何日も前から…いや、何なら予約した1年前から
この日が来るのが恐怖でした。。。
5年ぶりの人間ドック。
すなわち私にとっての恐怖の大王、胃カメラ様と
5年ぶりのご対面です。
前々回、経口でとても苦しかったため、
前回は経鼻でお願いしたのです。
鼻のほうがラクだというのは方々から聞いていたので。
しかーし、何の因果か鼻から入れた麻酔が
全部流れ出てしまって効いてない!!
そこで急遽口から入れることになり、また悶絶する羽目に。
今回はもう絶対に絶対にそんなヘマをしないように、
看護師さんにこれまでの経過をお話しして、
麻酔がうまくかかるようにコツを教えてもらいました。
鼻はラク。鼻はラク。そう暗示をかけながら、
初めての経鼻内視鏡に挑みました。
§〇Ψ※ⅶ♪◆÷€ξф∬▽ーーーー!!!!!(←やはり地獄絵図)
鼻のほうがラクって言ったの誰!!!
口からでも鼻からでも一緒やーん!!!
個人差はもちろんあるんでしょうが、
いやもう本当に苦しかった…。
実は私、皆さんが苦手とおっしゃるバリウム検査は
全く何の抵抗もないんです。
バリウムも美味しくぐびぐび飲めるし、ぐるぐる回るのも苦にならず。
次回からはバリウムにしようかなぁ、、と思うものの
胃カメラだからこそ見つかる疾患もあるしなぁ、、と思案中。
あ、5年も先の次回のことをいまから心配しなくていいですね^^;;
結果は後日届くものもありますが
即日結果がわかるものについてはおおむね健康状態は良好でした。
要経過観察になった項目は
原因が全部繋がってるなぁと反省したので
3月からは生活習慣の改善に努力します!(←今日からではない)
ドックの後のご褒美、お食事はとてもとても美味しかったです♪
この日が来るのが恐怖でした。。。
5年ぶりの人間ドック。
すなわち私にとっての恐怖の大王、胃カメラ様と
5年ぶりのご対面です。
前々回、経口でとても苦しかったため、
前回は経鼻でお願いしたのです。
鼻のほうがラクだというのは方々から聞いていたので。
しかーし、何の因果か鼻から入れた麻酔が
全部流れ出てしまって効いてない!!
そこで急遽口から入れることになり、また悶絶する羽目に。
今回はもう絶対に絶対にそんなヘマをしないように、
看護師さんにこれまでの経過をお話しして、
麻酔がうまくかかるようにコツを教えてもらいました。
鼻はラク。鼻はラク。そう暗示をかけながら、
初めての経鼻内視鏡に挑みました。
§〇Ψ※ⅶ♪◆÷€ξф∬▽ーーーー!!!!!(←やはり地獄絵図)
鼻のほうがラクって言ったの誰!!!
口からでも鼻からでも一緒やーん!!!
個人差はもちろんあるんでしょうが、
いやもう本当に苦しかった…。
実は私、皆さんが苦手とおっしゃるバリウム検査は
全く何の抵抗もないんです。
バリウムも美味しくぐびぐび飲めるし、ぐるぐる回るのも苦にならず。
次回からはバリウムにしようかなぁ、、と思うものの
胃カメラだからこそ見つかる疾患もあるしなぁ、、と思案中。
あ、5年も先の次回のことをいまから心配しなくていいですね^^;;
結果は後日届くものもありますが
即日結果がわかるものについてはおおむね健康状態は良好でした。
要経過観察になった項目は
原因が全部繋がってるなぁと反省したので
3月からは生活習慣の改善に努力します!(←今日からではない)
ドックの後のご褒美、お食事はとてもとても美味しかったです♪

Posted by 高寺直美 at
14:17
ここのところリスナーさんから相次いでいた
”小さな春見つけた”報告。
うちの周りはまだだなぁと思っていたのですが、
今朝田んぼのあぜ道に目を凝らしてみると
オオイヌノフグリに出会うことができました!

今朝も-6℃ほどまで下がったので
霜がしっかりついていたものの、なかなかの生命力!
朝日の方向に花びらを広げているんですね。

今日以降の週間予報では日中の最高気温が二桁になる日も
増えてきそうです。
寒さのせいで酷かった肩こりも良くなるといいな^^
”小さな春見つけた”報告。
うちの周りはまだだなぁと思っていたのですが、
今朝田んぼのあぜ道に目を凝らしてみると
オオイヌノフグリに出会うことができました!
今朝も-6℃ほどまで下がったので
霜がしっかりついていたものの、なかなかの生命力!
朝日の方向に花びらを広げているんですね。
今日以降の週間予報では日中の最高気温が二桁になる日も
増えてきそうです。
寒さのせいで酷かった肩こりも良くなるといいな^^
Posted by 高寺直美 at
09:01
スーパーの生花売り場でここのところずっと気になっていた花を
昨日買ってきました。
春のお花の代表格、チューリップです♪

今年は寒さが厳しいこともあって、
私の身近な場所ではまだ野の花を見かける機会がほとんどないのですが
もう室内にはぽかぽかの春が来た感じ。
迷いに迷った上で黄色を選んでよかったです。
ビタミンカラーは元気が出ますね!
そしてもう1つ、こちらは食べるビタミン。
ビタミンCたっぷりのイチゴです。

例年に比べると少し価格が高めなので
なかなか手が出ないのですが、
この甘酸っぱさとキラキラの赤はやっぱりたまりませんね。
ひと粒ひと粒、大切にいただきました^^
はぁぁ、幸せ♪
昨日買ってきました。
春のお花の代表格、チューリップです♪
今年は寒さが厳しいこともあって、
私の身近な場所ではまだ野の花を見かける機会がほとんどないのですが
もう室内にはぽかぽかの春が来た感じ。
迷いに迷った上で黄色を選んでよかったです。
ビタミンカラーは元気が出ますね!
そしてもう1つ、こちらは食べるビタミン。
ビタミンCたっぷりのイチゴです。

例年に比べると少し価格が高めなので
なかなか手が出ないのですが、
この甘酸っぱさとキラキラの赤はやっぱりたまりませんね。
ひと粒ひと粒、大切にいただきました^^
はぁぁ、幸せ♪
Posted by 高寺直美 at
05:52
2月ももう終盤だというのに、今朝は冷えましたね~!
恒例木曜日の朝ラーは、ほっこり温まる豆乳味噌ラーメンでした。
(いつも朝ラーの投稿ばかりですみません~)

厚切りベーコンにメンマ入り。
とっても美味しいけど、今日は塩分がちょっぴり気になったりして^^;;
というのもあと4日で、5年ぶりの人間ドックなのです!!!
採血やら脳MRIやらいろいろな検査が目白押しの中、
なんといっても恐怖なのが胃カメラ‥‥。
少しでも楽な気持ちで受けられる心構えをご存じの方がいらしたら
ぜひ!ぜひ!教えてくださーい!!
恒例木曜日の朝ラーは、ほっこり温まる豆乳味噌ラーメンでした。
(いつも朝ラーの投稿ばかりですみません~)

厚切りベーコンにメンマ入り。
とっても美味しいけど、今日は塩分がちょっぴり気になったりして^^;;
というのもあと4日で、5年ぶりの人間ドックなのです!!!
採血やら脳MRIやらいろいろな検査が目白押しの中、
なんといっても恐怖なのが胃カメラ‥‥。
少しでも楽な気持ちで受けられる心構えをご存じの方がいらしたら
ぜひ!ぜひ!教えてくださーい!!
Posted by 高寺直美 at
11:19
先日Saturday Dでお話しした上田のお菓子の件。
昨年夏に廃業した上田市内の老舗菓子店の看板商品を
市内の別の企業が受け継いで製造し、
今月から販売を始めたという情報を地元の友人にもらい
それを番組でご紹介したんですが…
ついに昨日買いに行ってきました!!
ちなみに、こちらが昨年7月に食べた以前の商品。

そしてこちらが新しいお店で製造されたほう。

見た目も味わいも変わりません!感動の再会~。
それもそのはず、以前のお店の職人さんが作っているんですって。
平日にもかかわらずお客さんは絶えなかったですし、
FM長野リスナーも結構足を運んでくださっているようで
購入報告が私のもとにも次々と。
なんだか私まで嬉しくなります。
地域で愛された味と雇用を守ろうと立ち上がってくれた企業さん、
本当にありがとうございます!
そうそう、やっと会えた、といえばもうひとつ!
FRIDAY SISTERS最上純子さんのもとに、
今月カワイイ天使がやってきたようですよ♪
ご出産の報告をいただきました。
おめでとうございまーす\(*´▽`*)/☆☆☆
昨年夏に廃業した上田市内の老舗菓子店の看板商品を
市内の別の企業が受け継いで製造し、
今月から販売を始めたという情報を地元の友人にもらい
それを番組でご紹介したんですが…
ついに昨日買いに行ってきました!!
ちなみに、こちらが昨年7月に食べた以前の商品。

そしてこちらが新しいお店で製造されたほう。
見た目も味わいも変わりません!感動の再会~。
それもそのはず、以前のお店の職人さんが作っているんですって。
平日にもかかわらずお客さんは絶えなかったですし、
FM長野リスナーも結構足を運んでくださっているようで
購入報告が私のもとにも次々と。
なんだか私まで嬉しくなります。
地域で愛された味と雇用を守ろうと立ち上がってくれた企業さん、
本当にありがとうございます!
そうそう、やっと会えた、といえばもうひとつ!
FRIDAY SISTERS最上純子さんのもとに、
今月カワイイ天使がやってきたようですよ♪
ご出産の報告をいただきました。
おめでとうございまーす\(*´▽`*)/☆☆☆
Posted by 高寺直美 at
09:48
先日、FM長野の女性スタッフと話していた時のこと。
彼女が突然訊きました。
『皆さんは、源氏ですか?平家ですか??』
え?と思っていると続けて、『私は平家なんですけど』。
これは決してジャニーズの平家派が推し、ということではなく(←古い笑)
文字通り自分のルーツ、ご先祖様の話です。
なんで平家って知ってるの?と聞くと、
平家の落人がある地域に住みつき、そこからさらに
別の地域に移り住んだのが私の苗字のルーツなんです、と
教えてくれました。
先祖かぁ…
私の先祖は江戸時代から上田市内に居住していて、
その前はどうも真田氏と関係があったようですが
真偽のほどは不明です。
一方、私の現在の苗字(嫁ぎ先の姓)で調べてみると
どうも源氏らしいということが分かりました。
(※源氏のルーツを持つ方はかなり多くいらっしゃいます。)
へー、そうなんだ~。
面白いなと思って夫に話してみたところ、彼も初耳だそう。
そこで、義父にも話してみたんですが、
『うん、うち、清和源氏だから』
と、あっさり言われてしまいました。
うちの女性スタッフといい、義父といい、
自分のルーツをご存じの方って結構いるんでしょうか??
もし女性スタッフと私がケンカしたら、源平の合戦って言われたりして笑。
源氏と平家の写真はさすがにないので、
全然関係ない今週の朝ラーの写真を載せときます♪
彼女が突然訊きました。
『皆さんは、源氏ですか?平家ですか??』
え?と思っていると続けて、『私は平家なんですけど』。
これは決してジャニーズの平家派が推し、ということではなく(←古い笑)
文字通り自分のルーツ、ご先祖様の話です。
なんで平家って知ってるの?と聞くと、
平家の落人がある地域に住みつき、そこからさらに
別の地域に移り住んだのが私の苗字のルーツなんです、と
教えてくれました。
先祖かぁ…
私の先祖は江戸時代から上田市内に居住していて、
その前はどうも真田氏と関係があったようですが
真偽のほどは不明です。
一方、私の現在の苗字(嫁ぎ先の姓)で調べてみると
どうも源氏らしいということが分かりました。
(※源氏のルーツを持つ方はかなり多くいらっしゃいます。)
へー、そうなんだ~。
面白いなと思って夫に話してみたところ、彼も初耳だそう。
そこで、義父にも話してみたんですが、
『うん、うち、清和源氏だから』
と、あっさり言われてしまいました。
うちの女性スタッフといい、義父といい、
自分のルーツをご存じの方って結構いるんでしょうか??
もし女性スタッフと私がケンカしたら、源平の合戦って言われたりして笑。
源氏と平家の写真はさすがにないので、
全然関係ない今週の朝ラーの写真を載せときます♪
Posted by 高寺直美 at
17:03
洗濯槽のカビ取り。どうしてますか?
私は・・・頻度はテキトー。
『なんとなく思い立った時』にやっています。
方法は、、、
ドラッグストアで液体の洗濯槽クリーナーを買い
ボトルの裏面に書いてある方法に従うこともあれば、
インスタで見たライフハック的なやり方を試してみることも。
いままでこれで特に問題なかったんです。
そんなある日(っていうか昨日)、ふと目に留まりました。
洗濯機にこんなボタンがあるぞ。

『槽クリーン』。
正確に言うと、いままでも視野の中には入ってたんです。
でも使ってみようと思ったことがなかった。
なぜなら従来の方法で特に困ってなかったからです。
でもまぁ、今回は使ってみるか。
棚の奥から説明書を引っ張り出す・・・のが面倒だったので笑、
スマホで洗濯機の品番を検索して説明書をダウンロード。
「槽クリーン」の使い方のページを見たら・・・・
目から鱗が落ちまくりました!
洗濯槽専用クリーナー、買いに行く必要なかったのーーー!!
クリーナーより安価で、しかも家にあるものを使って
キレイにできる方法が書いてあったんです。
メーカーさん、良心的。
なんてこったい・・・・・。
この洗濯機を買ったのは6年前。
ズボラなばっかりにいままでいくら損してきたんだ私。
教訓。『説明書は読もう!!!!』(←みんな知ってる)
…今度は隣の「カビプロテクト」もやってみよーっと。
私は・・・頻度はテキトー。
『なんとなく思い立った時』にやっています。
方法は、、、
ドラッグストアで液体の洗濯槽クリーナーを買い
ボトルの裏面に書いてある方法に従うこともあれば、
インスタで見たライフハック的なやり方を試してみることも。
いままでこれで特に問題なかったんです。
そんなある日(っていうか昨日)、ふと目に留まりました。
洗濯機にこんなボタンがあるぞ。

『槽クリーン』。
正確に言うと、いままでも視野の中には入ってたんです。
でも使ってみようと思ったことがなかった。
なぜなら従来の方法で特に困ってなかったからです。
でもまぁ、今回は使ってみるか。
棚の奥から説明書を引っ張り出す・・・のが面倒だったので笑、
スマホで洗濯機の品番を検索して説明書をダウンロード。
「槽クリーン」の使い方のページを見たら・・・・
目から鱗が落ちまくりました!
洗濯槽専用クリーナー、買いに行く必要なかったのーーー!!
クリーナーより安価で、しかも家にあるものを使って
キレイにできる方法が書いてあったんです。
メーカーさん、良心的。
なんてこったい・・・・・。
この洗濯機を買ったのは6年前。
ズボラなばっかりにいままでいくら損してきたんだ私。
教訓。『説明書は読もう!!!!』(←みんな知ってる)
…今度は隣の「カビプロテクト」もやってみよーっと。
Posted by 高寺直美 at
10:16
松本市内、白一色に染まっています。
県内全域で1日雪が降り続く予報。
すでに警報が出ている地域もあります。
どのくらい積もるのか心配ですが、
雪かきや外出の際はケガや事故のないように
十分にご注意くださいね。
そんな雪の日の朝ラーは、偶然にも白い豚骨ベースのスープ。
スガキヤ風の味、だそうです。

チェーン店のスガキヤさん。
懐かしいー!!って方も多いのかもしれませんね♪
かつて上田にもあったようですが、私は食べた記憶がないんです。
なので、再現度が高いのかどうか評価できなくて残念^^;;
私が懐かしい味で思い出したのは、
上田の「ほていや」の地下で食べた焼きそばかなぁ。
楕円形の銀色のお皿に盛られてるのが特徴だったんですが…
覚えてる方、いらっしゃいますか???
県内全域で1日雪が降り続く予報。
すでに警報が出ている地域もあります。
どのくらい積もるのか心配ですが、
雪かきや外出の際はケガや事故のないように
十分にご注意くださいね。
そんな雪の日の朝ラーは、偶然にも白い豚骨ベースのスープ。
スガキヤ風の味、だそうです。
チェーン店のスガキヤさん。
懐かしいー!!って方も多いのかもしれませんね♪
かつて上田にもあったようですが、私は食べた記憶がないんです。
なので、再現度が高いのかどうか評価できなくて残念^^;;
私が懐かしい味で思い出したのは、
上田の「ほていや」の地下で食べた焼きそばかなぁ。
楕円形の銀色のお皿に盛られてるのが特徴だったんですが…
覚えてる方、いらっしゃいますか???
Posted by 高寺直美 at
11:57
昨夜、ポトフを作りました。
具だくさんにして彩りも完璧!
多分栄養バランスも悪くないはず。
火を通してコンソメを入れるだけの簡単得意料理です^^

ここでふと疑問に思ったことが。
「ポトフ」と「コンソメスープ」って同じもの???
我が家ではほぼイコールなのですが
明確な定義は知らないなぁと思い、ネットで調べてみました。
ポトフは、フランスの家庭料理の一つ。
鍋に塊のままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだもの。
(※引用:Wikipedia)
⇒塊のままの牛肉なんて入れたことないぞ
肉や野菜は食べやすい大きさに切ってからマスタードを添え、
それぞれ別皿に盛って供する。(※引用:Wikipedia)
⇒元から切って鍋に入れてるし、マスタードは使ったことない~
…もしかしたら私がいつも作っているのはポトフではなく、
「ごろごろ野菜のコンソメスープ」だったかもしれません 笑。
それとは別にもうひとつ驚いたのがこちらです。
なお、フランス語版のWikipediaでは、日本版ポトフとして
「おでん」が挙げられている。
(※引用:Wikipedia)
そうなの!?
確かにマスタード(≒からし)をつける、というあたりは
おでんっぽいですが。
ポトフでびっくりしたことを書きましたが、これって常識?
みんな知ってたら恥ずかしい~^^;;
具だくさんにして彩りも完璧!
多分栄養バランスも悪くないはず。
火を通してコンソメを入れるだけの簡単得意料理です^^
ここでふと疑問に思ったことが。
「ポトフ」と「コンソメスープ」って同じもの???
我が家ではほぼイコールなのですが
明確な定義は知らないなぁと思い、ネットで調べてみました。
ポトフは、フランスの家庭料理の一つ。
鍋に塊のままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだもの。
(※引用:Wikipedia)
⇒塊のままの牛肉なんて入れたことないぞ
肉や野菜は食べやすい大きさに切ってからマスタードを添え、
それぞれ別皿に盛って供する。(※引用:Wikipedia)
⇒元から切って鍋に入れてるし、マスタードは使ったことない~
…もしかしたら私がいつも作っているのはポトフではなく、
「ごろごろ野菜のコンソメスープ」だったかもしれません 笑。
それとは別にもうひとつ驚いたのがこちらです。
なお、フランス語版のWikipediaでは、日本版ポトフとして
「おでん」が挙げられている。
(※引用:Wikipedia)
そうなの!?
確かにマスタード(≒からし)をつける、というあたりは
おでんっぽいですが。
ポトフでびっくりしたことを書きましたが、これって常識?
みんな知ってたら恥ずかしい~^^;;
Posted by 高寺直美 at
09:14
空気は冷たいものの、春を思わせる日差しが降り注いだ
今日の上田城跡公園。
日当たりのいい場所にある紅梅の木に、
もうすぐ咲きそうなつぼみを見つけました。

周りのつぼみも追いつこうとしているかのよう。
春近し、ですね。
しかしながら、お堀の一部はこんな感じ。
張った氷の上に雪が残って
まだ冬の光景です。

同じ公園の中で冬と春が少しずつバトンタッチを始めていますね。
次に行くときはどんな季節の変化に出会えるか
楽しみです。
今日の上田城跡公園。
日当たりのいい場所にある紅梅の木に、
もうすぐ咲きそうなつぼみを見つけました。
周りのつぼみも追いつこうとしているかのよう。
春近し、ですね。
しかしながら、お堀の一部はこんな感じ。
張った氷の上に雪が残って
まだ冬の光景です。
同じ公園の中で冬と春が少しずつバトンタッチを始めていますね。
次に行くときはどんな季節の変化に出会えるか
楽しみです。
Posted by 高寺直美 at
17:59
今日のclap!にはたくさんの節分エピソードをいただきました。
もう~、必死なお子さんたちの可愛い姿が目に浮かぶ!
微笑ましいメッセージの数々にほっこりしました^^
恵方巻を召し上がった方も多かったようですが、
昨日の私は・・・・じゃん!

恵方巻を模したロールケーキにしました。
北北西に体と顔を向けて丸かぶり・・・しながらも
実は横目でアイスホッケー女子スマイルジャパンの初戦を観戦。
意識は完璧にテレビに奪われていたものの
一応無言で食べきることはできました。
こんな食べ方でちゃんと福を招くことができたのか
甚だ疑問ではありますが…
とにかく味のほうは美味しかったです♪
もう~、必死なお子さんたちの可愛い姿が目に浮かぶ!
微笑ましいメッセージの数々にほっこりしました^^
恵方巻を召し上がった方も多かったようですが、
昨日の私は・・・・じゃん!
恵方巻を模したロールケーキにしました。
北北西に体と顔を向けて丸かぶり・・・しながらも
実は横目でアイスホッケー女子スマイルジャパンの初戦を観戦。
意識は完璧にテレビに奪われていたものの
一応無言で食べきることはできました。
こんな食べ方でちゃんと福を招くことができたのか
甚だ疑問ではありますが…
とにかく味のほうは美味しかったです♪
Posted by 高寺直美 at
11:21
今日は節分ですね!
木曜日の恒例、我が家の朝ラーも節分仕様です。

「魔を滅する」=マメ入りのラーメン。
あ、いくつ食べたか数えるの忘れた!
そろそろ歳の数だけ…は厳しくなってくるお年頃なので
このくらいがちょうどいいかな^^
美味しくいただきました♪
木曜日の恒例、我が家の朝ラーも節分仕様です。
「魔を滅する」=マメ入りのラーメン。
あ、いくつ食べたか数えるの忘れた!
そろそろ歳の数だけ…は厳しくなってくるお年頃なので
このくらいがちょうどいいかな^^
美味しくいただきました♪
Posted by 高寺直美 at
09:25
北京冬季オリンピック、いよいよ始まりますね!
開会式はあさって4日ですが、
競技は早くも今夜のカーリング・混合ダブルス予選リーグから
スタートします。
北京は時差が1時間しかないので、生でテレビ観戦しやすいのが嬉しいですね!
長野県関係の選手が20人以上出場する今回。
松本市役所には、市内ゆかりの3選手の懸垂幕がかかっています。

4年に1度のオリンピック。
この日に向けて努力を積み重ねてきた全ての選手が
それぞれの力を出し切れますように!!
開会式はあさって4日ですが、
競技は早くも今夜のカーリング・混合ダブルス予選リーグから
スタートします。
北京は時差が1時間しかないので、生でテレビ観戦しやすいのが嬉しいですね!
長野県関係の選手が20人以上出場する今回。
松本市役所には、市内ゆかりの3選手の懸垂幕がかかっています。
4年に1度のオリンピック。
この日に向けて努力を積み重ねてきた全ての選手が
それぞれの力を出し切れますように!!
Posted by 高寺直美 at
09:11