スイーツ大好き小池ちゃんこと、小池アナからもらった
チロルチョコのイチゴ味2種類。
練乳イチゴのほうは本当に中からしっかりと甘~い
練乳(らしきもの)がとろりと出てきます。
そういえば子供の頃は練乳ってちょっと高級な
イメージでした。チューブじゃなくて缶詰だったし。
我が家ではイチゴを食べる時、
お砂糖と牛乳をかけて練乳代わりにしてたなぁ、
なんてことを思い出しました。
でも今は、イチゴ自体が甘いから
そのまま食べるのが一番美味しい!と思います。
これも農家の皆さんのおかげですね。
毎日ありがとうございます

当たりました〜!お年玉付き年賀はがき。
4等が1枚と、3等が1枚
タイトルはその3等の当選番号です。
当選確率は1万本に1本!
嬉しいですねぇ
3等の賞品は
「選べる有名ブランド食品 地域の名産品」。
38種類の中から1つ選ぶことができます。
たくさん美味しそうなものがあるので迷いましたが
家族の意見も聞いて決定。
さっき郵便局に申し込みに行ってきました。
届くのが楽しみ
はがきを送って下さったYさん、ありがとうございます!
カレーに関する話題で盛り上がってましたね~

それで思い出したこと。
いまだに私の中で解決していない、カレーに関する疑問が1つ。
小学校時代の給食で、カレーが出る日には
なぜか「ニシンの昆布巻き」もメニューに入っていた記憶があるんです。
結構高い確率で。
カレーとニシンの昆布巻き。
・・・・・・・合わない。どう考えても合わない。なのになぜ。
たまたま先日頂き物のニシンの昆布巻きがあったので、
カレーと一緒に食べてみました。
・・・・・・・やっぱり合わない。試してみるまでもなく(笑)。
学校給食だから栄養のバランス的な面でたまたま
ちょうど良かったのかな?
まぁいくら栄養バランスが良くても、味覚的なところも
考慮していただきたいとは思いますが。
興味のある方、お試し下さいませ~。
番宣でもご紹介していますが、「THE STEP」21日と28日の番組内で
白馬さのさかスキー場で行なわれている
「ゆきねこネイチャーツアー」というのをご紹介する予定です。
実際に私が体験してのご紹介ということで、
先日白馬さのさかスキー場にお邪魔してきました。
「ゆきねこネイチャーツアー」の方は番組と
ステップのブログのほうでご紹介するとして
こちらでは美味しいモノをご覧いただきます!
☆ゲレ食コレクション☆
私は「ハンバーグ大根おろしソース」でしたが、
「カツカレー」「ソースカツ丼」「タコライス」・・・
一緒に食べた皆さんのメニューも美味しそうでした!
おみやげ売り場にはこんなさのさかオリジナルお煎餅が!
そばのほうは蕎麦の実がそのまま入っているので
蕎麦茶をいただいているかのような香ばしさ!
みそせんべいの方は食べ応えのある硬さでおいしいです。
お土産に買って帰ったらFM長野のスタッフにも好評でしたよ!!
毎年恒例の八日堂縁日が始まります。
多分県内の小中学校は今日あたりから新学期が
始まっている頃かと思いますが、
この信濃国分寺が学区の中にある我が神川小学校は
八日堂がある1月8日まではいつもお休みでした。
今もそうかな??
地域のお祭りに親しむっていうのは大切ですもんね。
今日明日はたくさんの人で賑わうはず。
お出かけの方はぜひ楽しんできてください。
八日堂縁日で授けられる護符「蘇民将来符」。
実はFM長野の主調整室にもこのように飾ってあるんですよ!
自宅から持参した緑茶、
そして今日のランチ用のお手製サンドイッチです。
ペットボトルもいいんだけど、やっぱり急須から淹れた
お茶は美味しい。しかもこの時期はあったかいのが嬉しいですね。
ロールパンのサンドイッチ、中身は家にあるおかずを
有効利用です。
パンに挟むだけなので面倒くさがりやの私でも
朝ささっと作って持ってこられます。
お昼代の節約にもなり、作りすぎたり食べ残したおかずも
捨てなくて済むのでエコロジー。
今日の具はポテトサラダと、チーズ&きゅうり。
もう1つは・・・明日のステップのお題に関係あるのです☆
良かったら聴いてくださ~い
伊織さんのパーソナリティーダイアリー見たら・・・
わ~、伊織さん京都行ってきたんだぁ。いいなぁ。
学生時代をすごした、我が第二の故郷・京都。
私は何年行ってないんだろう。
そんな私に、京都在住の義妹がお土産を買ってきてくれました。
今、京都で話題のお菓子の、お正月バージョン!
長~い行列に並んでまで買ってくれたそうで、ありがたいです。
人気の理由が一口食べてすぐわかる、
丁寧に作られたお茶のラングドシャークッキー
数字は干菓子、周りは金平糖。カワイイですね~。
元々は足袋のお店が作っているとか??
この2品を眺めているだけでも、
京都やっぱり好きだなぁってしみじみ思います。
受け継がれてきた古きよきものはしっかり生かしつつ、
今の時代の空気を捉える抜群のセンス。
伝統の技術や素材を、
今の時代に受け入れられる素敵な形にアレンジするって、
簡単なようで、本当に難しいことですよね。
今までは観光名所に行きがちだったんですが
今度京都を訪れる機会があったら
そういうお店や職人さんを訪ねてみたいなぁって
思い始めました。
まずは情報収集しなくちゃ
あけましておめでとうございます。
2010年の幕開け、いかがお過ごしでしたか??
私、三が日は久々に実家で過ごしましたが
まさに寝正月!!
というのも、年始めからまたまた体調を崩しました

元日の夜、というか2日の未明は、
頭痛と発熱と悪寒etc.に悩まされて一睡も出来ず、
(おかげで初夢も見られず)
2日の日中はほとんど寝て過ごしました。
辛かったなぁ。
今年は、健康に気をつけて過ごしたいです、ホントに。
体調不良の原因はわからないのですが、今のところ
とりあえず、アルコールと生ものは避けています。
それにしても、インフルエンザにかかってからというもの
食欲が衰退気味です。こんな方、いらっしゃいますか?
ただし、1日2食しか食べられなくてもほとんど動いていないため
残念な事に体重は増加傾向・・・。
美味しいものが食べられないのに体重増えるなんて
悲しいですよねー。
早く完全復活したいです

今年もよろしくお願いいたします。