小学校5~6年生の時の担任の先生が亡くなりました。
小学校時代からずっと年賀状のやり取りだけは続いていたんですが・・。
お世話になったのはもう25年も前ですが、
小学校から大学までの恩師の中でも指折りの、
印象的かつ魅力的な先生でした。
毎月1曲ずつ、クラスで歌う歌を決めるのは先生。
おニャン子クラブとか光GENJIが大人気だった時代に、
先生が選曲するのは「無錫旅情」とか「高校三年生」とか、
小学生にはシブすぎる曲ばかり。
でも今となってはそういう曲たちに触れられた経験は
非常に良かったなと思います。
クラス全員の長所と短所を織り込んで作詞作曲してくれた
「音頭」もあったし、
百人一首を覚える際についでに教えてくれた
下ネタ入りのアレンジ短歌もあったし・・・・。
(元になった百人一首の歌はちゃんと思い出せないのに、
アレンジのほうは今でもスラスラ言えちゃうのです 笑)
その他にもいろいろ!
とにかく、今でも鮮明に思い出せるエピソードがいっぱいの先生でした。
先生と過ごした2年間は確実に今も
私の糧になっています。
今度実家に帰ったときには小学校時代のアルバムを
開いてみようかな。
ご冥福をお祈りいたします。
小学校時代からずっと年賀状のやり取りだけは続いていたんですが・・。
お世話になったのはもう25年も前ですが、
小学校から大学までの恩師の中でも指折りの、
印象的かつ魅力的な先生でした。
毎月1曲ずつ、クラスで歌う歌を決めるのは先生。
おニャン子クラブとか光GENJIが大人気だった時代に、
先生が選曲するのは「無錫旅情」とか「高校三年生」とか、
小学生にはシブすぎる曲ばかり。
でも今となってはそういう曲たちに触れられた経験は
非常に良かったなと思います。
クラス全員の長所と短所を織り込んで作詞作曲してくれた
「音頭」もあったし、
百人一首を覚える際についでに教えてくれた
下ネタ入りのアレンジ短歌もあったし・・・・。
(元になった百人一首の歌はちゃんと思い出せないのに、
アレンジのほうは今でもスラスラ言えちゃうのです 笑)
その他にもいろいろ!
とにかく、今でも鮮明に思い出せるエピソードがいっぱいの先生でした。
先生と過ごした2年間は確実に今も
私の糧になっています。
今度実家に帰ったときには小学校時代のアルバムを
開いてみようかな。
ご冥福をお祈りいたします。