出社早々、コーヒーを飲んでおります!

去年まではインスタントで十分満足していたんですが、
最近はドリップコーヒーにハマり気味。
時々のプチ贅沢で取り入れていたドリップコーヒーを
ここのところ毎日飲んでいます。
残念ながら今のところ「違いのわかる女」ではないので(笑)
スーパーで見つけた比較的お手ごろなものを中心に
とりあえずいろんな種類を飲み比べ中~。


今飲んでいるコーヒーは、この写真↑の左側の赤いパッケージ。
100円均一のお店で買ったものですよん。
ドリップは香りもしっかり楽しめるのが魅力の1つ。
味と香りのW効果で、リラックスしつつ、気合を入れますねー!!
去年まではインスタントで十分満足していたんですが、
最近はドリップコーヒーにハマり気味。
時々のプチ贅沢で取り入れていたドリップコーヒーを
ここのところ毎日飲んでいます。
残念ながら今のところ「違いのわかる女」ではないので(笑)
スーパーで見つけた比較的お手ごろなものを中心に
とりあえずいろんな種類を飲み比べ中~。
今飲んでいるコーヒーは、この写真↑の左側の赤いパッケージ。
100円均一のお店で買ったものですよん。
ドリップは香りもしっかり楽しめるのが魅力の1つ。
味と香りのW効果で、リラックスしつつ、気合を入れますねー!!
Posted by 高寺直美 at
09:30

我が家はIH調理器を使っているのですが・・・
料理をしていてふと思ったこと。
「とろ火」ってIHだといくつに合わせるんだろう?
きっと『1』だよね?
さらに火力の弱い『保温』っていうのもあるけどどっちだろう・・・??
弱火よりもさらに小さな火を指す「とろ火」。
去年、引っ越すまではずっとガスコンロだったので、
火の加減、炎の大きさを見ながら(まさに”火加減”ですね!)、
その感覚で調整していましたが、
IHだと、当たり前ですが火の勢いは見えないんですよね・・・。
IHって安全性や利便性といったメリットは大きく
我が家にとってありがたい存在ですが
これから先、デジタルの数字で火力の調整を覚えていくであろう我が子は、
火加減の”感覚”をいつかつかむ機会があるんだろうかと思ったり・・・。
そう遠くない将来、弱火、とろ火という表現じゃなく
『火力3で10分間、その後火力1で15分間煮込みます』なんて書いてある
レシピ本が登場するかもですね。(もしかして、もうある??)
でも「とろ火」とか「火加減」って言葉は生き続けてほしい!
そう思うのは、昭和の人間ってことなのかなー(笑)。
Posted by 高寺直美 at
09:32

雑穀ごはんにレトルトカレー。
野菜(というか、ほとんどキャベツ!)も多めに。
昨日は美味しいものをがっつり食べたので
今日はきもーち少なめ?です。
・・・足りるか心配(笑)。
Posted by 高寺直美 at
12:18
昨日、こんなところに行ってきました!

けけけけ、検察!!!
あ、送検されたわけではありませんよー(笑)。
「長野地方検察庁松本支部」とか「松本区検察庁」というのは
ニュースでは時折読んだりすることがあるのですが、
実際にその建物に足を踏み入れるのは初めて。
私は法学部出身ですが、学生時代に裁判所には行ったことあっても
検察はなかなか行く機会がなかったですからね。
この看板を見て、
悪いことしてるわけじゃないのに、ちょい緊張しました!
・・・とは言うものの、私の用事があったのは
看板の一番下にある法務局。
ぱぱっと書類をいただいて、滞在時間はおよそ5分~。
同じ建物内ではあるものの、検察のほうには行かれませんでした。
どんなところなのか、ちょっと見てみたい気もするけれど
・・・やっぱり気軽には行っちゃいけないですよね(笑)。
あ、でも法務局もなかなか行く機会がない場所かも。
(今回初めて行った!)
それも貴重な経験でした~。
けけけけ、検察!!!
あ、送検されたわけではありませんよー(笑)。
「長野地方検察庁松本支部」とか「松本区検察庁」というのは
ニュースでは時折読んだりすることがあるのですが、
実際にその建物に足を踏み入れるのは初めて。
私は法学部出身ですが、学生時代に裁判所には行ったことあっても
検察はなかなか行く機会がなかったですからね。
この看板を見て、
悪いことしてるわけじゃないのに、ちょい緊張しました!
・・・とは言うものの、私の用事があったのは
看板の一番下にある法務局。
ぱぱっと書類をいただいて、滞在時間はおよそ5分~。
同じ建物内ではあるものの、検察のほうには行かれませんでした。
どんなところなのか、ちょっと見てみたい気もするけれど
・・・やっぱり気軽には行っちゃいけないですよね(笑)。
あ、でも法務局もなかなか行く機会がない場所かも。
(今回初めて行った!)
それも貴重な経験でした~。
Posted by 高寺直美 at
09:54
ずっと行ってみたかった、人気のパン屋さん。
ようやく口にすることができました!

人気商品の、豆乳ベーグルのバターサンドとミルクフランス。
(これだけで、どこのお店か分かる人もいるかも!)
ベーグルはもっちりとしていて、
たっぷり入ったバターとの相性は最高~。
ミルクフランスのほうも自家製クリームが美味しいし
パンも外側は硬すぎず、でもパリッとしていて。
このお味、人気なわけだ!
実はコレだけじゃなく、
小さなお店の商品をもう少しで買い占めそうになるくらい
いろんな種類をたくさん買ってきたのです。
おやつに食べるのが楽しみ~。
ようやく口にすることができました!
人気商品の、豆乳ベーグルのバターサンドとミルクフランス。
(これだけで、どこのお店か分かる人もいるかも!)
ベーグルはもっちりとしていて、
たっぷり入ったバターとの相性は最高~。
ミルクフランスのほうも自家製クリームが美味しいし
パンも外側は硬すぎず、でもパリッとしていて。
このお味、人気なわけだ!
実はコレだけじゃなく、
小さなお店の商品をもう少しで買い占めそうになるくらい
いろんな種類をたくさん買ってきたのです。
おやつに食べるのが楽しみ~。
Posted by 高寺直美 at
08:45

恩師の告別式。
本当に大勢の参列者で、多くの人に慕われたお人柄が
伝わってきました。
祭壇の遺影は25年前と全く変わりなくお若いままで。
目頭が熱くなりました。
午前中霙が降ってきた空は
やっと明るくなってきました。
空から見ている先生に恥じないよう、
また明日からも歩んでいこうと思います。
Posted by 高寺直美 at
13:42
今朝はいつもよりも気温が上がる予報になっていたので
もっともっと起きるのがラクかなぁ~と思っていましたが、
あれ?意外と寒くないかや??

松本市内にある我が家の庭では、車のフロントガラスが
いつもどおりガチガチに凍っていました。
でも出勤して、気象庁のHPで気温の推移を確認してみると、
今日日付が変わる頃はめちゃ暖かかったんです!!
1月下旬の松本市なのに、午前1時の気温は4.9度。
『プラスの』4.9度ですよ!
昨日の同じ時間と比べておよそ10度も高かったみたい。
それが徐々に下がり、今朝の最低気温氷点下3.1度を記録したのは
なんと日の出直前の6:45とのことです。
夜中よりも朝のほうが寒いんですよねー。
(↑この傾向はここのところずっと続いています。)
っていうか、私が起きた時間が一番寒いじゃないか・・・orz。
今日日中はぐーっと気温が上がりそうです。
雪の多い地域ではなだれや落雪に十分ご注意くださいね!
もっともっと起きるのがラクかなぁ~と思っていましたが、
あれ?意外と寒くないかや??
松本市内にある我が家の庭では、車のフロントガラスが
いつもどおりガチガチに凍っていました。
でも出勤して、気象庁のHPで気温の推移を確認してみると、
今日日付が変わる頃はめちゃ暖かかったんです!!
1月下旬の松本市なのに、午前1時の気温は4.9度。
『プラスの』4.9度ですよ!
昨日の同じ時間と比べておよそ10度も高かったみたい。
それが徐々に下がり、今朝の最低気温氷点下3.1度を記録したのは
なんと日の出直前の6:45とのことです。
夜中よりも朝のほうが寒いんですよねー。
(↑この傾向はここのところずっと続いています。)
っていうか、私が起きた時間が一番寒いじゃないか・・・orz。
今日日中はぐーっと気温が上がりそうです。
雪の多い地域ではなだれや落雪に十分ご注意くださいね!
Posted by 高寺直美 at
08:41
小学校5~6年生の時の担任の先生が亡くなりました。
小学校時代からずっと年賀状のやり取りだけは続いていたんですが・・。
お世話になったのはもう25年も前ですが、
小学校から大学までの恩師の中でも指折りの、
印象的かつ魅力的な先生でした。
毎月1曲ずつ、クラスで歌う歌を決めるのは先生。
おニャン子クラブとか光GENJIが大人気だった時代に、
先生が選曲するのは「無錫旅情」とか「高校三年生」とか、
小学生にはシブすぎる曲ばかり。
でも今となってはそういう曲たちに触れられた経験は
非常に良かったなと思います。
クラス全員の長所と短所を織り込んで作詞作曲してくれた
「音頭」もあったし、
百人一首を覚える際についでに教えてくれた
下ネタ入りのアレンジ短歌もあったし・・・・。
(元になった百人一首の歌はちゃんと思い出せないのに、
アレンジのほうは今でもスラスラ言えちゃうのです 笑)
その他にもいろいろ!
とにかく、今でも鮮明に思い出せるエピソードがいっぱいの先生でした。
先生と過ごした2年間は確実に今も
私の糧になっています。
今度実家に帰ったときには小学校時代のアルバムを
開いてみようかな。
ご冥福をお祈りいたします。
小学校時代からずっと年賀状のやり取りだけは続いていたんですが・・。
お世話になったのはもう25年も前ですが、
小学校から大学までの恩師の中でも指折りの、
印象的かつ魅力的な先生でした。
毎月1曲ずつ、クラスで歌う歌を決めるのは先生。
おニャン子クラブとか光GENJIが大人気だった時代に、
先生が選曲するのは「無錫旅情」とか「高校三年生」とか、
小学生にはシブすぎる曲ばかり。
でも今となってはそういう曲たちに触れられた経験は
非常に良かったなと思います。
クラス全員の長所と短所を織り込んで作詞作曲してくれた
「音頭」もあったし、
百人一首を覚える際についでに教えてくれた
下ネタ入りのアレンジ短歌もあったし・・・・。
(元になった百人一首の歌はちゃんと思い出せないのに、
アレンジのほうは今でもスラスラ言えちゃうのです 笑)
その他にもいろいろ!
とにかく、今でも鮮明に思い出せるエピソードがいっぱいの先生でした。
先生と過ごした2年間は確実に今も
私の糧になっています。
今度実家に帰ったときには小学校時代のアルバムを
開いてみようかな。
ご冥福をお祈りいたします。
Posted by 高寺直美 at
14:10
昨日の午後は本屋さんへ。
探していた本はなかなか見つからないのですが、
店内をうろうろしていると、読みたい本が次々に増えていきます。
迷いに迷ってそのうちの1冊だけ購入。

いま、『食』に関心があって。
(食べるのが好きなのは今に始まったことではないですが~。)
枡野さんの本はどれも、忙しない日常を反省して
日々を丁寧に暮らしたくなる、そんな発見がいっぱいです。
『食』は特に、毎日のことだけに、疎かにしてはいけないなと
改めて思いました。
完璧に!はなかなか難しいですが、できることから。
この本もパパッと読んでしまわずに、
少しずつ、丁寧に、読み進めていくつもりです。
それにしても・・・表紙の素朴な小豆粥が、なんとも美味しそう~。
探していた本はなかなか見つからないのですが、
店内をうろうろしていると、読みたい本が次々に増えていきます。
迷いに迷ってそのうちの1冊だけ購入。
いま、『食』に関心があって。
(食べるのが好きなのは今に始まったことではないですが~。)
枡野さんの本はどれも、忙しない日常を反省して
日々を丁寧に暮らしたくなる、そんな発見がいっぱいです。
『食』は特に、毎日のことだけに、疎かにしてはいけないなと
改めて思いました。
完璧に!はなかなか難しいですが、できることから。
この本もパパッと読んでしまわずに、
少しずつ、丁寧に、読み進めていくつもりです。
それにしても・・・表紙の素朴な小豆粥が、なんとも美味しそう~。
Posted by 高寺直美 at
11:57
昨夜からの雪。松本市街地は1~2cmほどでしょうか。
さらっさらのパウダースノー。
新雪を踏むと、きゅっきゅっと片栗粉のような音がします。
音で真冬を感じます。
積雪量自体は大したことないのですが、
冷え込みが厳しいのでなかなか融けきらず
道路が凍結しているところが多いです。
車やバイクの方も、徒歩や自転車の方も、
今日は足元に十分ご注意くださいね。
Posted by 高寺直美 at
08:07
2014年に入って初めての・・・・はっさくちゃん♪

いいお値段でしたが、ついつい買っちゃった~!
何故だか、いよかんでも夏みかんでもなく、
はっさくが好きなんですよね。
ビタミンCをしっかりとって風邪の季節を乗り切りたいと
思います!
いいお値段でしたが、ついつい買っちゃった~!
何故だか、いよかんでも夏みかんでもなく、
はっさくが好きなんですよね。
ビタミンCをしっかりとって風邪の季節を乗り切りたいと
思います!
Posted by 高寺直美 at
10:13
今週、ひと目惚れならぬ『ひと食べ惚れ』したおやつ!

見た目もカワイイですよね~。
松川村のお菓子屋さんで作られているクッキー。
卵や牛乳といった動物性の材料を一切使わず、
信州産の小麦粉や有機豆乳などのからだにやさしい素材で作られています。
私自身はマクロビオティックに
すごくこだわっている、というわけではないんですが
(バターたっぷり!とかも大好きです 笑)
でもこういうものをいただくと、
からだの内側からほっとする、元気になる感覚があります。
このクッキーも、豆乳の風味が優しくて
名前の通りに滋味豊かな味わいでした。
ごちそうさまでした♪
見た目もカワイイですよね~。
松川村のお菓子屋さんで作られているクッキー。
卵や牛乳といった動物性の材料を一切使わず、
信州産の小麦粉や有機豆乳などのからだにやさしい素材で作られています。
私自身はマクロビオティックに
すごくこだわっている、というわけではないんですが
(バターたっぷり!とかも大好きです 笑)
でもこういうものをいただくと、
からだの内側からほっとする、元気になる感覚があります。
このクッキーも、豆乳の風味が優しくて
名前の通りに滋味豊かな味わいでした。
ごちそうさまでした♪
Posted by 高寺直美 at
10:30
さっき番組でお話した、私のポケットティッシュカバー。

写真では色があまりキレイに写っていませんが・・
シャンパンゴールドのシンプルなものを使っています。
特にポケットティッシュ用のカバーって、
レースがついているような女性らしいものが多いですが
私は残念ながらそういうガーリーなデザインが似合わないのです。。。
これ、何年か使っているお気に入り。
友達にもプレゼントしてお揃いで使っていますよー♪
写真では色があまりキレイに写っていませんが・・
シャンパンゴールドのシンプルなものを使っています。
特にポケットティッシュ用のカバーって、
レースがついているような女性らしいものが多いですが
私は残念ながらそういうガーリーなデザインが似合わないのです。。。
これ、何年か使っているお気に入り。
友達にもプレゼントしてお揃いで使っていますよー♪
Posted by 高寺直美 at
16:09
今週やっと、念願のスープマグを買いました!

家で作る具だくさんのスープを、会社でも
ランチで楽しめるシアワセ。
今日ももちろん持参してきましたよー。
コンソメベースの野菜たっぷりスープ。
トマト、人参、玉ねぎ、枝豆、セロリ、ウインナー、舞茸・・・
あとは何だっけ?というくらいたくさんの種類が入ってます。
さすがにアツアツで食べられるわけではないけれど、
温かい野菜料理はこの時期カラダに嬉しいですよね。
もう今からランチの時間が楽しみです!
(まだ3時間近くある~・・・笑)
家で作る具だくさんのスープを、会社でも
ランチで楽しめるシアワセ。
今日ももちろん持参してきましたよー。
コンソメベースの野菜たっぷりスープ。
トマト、人参、玉ねぎ、枝豆、セロリ、ウインナー、舞茸・・・
あとは何だっけ?というくらいたくさんの種類が入ってます。
さすがにアツアツで食べられるわけではないけれど、
温かい野菜料理はこの時期カラダに嬉しいですよね。
もう今からランチの時間が楽しみです!
(まだ3時間近くある~・・・笑)
Posted by 高寺直美 at
09:19
今朝も寒いですが、
お休みの日には何故か早く目覚めてしまう・・・
不思議なものですね(笑)。
朝食は野菜たっぷりのミネストローネ。

あたたまるー。。。。
今日は買い物やら家事やらおうちの予定が目白押し。
がんばります。
お休みの日には何故か早く目覚めてしまう・・・
不思議なものですね(笑)。
朝食は野菜たっぷりのミネストローネ。
あたたまるー。。。。
今日は買い物やら家事やらおうちの予定が目白押し。
がんばります。
Posted by 高寺直美 at
08:09
今朝は冷えましたね~。
車に乗り込もうと思ったら、フロントガラスの”内側”が
凍りついていてびっくりしました。
ううう、温かいものが飲みたーい。
そこで出勤してすぐにインスタントコーヒーを。

カフェ気分を味わいたくて、ちょっぴり贅沢な
インスタントコーヒーにしました♪
そういえばコーヒーも豆からできていますが
最近の私はとにかくお豆ばっかり食べている気がします。
会社でのランチは定番の自作枝豆おにぎりだし・・・

昨日も今日も、主食は黒豆ごはん。

その他にもちろんお味噌や納豆を食べることも多いし、
本当にお豆ばっかり。お豆さまさまです。
車に乗り込もうと思ったら、フロントガラスの”内側”が
凍りついていてびっくりしました。
ううう、温かいものが飲みたーい。
そこで出勤してすぐにインスタントコーヒーを。
カフェ気分を味わいたくて、ちょっぴり贅沢な
インスタントコーヒーにしました♪
そういえばコーヒーも豆からできていますが
最近の私はとにかくお豆ばっかり食べている気がします。
会社でのランチは定番の自作枝豆おにぎりだし・・・
昨日も今日も、主食は黒豆ごはん。
その他にもちろんお味噌や納豆を食べることも多いし、
本当にお豆ばっかり。お豆さまさまです。
Posted by 高寺直美 at
09:36