松本大学横のひまわり畑にて。
澄んだ青空と元気な黄色のひまわりのコンビ。
暑中見舞いカードにぴったりですね!  

Posted by 高寺直美 at 14:00

お裾分け♪

2018年07月30日

出勤前にセブンイレブンでお買物。
合計金額は、、、
店員さん「あらすごい、777円です」

(※店員さんの許可を得て撮影しています。)

ゾロ目、しかもラッキーセブン!!
なんとなくテンションが上がりますよね~^^
ほぼ初対面の店員さんだった(と思う)のに、
「いいことあったら教えてくださいね~」と言い合ってきました(笑)。

ラッキー、あなたにもお裾分けしますね♪♪


【追記】
本当にいいことありました!
半年以上消息不明だった知人から連絡が!(←結構深刻な案件 笑)
その他にもちょこちょことイイことがあり、楽しい1日になってます♪
777パワー、すごいっ。  

Posted by 高寺直美 at 10:06

数字って残酷。

2018年07月25日

あるきっかけで、今日から一定期間
活動量計を身につけて過ごすことになりました。

午前中から今までに私が動いて消費したカロリーは
230kcal程度・・・。
ま、ドーナツ1個分というところでしょうか。
ダイエットが目的ではないけれど、
こうして数字で表示されると少ないなぁと感じます。
おやつを食べるか食べないか・・・
数字を意識するだけで、そんな選択もいつもとは変わりますね。
初日の今日ぐらいは、やっぱりガマン!!

ちなみに、体力測定的なことも行ったのですが、
私の体力を表す数値がことごとくひどかった!
握力なんて完全にお年寄りレベルです(T_T)。
体力や筋力、マジメにつけないとマズイかも…。  

Posted by 高寺直美 at 15:56

朝から蝉時雨。

2018年07月24日

今朝の松本市・四柱神社。夏空が広がってます!

境内でも目の前のナワテ通りでも
ミンミンゼミがけたたましく鳴いていて、
耳からも暑さを感じます。

そしてFM長野のそばにある深志神社では、
今日が恒例の天神祭り。
近くを通りかかると、近所の家々には御幣が揺れ、
舞台の準備も進められている様子でした。

昨日は熊谷で国内最高気温を更新する41.1℃を観測。
長野県内では今日も猛暑日予想となっているところがあります。
セミも夏祭りも太陽が似合いますが、
暑くなりすぎないといいなぁ。。。
今日も気をつけて元気に過ごしましょうね!  

Posted by 高寺直美 at 09:14

祝杯!!

2018年07月22日

御嶽海関、優勝おめでとうございます!!
昨日も今日も感動した~。
ずっと応援してきたご家族や地元の皆さんは
感慨もひとしおですよね!
そしてきっとこの方も喜んでいるに違いない。

長野県出身、208年前の優勝(相当)力士、雷電。
彼の名を冠した道の駅「雷電くるみの里」では
御嶽海ののぼりが元気よく揺れていました。

せっかく「雷電くるみの里」まで来たので、
御嶽海関が賜杯を抱くところを見届けたら
今日はこれで勝手に祝杯をあげよう~っと
買ってきたのはこちらのビール。

雷電の禁じ手「閂(かんぬき)」の名前がついています。
缶がとてもオシャレ。
いま冷蔵庫で冷やしているところ。飲むのが楽しみです^^


そうそう、雷電くるみの里に行く前、
午前中にはこちらにお邪魔してきました。
1月の八日堂縁日で有名な上田市の信濃国分寺。

お寺の脇に広いハス田が広がっていて、
今日は「ハスのフェスタ」というイベントが開催されていました。
ハスの葉っぱでお酒をいただく「象鼻酒(象鼻杯)」は
ドライバーなので残念ながら遠慮しましたが、
ハスのお茶はとても華やかな香りで美味しかった!
炎天下にも関わらず、ハスの花の清廉な美しさはどこか涼しげ。

とても良い日曜日です^^  

Posted by 高寺直美 at 18:57

体調管理が難しい。

2018年07月21日


エアコンの設定温度を27.5℃にして
つけっぱなしで寝たにもかかわらず、
軽ーく熱中症気味になってしまいました。
頭痛と筋肉痛…。
スポーツドリンクを飲んで復活しましたが、
本当に油断大敵ですね。
疲労や寝不足も影響します。気をつけなくちゃ。

今日のお昼には素麺をいただきました。
食卓には夏の食材もいろいろと。
…暑いのに、なぜか食欲は落ちないんだよなあ。
不思議です^^;;  

Posted by 高寺直美 at 12:46

思い切って!

2018年07月19日


国産うなぎ、買っちゃいました!
土用の丑の日には1日早いけれど、
馴染みの店員さんも、今日はうなぎだそうです。
家族で分けるので一人分はわずかな量ですが、
尋常じゃないこの暑さを乗り切るパワー、
チャージできたかな?  

Posted by 高寺直美 at 20:08

チェックしてね。

2018年07月18日

この3連休のこと。
我が家の衣類乾燥除湿機が寿命を迎えました…。
ウィークデーは夜洗濯&部屋干しなことが多い
共働きの我が家における必須アイテム。
深夜電力を使ってお得に乾かしてくれるので
朝には洗濯した衣類を
出勤前にクローゼットにしまうことができる!
家事の強力な助っ人なのです。

ないと困るので即ネットでポチっと購入しましたが
届くまでの2日ほど、、、どうしようか。
朝洗濯&外干しという選択肢が妥当ですが、
この時期心配なのが夕立だよなぁ、と
扇風機を引っ張り出してきました。
風があると室内でも速く乾きますもんね。
で、久々に扇風機を見て気づく。
この子もそろそろ買い換え時なのか…。

20年選手!”なんていうご長寿な電化製品を
お持ちの方もいらっしゃるようですが、
目に見えない劣化が思わぬ事故を引き起こすこともあると聞きます。
一定の期間しか使わないものは特に、
あまり使ってないから大丈夫!と思ってしまいがち。
トラブルにならないよう、気をつけて使いましょうね。  

Posted by 高寺直美 at 09:19

映える!

2018年07月17日

誰かに挨拶する度に、「暑いですね」という一言が
セットになってしまう今日この頃。
今日も長野県内は各地で真夏日・猛暑日の予想です。

人間はゲンナリしてしまいますが
こちらは夏の日差しに美しく映える!

安曇野市内で見かけたムクゲの花です。

暑い時期だからこそキレイなもの、
美味しく感じるものもいろいろありますよね。
体調管理はしっかりと気をつけつつ、
でもプラスに捉えられるところも積極的に見つけて
夏を楽しんでいきたいものですね。  

Posted by 高寺直美 at 09:15

たまらな~い!

2018年07月16日

先週水曜日の「ラジモ!」で紹介されていた
「FOOD SAMPLE展」、きのう行ってきました!

ワタクシ、大好きなのです、食品サンプル♪♪
もう、大興奮。
展示室は写真撮影OKだったので、
端から端まで全部の作品を撮りまくってきました。

本当のお料理のように、
いや、本物のお料理よりさらに美味しそうに見える作品も
いっぱいでした。
職人さんの技術のすごさ、アイデアや遊び心の豊富さ、
そして作品への愛情に脱帽です。
写真はあえて載せません。見に行っていただきたい!

会場のあちこちから「美味しそう♪」という声が
聞こえてきていました。
猛暑の夏、食欲が減退しがちかもしれませんが、
ここに来るだけで食欲がムクムク湧いてきますよ~^^
ごちそうさまでした!(←食べてないけど、そんな気持ち!)


さてさて連休最終日の今日は、
自宅にて大掃除中です!
2階の窓を全部開け放って、普段できない場所を
せっせときれいにしていますが、
朝の涼しいうちに…と思ったものの既にこの時間、
ちょっと動いただけで汗だく~。
今日も室内でも熱中症の危険があるほどの
高温が予想されています。
私もゆるゆると、休み休みやらなくちゃ!
(このブログも休憩中に書いてまーす^^)  

Posted by 高寺直美 at 09:29

今日も猛烈な暑さが続いてますね。
そんな時ふと、アレ食べたーいと思い出して
ランチに出かけました。
わさびの冷たいラーメン!

わさびは別に添えられていて
好みの量を自分ておろして使います。
今日はたっぷりと入れました。
わさびがくれる清涼感が暑い日にはたまりません。

と、食欲旺盛、元気な私ですが油断は禁物。
暑さはまだしばらく続きそうです。
体調管理には十分注意してくださいね。  

Posted by 高寺直美 at 12:49

以前番組のゲストでお越しいただいた
DOBERMAN INFINITYのライブに
お邪魔してきました!
長野県内では初めてのワンマンという
記念すべきライブ♪
パフォーマンスはカッコイイし、
歌はもちろん素敵だし、MCがめちゃくちゃ面白い!
最高に楽しかったー!
会場も盛り上がってましたね。
またぜひ長野に来てくださーい!!

…と書いている私は混み合う駐車場から
未だ出られず。
ライブの余韻を味わいながら気長に待とうっと。  

Posted by 高寺直美 at 21:17

17年モノ。

2018年07月11日

アイロンがけが苦手(っていうか好きじゃない、っていうか嫌い)な私は
普段はノーアイロンで着られる服ばっかりなのですが、
今日は珍しくパリッとしたシャツを着てきました。
黒に見えるけど、上品なネイビーです。
FM長野の更衣室の鏡で撮る全身写真(笑)。

このシャツ、2001年にいただいたものなのです。
なんと17年モノ!!
以前勤めていた会社を辞めるときに、
美人の先輩Rさんからいただいた思い出の品です。
ブランド物ということもあって作りがしっかりしている上、
大切に着ているのでほとんど傷みがありません。

この先何年着られるかしら??
結構シュッとしたラインのシャツなので、体型維持も必須だなー^^;;。  

Posted by 高寺直美 at 09:29

夏の訪問者。

2018年07月10日

ここのところ雨が多いせいもあって、夜帰宅すると
玄関先にお客様がいらっしゃることが多いです。
郵便受けの上にも、ほらね。

体長2~3cmの小さなカエル。
複数いることも珍しくありませんし、
夜の間に玄関ドアの下の隙間にいるのを
朝発見することもあります。

玄関の外にいるなら全く構わないのですが、
私がドアを開けたのと同時に家の中に
入って来てしまうことも結構ありまして!
小学生の頃は平気で捕まえていたのに、
いつの間にか触れなくなってしまったので、
プチパニックです!
昨日は子供と私できゃあきゃあ騒いでいると義母がやってきて、
カエルをサラリと捕まえ、外に逃がしてくれました。
これが男子だったら惚れてまうがな、というくらい
ナチュラルに、スマートに。
田舎の母ちゃんはこうでないと、ですよねー^^;;。
爬虫類と両生類、どうしても苦手なんです……。  

Posted by 高寺直美 at 16:03

母校の文化祭!

2018年07月09日


昨日は我が母校、上田高校の文化祭
「松尾祭」にお邪魔してきました!
実は現役高校生の頃は積極的に
文化祭に関わるほうではありませんでしたが
なぜか大人になってからは何回か足を運んでいます。

松尾祭の名物といえば「アンデパンダン展」。
通称「あんぱん」。
昇降口前のピロティに、各クラスで制作した立体造形物が並ぶ
伝統の催しです。



世界遺産、ジブリ映画に出てくる建物、ユルイ作品も。
私たちの頃にはなかった全校制作というのもありました。
爪楊枝57600本にそれぞれ色を塗って制作されている花火!

いやー、力作ぞろいで先輩、感心です。

校舎の中に入ると、懐かしいような、
でも忘れかけているような、そんな風景。


あぁ、廊下からこんな景色、眺めていたかもな。

そうそう、高3の時以来24年ぶりに、手相班の生徒さんに
手相を見てもらいました!

手相班は、私たちの頃からずっと伝統的に
陸上班のメンバーで構成されていて、松尾祭限定で活動する班活・・・
だったはずです。違ってたらごめんなさい。
高3の時に同学年の男子に見てもらったときは、
内容はほとんど覚えていないのですが、とりあえず
私の前に並んでた人と同じこと言ってない??・・・・という記憶が(笑)。

今回はかわいい女の子に健康運を見てもらいました。
スタミナがありますが、疲労の線が出ているので
疲れを感じたらすぐに休んでくださいね、と優しいアドバイス。
ありがとう!


私たちの頃にはなかった班活や研究会も増えていて、
活発な印象。頼もしい後輩たちばかりで嬉しいです。

楽しくて、懐かしくて、刺激を受ける母校の文化祭。
オトナの皆さんも行ってみてください。オススメです^^♪  

Posted by 高寺直美 at 09:51

清々しい香り。

2018年07月08日


上田市内、時折青空も見えて暑くなってきました。

信州国際音楽村ではラベンダーが見頃です。
車のドアを開けた瞬間に辺りに満ちた
清々しい香りに包まれて心地いい!
思いっきり深呼吸してリフレッシュしてきました♪  

Posted by 高寺直美 at 12:35

冷やし中華の日♪

2018年07月07日

昨日リスナーさんに教えていただいた、
7月7日=冷やし中華の日、という情報。
カラフルな具材が細長く切られているところが
短冊っぽいからかな?と思っていましたが、
ちょうどこれから暑くなってきて冷やし中華が
美味しい季節になるからなんだそうです。

今日は厚い雲に覆われて強風が吹く涼しい気候ですが、
自宅ランチは偶然にも冷やし中華♪

7月7日に見るこの彩り。やっぱり何となく
笹飾りを思い浮かべてしまうのは私だけでしょうか?
今日は天の川を望むことは難しそうなので、
お皿の上で七夕気分を味わっておきました。


さて、全国各地で甚大な被害となっている大雨。
心配ですね。
県内でも土砂崩れや交通への影響があったり
避難勧告などが出たりしています。
まだ雨が降る予想ですので
このあとも最新情報に注意して、気を付けてお過ごし下さいね。  

Posted by 高寺直美 at 12:53

雨の朝。

2018年07月05日

現在の松本の雨はパラパラ程度ですが、
レインブーツで出勤してきました。

考えてみたら、歩くのは駐車場から会社までの
わずかな距離なのにね^^;。

でも雨量はこれから増えそうです。
既に南部を中心に大雨や洪水の警報が出ている地域も。
自治体などから出る情報に十分注意しましょう。
お年寄りや体の不自由な方、小さなお子さんのいるところでは
声を掛け合って、特に早めの行動を心がけてくださいね。  

Posted by 高寺直美 at 09:21

長野と熊本。黒と黒。

2018年07月04日

今週、FM長野スタッフのデスクには
伊織姉さんの熊本土産と私の黒部ダム土産、
2つのお菓子が配給されております。

熊本のくまモンと、黒部ダムのくろにょん。
偶然にも黒キャラかぶりですね。

では、両方いただきまーす♪  

Posted by 高寺直美 at 15:31
土曜日の「clap!大町立山黒部ツアー」。
当日は五月雨式にブログをアップしていましたが
スタッフが撮影した写真も届いたので
改めてご報告させてください!

県内各地から40名のリスナーさんにご参加いただきました。
天候が若干心配だったものの、青空も見えて暑い中、
いいコンディションで旅ができました。

こちらは、今年11月に営業を終えるトロリーバスの
バックヤード見学会場にて。
こんな顔出し看板もありました。
制帽は男性用と女性用があるんですよ。


トロリーバス乗車前には、名物スタッフの中里さんの
軽妙なご案内に皆さん大爆笑。
キャラクターグッズもあるなんてすごいでしょ!


中里さんに見送られて到着したのは黒部ダム!

当日掲載した観光放水のほかに、今年からの見どころとして
小樽の石原裕次郎記念館から移設された
映画「黒部の太陽」の撮影セットなどもあります。





その後は、ケーブルカーに乗って黒部平まで。
(ケーブルカー乗り場の涼しさがもう、天国でした!!)
黒部平でランチをいただいた後は立山ロープウェイで
標高2316mの大観峰駅へ。

まだこーんなに雪が残っています!!(左側の白い壁)
スタッフの窪田さん(あのブラタモリに出演経験あり!)に
ロープウェイのバックヤードを説明していただいたり
裏話をいろいろ聞かせていただいたり。
(撮影禁止の場所もあったので、写真がなくてゴメンナサイ。)
安全に運行するための様々な工夫や苦労がわかったので
今後も安心して乗ることができそうです。

そうそう、ケーブルカーの行き来を見ていたら、
なんと動く客車の上に人が!!!!

メンテナンスのスタッフの方でした。
みんなで手を振って大歓迎。まるで大スターでしたよ!

こちらは黒部ダムに戻ってから乗った
遊覧船ガルベからの風景。

風向きによって軽くかかる水しぶきも爽快で、
山々も近く、ダムを上から眺めるのとはまた違った
楽しみ方ができます。

日帰りではあったものの内容大充実のツアーになりました!
実は私は黒部ダムも富山県も初めて訪れたのですが、
また四季折々行ってみたい場所になりました。
「clap!」のツアー、また企画できたらいいなぁ。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました*^^*。
  

Posted by 高寺直美 at 10:46
< 2018年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美