヨシノは遠くから眺めると薄桃色なのに
近づくと白に見えるんですよね。
時間帯によって表情が違って見えるのも魅力です。
晴天の今日はお花見に繰り出す方も多いでしょうか!
Saturday Dであなたのお花見レポート待ってます♪
Posted by 高寺直美 at
08:52
金曜朝の番組clap!が今日300回目のオンエアでした!
300回目なのは事前にわかってはいたものの、
自分から積極的に発信する予定は実はなかったのですが、
朝スタジオに入ったら、伊織姉さんからサプライズのお花が!!

可愛らしいピンクのミニバラです♡
お祝いされるのってやっぱり嬉しいですね。
でも、皆さんにお聴きいただいてこその300回です。
300回すべてお付き合いいただいてる方も、
今日だけたまたまの方も、本当にありがとうございます。
ラジオはゆる~い繋がりが魅力なメディア。
1話見逃すとついていけなくなっちゃうドラマのようなものとは違うので、
あなたの気が向いた時でいいんです、気ままに参加してくださいね。
301回目からのclap!もよろしくお願いします!
そしてそして、伊織姉さん、HAPPY BIRTHDAY♪♪
300回目なのは事前にわかってはいたものの、
自分から積極的に発信する予定は実はなかったのですが、
朝スタジオに入ったら、伊織姉さんからサプライズのお花が!!

可愛らしいピンクのミニバラです♡
お祝いされるのってやっぱり嬉しいですね。
でも、皆さんにお聴きいただいてこその300回です。
300回すべてお付き合いいただいてる方も、
今日だけたまたまの方も、本当にありがとうございます。
ラジオはゆる~い繋がりが魅力なメディア。
1話見逃すとついていけなくなっちゃうドラマのようなものとは違うので、
あなたの気が向いた時でいいんです、気ままに参加してくださいね。
301回目からのclap!もよろしくお願いします!
そしてそして、伊織姉さん、HAPPY BIRTHDAY♪♪
Posted by 高寺直美 at
14:52
国宝松本城でソメイヨシノの開花宣言が出た昨日。
ぽかぽか陽気のお散歩日和に、
私は高熱で苦しんでおりました‥‥。
3回目のワクチン接種時、お医者様に
「2回目と同じくらいの副反応だと思います」と言われ
じゃあ37度くらいで済むんだな♪と
タカをくくっていたのですが、今回はさらに重かったです。
接種したのが月曜日のお昼12時ごろ。
当日の夜9時ごろから本格的に体調が悪くなり始め、
翌日はずっと37度台後半から38度台前半をうろうろ。
接種した左腕はもちろん、何もしていないはずの右腕も激痛だし(←なぜ 笑)
座っていることもできずに、ほぼ寝たきり。
寝返りを打つのも苦痛。スマホを見るのも苦痛。
でもどんなに具合が悪くても食欲がなくなることはなく、
ほぼいつも通りに食事はとれた上に
スポーツ飲料もしっかり飲み(逆に太るパターン 笑)、
最後には家族にアイスも買ってきてもらってこれもしっかり食べました。
なのになのに、接種から32時間以上経った昨夜8:30でもこの体温。
解熱剤が効かない…。

明日出勤できるのか!?と焦り始めたところ、
ようやく9時を過ぎるころから37度台に下がり始めて
なんとか間に合いました。
ちなみに、今朝起き抜けの体温は34.9度!!!
普段はここまで低くないですが、それでも平熱35度台の私にとって
38度台はかなりつらかったです‥‥。
しっかり抗体がついていますように!!
副反応には個人差がありますが、念のため接種の前には
解熱鎮痛剤とスポーツ飲料のほかに
アイスクリーム!!! を用意しておくのがおススメです。
食欲がない時でものど越しが良く食べやすいですからね。

家族にリクエストしたのは別のアイスだったのですが
たまたまお店にそれがなかったらしく
ハーゲンダッツを買ってきてもらっちゃいました。
やっぱりうまい♪
ぽかぽか陽気のお散歩日和に、
私は高熱で苦しんでおりました‥‥。
3回目のワクチン接種時、お医者様に
「2回目と同じくらいの副反応だと思います」と言われ
じゃあ37度くらいで済むんだな♪と
タカをくくっていたのですが、今回はさらに重かったです。
接種したのが月曜日のお昼12時ごろ。
当日の夜9時ごろから本格的に体調が悪くなり始め、
翌日はずっと37度台後半から38度台前半をうろうろ。
接種した左腕はもちろん、何もしていないはずの右腕も激痛だし(←なぜ 笑)
座っていることもできずに、ほぼ寝たきり。
寝返りを打つのも苦痛。スマホを見るのも苦痛。
でもどんなに具合が悪くても食欲がなくなることはなく、
ほぼいつも通りに食事はとれた上に
スポーツ飲料もしっかり飲み(逆に太るパターン 笑)、
最後には家族にアイスも買ってきてもらってこれもしっかり食べました。
なのになのに、接種から32時間以上経った昨夜8:30でもこの体温。
解熱剤が効かない…。

明日出勤できるのか!?と焦り始めたところ、
ようやく9時を過ぎるころから37度台に下がり始めて
なんとか間に合いました。
ちなみに、今朝起き抜けの体温は34.9度!!!
普段はここまで低くないですが、それでも平熱35度台の私にとって
38度台はかなりつらかったです‥‥。
しっかり抗体がついていますように!!
副反応には個人差がありますが、念のため接種の前には
解熱鎮痛剤とスポーツ飲料のほかに
アイスクリーム!!! を用意しておくのがおススメです。
食欲がない時でものど越しが良く食べやすいですからね。

家族にリクエストしたのは別のアイスだったのですが
たまたまお店にそれがなかったらしく
ハーゲンダッツを買ってきてもらっちゃいました。
やっぱりうまい♪
Posted by 高寺直美 at
09:11
先ほど行ってきました、ブースター接種!
思い起こせば1回目が去年9月中旬、2回目が10月初め。
お久しぶりのワクチン接種なので危うく忘れるところでしたが
これ大事!!
「接種しやすい=肩を出しやすい服装で行くこと」。
寒がりの私はこの時期、普段はまだまだ長袖ヒートテック愛用中。
ですが、これは接種には向かないし、でも寒いし…。
考えあぐねた末、
「キャミソール+半袖ニット+もこもこフリース+厚めのジャケット」
という、文字にしてみるとひどく珍妙な、
季節感バラッバラの服を組み合わせて行ってきました。
でもやっぱり半袖は大正解!
あとの方をお待たせすることもなくスムーズに済んで良かったです。

(肩を自撮りするってムズカシイですね…)
接種から2時間ほど経過し、なんとなーく、うっすらと
頭痛があるような、ないような感じですが(多分気のせい)
できるだけゆったりと過ごします^^
思い起こせば1回目が去年9月中旬、2回目が10月初め。
お久しぶりのワクチン接種なので危うく忘れるところでしたが
これ大事!!
「接種しやすい=肩を出しやすい服装で行くこと」。
寒がりの私はこの時期、普段はまだまだ長袖ヒートテック愛用中。
ですが、これは接種には向かないし、でも寒いし…。
考えあぐねた末、
「キャミソール+半袖ニット+もこもこフリース+厚めのジャケット」
という、文字にしてみるとひどく珍妙な、
季節感バラッバラの服を組み合わせて行ってきました。
でもやっぱり半袖は大正解!
あとの方をお待たせすることもなくスムーズに済んで良かったです。
(肩を自撮りするってムズカシイですね…)
接種から2時間ほど経過し、なんとなーく、うっすらと
頭痛があるような、ないような感じですが(多分気のせい)
できるだけゆったりと過ごします^^
Posted by 高寺直美 at
14:19