『平成最後の昭和の日』だった昨日は、
上田市武石余里地区の一里花桃を見に行ってきました。

一里=4kmに渡って続く花桃並木。
田んぼ沿いののどかな道はなんだか懐かしい雰囲気。
古い住宅の佇まいも素敵です。

耳に届くのは鳥のさえずりと風の音だけ。
昭和にタイムスリップしたような、よい時間を過ごせました♪
さて、平成最後の日である今日は普通にお仕事です^^
平成がスタートしたのは私が小学6年生の時。
平成が終わる日をこんな風に迎えることは
当然ですが想像できませんでした。
12歳から30年を一緒に過ごした平成はいろいろあったけれど、
私にとっては総じて幸せを感じられることの多い、良い時代でした。
来る令和がどなたにとっても穏やかで
希望あふれる時代になりますように願いつつ…
今日もお仕事頑張りまーす!!
上田市武石余里地区の一里花桃を見に行ってきました。

一里=4kmに渡って続く花桃並木。
田んぼ沿いののどかな道はなんだか懐かしい雰囲気。
古い住宅の佇まいも素敵です。

耳に届くのは鳥のさえずりと風の音だけ。
昭和にタイムスリップしたような、よい時間を過ごせました♪
さて、平成最後の日である今日は普通にお仕事です^^
平成がスタートしたのは私が小学6年生の時。
平成が終わる日をこんな風に迎えることは
当然ですが想像できませんでした。
12歳から30年を一緒に過ごした平成はいろいろあったけれど、
私にとっては総じて幸せを感じられることの多い、良い時代でした。
来る令和がどなたにとっても穏やかで
希望あふれる時代になりますように願いつつ…
今日もお仕事頑張りまーす!!
Posted by 高寺直美 at
11:28
行ってきましたー、信州花フェスタ2019!
メイン会場の信州スカイパークです。

張り切って朝イチで出かけました。
先着500名限定の信州スイーツプレゼント券をゲット♪

おっと、まずは団子より花を楽しまなくちゃ!
先日お邪魔した「北アルプスと花の丘」は・・・



この素晴らしい景色は、皆さんの努力の賜物。
花の手入れをするスタッフの方をたくさん見かけました。

会場内ではほかにも様々な見どころがありました。
例えば、女性の造園技術者が腕を競う競技大会。

庭造りの様子をライブで観覧できました。
須坂創成高校のJK(女子高校生)も頑張ってましたよー!
県内の市町村や全国の都市がその地域の魅力を紹介する
花壇があったり・・・


やまびこドーム内では信州産サボテンのインスタレーションなど。

各市町村の特産物の紹介・販売ブースもあり、
私はある酒蔵の甘酒を購入してきました。
そうそう、グルメといえばGW期間中のみの企画がこちら!
EXILE TETSUYAさんがプロデュースするコーヒー店、
「AMAZING COFFEE」が特別出店しています(5/6まで)。

「NAGANOの葡萄珈琲」と「NAGANO BRENDのブラックコーヒー」を
いただきました。

ブラックコーヒーはとってもマイルド。
葡萄珈琲は今までに味わったことのないユニークな味!
期間限定ですのでぜひ試してみてください^^♪
さて、お楽しみの県内スイーツのプレゼント。
昨日はラスクでした☆

花と緑に囲まれた空間は、誰もが穏やかな笑顔。
自然と歩くスピードもゆっくりになりますね。
普段忙しい生活を送っている方にこそ足を運んでほしいなぁ。
期間中、咲く花々の顔ぶれも次々に変わって
行くたびに違う表情を見せてくれるはず。
最新情報は「clap!」の「耳寄り信州花フェスタ2019」のコーナーでも
ご紹介していきますね。お楽しみに♪
メイン会場の信州スカイパークです。

張り切って朝イチで出かけました。
先着500名限定の信州スイーツプレゼント券をゲット♪

おっと、まずは団子より花を楽しまなくちゃ!
先日お邪魔した「北アルプスと花の丘」は・・・

この素晴らしい景色は、皆さんの努力の賜物。
花の手入れをするスタッフの方をたくさん見かけました。
会場内ではほかにも様々な見どころがありました。
例えば、女性の造園技術者が腕を競う競技大会。
庭造りの様子をライブで観覧できました。
須坂創成高校のJK(女子高校生)も頑張ってましたよー!
県内の市町村や全国の都市がその地域の魅力を紹介する
花壇があったり・・・
やまびこドーム内では信州産サボテンのインスタレーションなど。

各市町村の特産物の紹介・販売ブースもあり、
私はある酒蔵の甘酒を購入してきました。
そうそう、グルメといえばGW期間中のみの企画がこちら!
EXILE TETSUYAさんがプロデュースするコーヒー店、
「AMAZING COFFEE」が特別出店しています(5/6まで)。

「NAGANOの葡萄珈琲」と「NAGANO BRENDのブラックコーヒー」を
いただきました。

ブラックコーヒーはとってもマイルド。
葡萄珈琲は今までに味わったことのないユニークな味!
期間限定ですのでぜひ試してみてください^^♪
さて、お楽しみの県内スイーツのプレゼント。
昨日はラスクでした☆

花と緑に囲まれた空間は、誰もが穏やかな笑顔。
自然と歩くスピードもゆっくりになりますね。
普段忙しい生活を送っている方にこそ足を運んでほしいなぁ。
期間中、咲く花々の顔ぶれも次々に変わって
行くたびに違う表情を見せてくれるはず。
最新情報は「clap!」の「耳寄り信州花フェスタ2019」のコーナーでも
ご紹介していきますね。お楽しみに♪

Posted by 高寺直美 at
07:02

信州花フェスタ2019、メイン会場の
信州スカイパークに来ました。
午前中はこんなに見事な環水平アークが!!
花と緑と虹と…カメラを向けたいものだらけです^^
Posted by 高寺直美 at
12:17
今夜は信州が誇るロックユニット
GLIM SPANKYの松本公演に行ってまいりました!!!

楽曲のカッコ良さはもちろんですが、
レミさんの真っ直ぐなMC、亀本さんの絶妙なユルさ、
そして1歳ぐらいのお子さんから年配の方まで
誰もがそれぞれに楽しめる懐の深さも素晴らしい!
私にとっての平成LIVE納め。
とってもイイ時間を過ごすことができました♪
そんなGLIM SPANKYのお2人の番組、
「GLIM SPANKY RADIO INSTANT NATION」は
土曜日の夜8時からFM長野で放送中~。
明日が平成最後のON AIRですね。お聴き逃しなく!
GLIM SPANKYの松本公演に行ってまいりました!!!

楽曲のカッコ良さはもちろんですが、
レミさんの真っ直ぐなMC、亀本さんの絶妙なユルさ、
そして1歳ぐらいのお子さんから年配の方まで
誰もがそれぞれに楽しめる懐の深さも素晴らしい!
私にとっての平成LIVE納め。
とってもイイ時間を過ごすことができました♪
そんなGLIM SPANKYのお2人の番組、
「GLIM SPANKY RADIO INSTANT NATION」は
土曜日の夜8時からFM長野で放送中~。
明日が平成最後のON AIRですね。お聴き逃しなく!
Posted by 高寺直美 at
22:13
今朝、コンビニの駐車場にある喫煙スペースで
珍しい光景を見かけました。
お馴染みの紙巻タバコではなく、
煙管(キセル)を使っている方がいたのです。
久々に見ました、煙管。
40代くらいの男性の方でしたが、きっとこだわりがあるんでしょうね。
甘苦いような独特の香り・・・懐かしい。
と感じてしまうのは何故だろう。
子供のころも含めて周りに煙管を使っていた人はいないはずなのに。
ちょっと昭和にタイムスリップしたような
不思議な気分を味わった朝でした。
こちらは駐車場に咲いていた可憐なスミレ様。

♪すみれの花~、咲く頃~♪ですね。
(↑宝塚歌劇団で長年愛されるお馴染みの曲なんですよ^^)
珍しい光景を見かけました。
お馴染みの紙巻タバコではなく、
煙管(キセル)を使っている方がいたのです。
久々に見ました、煙管。
40代くらいの男性の方でしたが、きっとこだわりがあるんでしょうね。
甘苦いような独特の香り・・・懐かしい。
と感じてしまうのは何故だろう。
子供のころも含めて周りに煙管を使っていた人はいないはずなのに。
ちょっと昭和にタイムスリップしたような
不思議な気分を味わった朝でした。
こちらは駐車場に咲いていた可憐なスミレ様。

♪すみれの花~、咲く頃~♪ですね。
(↑宝塚歌劇団で長年愛されるお馴染みの曲なんですよ^^)
Posted by 高寺直美 at
09:22
今日は統一地方選挙後半の投票日。
投票所は徒歩数分なのでお散歩がてら歩いて行ってきました。
道端には元気よく春の花たちが咲いています。


帰宅後、タイヤ交換をしようと物置に向かったら
我が家の庭にはアスパラが咲いて、、いや、生えてました笑。

竹串のようなスリムすぎるアスパラ様。
あまりにも存在感がなく。危うく踏んづけるところでした。
食べるのもなんだか忍びない、でも放置しといてもねぇ。。。
どうしましょ??
投票所は徒歩数分なのでお散歩がてら歩いて行ってきました。
道端には元気よく春の花たちが咲いています。


帰宅後、タイヤ交換をしようと物置に向かったら
我が家の庭にはアスパラが咲いて、、いや、生えてました笑。

竹串のようなスリムすぎるアスパラ様。
あまりにも存在感がなく。危うく踏んづけるところでした。
食べるのもなんだか忍びない、でも放置しといてもねぇ。。。
どうしましょ??
Posted by 高寺直美 at
13:16
昨日の「clap!」を聴いていただいた皆さんはご存知かと思いますが
今週、インフルエンザのため「clap!」をお休みいたしました。
番組宛にはいつもにも増してたくさんのメッセージが!
ご心配、温かい励まし、そしてアラタくんへのエールなどなど
本当にありがとうございました。
今後は体調管理を含め、より一層気を引き締めてまいります。
それにしてもアラタくんVer.、楽しかったですね^^(←完全にいちリスナーでした)。
さて、時間が経ってしまって恐縮ですが
14日(日)に上田方面で撮ってきた見事な桜をぜひご覧下さい。
まずは上田城跡公園!満開でとても賑わっていました。




そして、3月の特番「信州SPRING DRIVE!」でもご紹介したかな、
小県郡青木村の国宝大法寺三重塔。
20数年ぶりに行ってみました。

別名「見返りの塔」と呼ばれるほどの美しさで知られる三重塔。
咲き始めた枝垂桜もいまごろ満開になっているかもしれません。


数日間、隔離で部屋に引きこもって寝たきりだったので
今日は余計に春がキラキラして見えるような気が。
「今だけ」のいろいろを、しっかり味わいに行かなきゃ!!
・・・ですが、10連休は人ごみに出かける機会も多くなると思います。
手洗い・うがいは引き続き励行してまいりましょう(←お前が言うな)。
今週、インフルエンザのため「clap!」をお休みいたしました。
番組宛にはいつもにも増してたくさんのメッセージが!
ご心配、温かい励まし、そしてアラタくんへのエールなどなど
本当にありがとうございました。
今後は体調管理を含め、より一層気を引き締めてまいります。
それにしてもアラタくんVer.、楽しかったですね^^(←完全にいちリスナーでした)。
さて、時間が経ってしまって恐縮ですが
14日(日)に上田方面で撮ってきた見事な桜をぜひご覧下さい。
まずは上田城跡公園!満開でとても賑わっていました。




そして、3月の特番「信州SPRING DRIVE!」でもご紹介したかな、
小県郡青木村の国宝大法寺三重塔。
20数年ぶりに行ってみました。

別名「見返りの塔」と呼ばれるほどの美しさで知られる三重塔。
咲き始めた枝垂桜もいまごろ満開になっているかもしれません。


数日間、隔離で部屋に引きこもって寝たきりだったので
今日は余計に春がキラキラして見えるような気が。
「今だけ」のいろいろを、しっかり味わいに行かなきゃ!!
・・・ですが、10連休は人ごみに出かける機会も多くなると思います。
手洗い・うがいは引き続き励行してまいりましょう(←お前が言うな)。
Posted by 高寺直美 at
11:21

上田高校の正門とお堀(←校門の周りにあるのです!)の
ソメイヨシノはただいま満開です。
上田城跡公園も朝早くから大賑わい!
ジュテーム本間香菜子ちゃんもイベント司会で
頑張ってましたよ♪
Posted by 高寺直美 at
10:49
ぽかぽか陽気に誘われて、
松本城へ桜を見に行ってきました。
観光客も多く、ブルーシートを敷いて宴会の皆さんも^^
肝心の桜はまだ満開ではないものの、
ところどころイイ感じでした♪



このあとの夜桜会も賑わいそうです。
帰り道には近くのカフェに寄り、さくらソーダを。
しっかりおやつタイムも楽しんでまいりました!
(結局花より団子派)
松本城へ桜を見に行ってきました。
観光客も多く、ブルーシートを敷いて宴会の皆さんも^^
肝心の桜はまだ満開ではないものの、
ところどころイイ感じでした♪



このあとの夜桜会も賑わいそうです。
帰り道には近くのカフェに寄り、さくらソーダを。
しっかりおやつタイムも楽しんでまいりました!
(結局花より団子派)
Posted by 高寺直美 at
17:14
昨日降った雪。我が家の庭ではほとんど解けました。
しずくを纏ったムスカリがキラキラ。

この雪解け水が土に染み込んで、
さらに春の植物たちの芽吹きや開花を後押しするんでしょうね。
こちらは松本市内、庄内公園近くの駐車場の桜の様子。
2分咲きくらいでしょうか。

雪で洗われた真っ青な空に、
ほのかなピンク色のソメイヨシノが映えています。
平地では今回が『平成最後の雪』になるでしょうか。
桜前線の北上を待ち望んでいる地域も多いと思います。
私も会いに行きたい桜があちこちに!早く咲けー^^!!
しずくを纏ったムスカリがキラキラ。

この雪解け水が土に染み込んで、
さらに春の植物たちの芽吹きや開花を後押しするんでしょうね。
こちらは松本市内、庄内公園近くの駐車場の桜の様子。
2分咲きくらいでしょうか。

雪で洗われた真っ青な空に、
ほのかなピンク色のソメイヨシノが映えています。
平地では今回が『平成最後の雪』になるでしょうか。
桜前線の北上を待ち望んでいる地域も多いと思います。
私も会いに行きたい桜があちこちに!早く咲けー^^!!
Posted by 高寺直美 at
09:33
今朝の松本は重たい春の雪が降っています。
満開の梅の花もこのとおり。

各地で咲き始めた桜の様子も心配です。
今日は私も真冬のダウンコートで出勤しました。
皆さまも温かくしてお過ごしくださいね。
満開の梅の花もこのとおり。
各地で咲き始めた桜の様子も心配です。
今日は私も真冬のダウンコートで出勤しました。
皆さまも温かくしてお過ごしくださいね。
Posted by 高寺直美 at
09:30
今朝国宝松本城の脇を通ったら、
お堀端のソメイヨシノがちらほらと開き始めていました。
いよいよ松本にも桜前線北上です♪
私は一足早く咲き始めた飯田市の桜を楽しんできました。
こちらは3/21の「信州SPRING DRIVE」でもご紹介した
麻績の里舞台桜。

「舞台」の名前はすぐ隣にある旧座光寺麻績学校校舎が
歌舞伎舞台を併設していたことに由来するものですが、
この桜そのものも舞台で舞っているかのような優雅さですよね。

花びらが5~10枚と不規則なのは
全国でここだけという珍しい桜です。
私が行った時は5~6分咲きくらいだったかな。

リスナーさんに教えていただいた子どもたちの桜ガイドも
たくさん見かけました。
高学年の子ばかりかと思っていましたが
意外に小さなお子さんも頑張っていてびっくり。

敷地内では飲食ブースもいくつか出ていて、
私は「名物座光寺万十」の天ぷら万十をいただきました。

プレーン(?)とよもぎと桜。三色だんごみたいですね。
揚げたては最高に美味しい^^
続いては大宮通りの桜。

こちらも満開まではもう一息、という感じでしたが
ぽかぽか陽気に誘われて早速お花見の方も。

そして最後に、飯田市美術博物館の「安富桜」、
県の天然記念物でもある長姫のエドヒガンを見に。

樹齢450年。
大きすぎてかなり離れないと全体を捉えることができません。
見事な枝振りに、大勢の方がシャッターを切っていました。
桜の下ではみんなが和やかな笑顔になってしまうのが不思議ですね。
早く松本でも満開になーれ♪♪
お堀端のソメイヨシノがちらほらと開き始めていました。
いよいよ松本にも桜前線北上です♪
私は一足早く咲き始めた飯田市の桜を楽しんできました。
こちらは3/21の「信州SPRING DRIVE」でもご紹介した
麻績の里舞台桜。

「舞台」の名前はすぐ隣にある旧座光寺麻績学校校舎が
歌舞伎舞台を併設していたことに由来するものですが、
この桜そのものも舞台で舞っているかのような優雅さですよね。

花びらが5~10枚と不規則なのは
全国でここだけという珍しい桜です。
私が行った時は5~6分咲きくらいだったかな。

リスナーさんに教えていただいた子どもたちの桜ガイドも
たくさん見かけました。
高学年の子ばかりかと思っていましたが
意外に小さなお子さんも頑張っていてびっくり。

敷地内では飲食ブースもいくつか出ていて、
私は「名物座光寺万十」の天ぷら万十をいただきました。

プレーン(?)とよもぎと桜。三色だんごみたいですね。
揚げたては最高に美味しい^^
続いては大宮通りの桜。
こちらも満開まではもう一息、という感じでしたが
ぽかぽか陽気に誘われて早速お花見の方も。

そして最後に、飯田市美術博物館の「安富桜」、
県の天然記念物でもある長姫のエドヒガンを見に。
樹齢450年。
大きすぎてかなり離れないと全体を捉えることができません。
見事な枝振りに、大勢の方がシャッターを切っていました。
桜の下ではみんなが和やかな笑顔になってしまうのが不思議ですね。
早く松本でも満開になーれ♪♪
Posted by 高寺直美 at
10:06
数日前のこと。
ちょっとしたきっかけがあって、
東京でアナウンサーをしている友達と
久々にメールのやり取りをしました。
その中で彼女が、以前伊那市を訪れた際に気に入ったという
チーズケーキの美味しい喫茶店を教えてくれたのです。
そのお店に、早速昨日行ってきました。

もちろんすぐに、彼女に写真付きメールで報告。
懐かしい!旅ゴコロくすぐられる!という彼女と
また信州に遊びに来てねー・・・
なんてやり取りがあった数時間後。
彼女がテレビに出てる場面に偶然遭遇しました!
メールも久々だったのに、画面で見るのはさらに数年ぶり。
しかも今日やり取りしたばかりだったので
テンションが上がるー^^♪
放送業界で働く学生時代の友人知人は何人かいますが、
この年齢になると女性の仲間は
どんどん少なくなってしまうのですよね…。
だからこそ彼女の活躍が本当に励みになっています。
相変わらずニュースは安定感があって聴きやすいし、
学生時代と何ら変わらない若々しさに惚れ惚れしました。
チーズケーキが繋いでくれた偶然。
これも何かの思し召しかしら。
私も頑張らなきゃね^^
ちょっとしたきっかけがあって、
東京でアナウンサーをしている友達と
久々にメールのやり取りをしました。
その中で彼女が、以前伊那市を訪れた際に気に入ったという
チーズケーキの美味しい喫茶店を教えてくれたのです。
そのお店に、早速昨日行ってきました。

もちろんすぐに、彼女に写真付きメールで報告。
懐かしい!旅ゴコロくすぐられる!という彼女と
また信州に遊びに来てねー・・・
なんてやり取りがあった数時間後。
彼女がテレビに出てる場面に偶然遭遇しました!
メールも久々だったのに、画面で見るのはさらに数年ぶり。
しかも今日やり取りしたばかりだったので
テンションが上がるー^^♪
放送業界で働く学生時代の友人知人は何人かいますが、
この年齢になると女性の仲間は
どんどん少なくなってしまうのですよね…。
だからこそ彼女の活躍が本当に励みになっています。
相変わらずニュースは安定感があって聴きやすいし、
学生時代と何ら変わらない若々しさに惚れ惚れしました。
チーズケーキが繋いでくれた偶然。
これも何かの思し召しかしら。
私も頑張らなきゃね^^
Posted by 高寺直美 at
07:41
久々に帰ってまいりました、「おやつ部おやつ」。
今日はセブンイレブンで見つけたこちらのチョコレート!

平成時代に流行したデザート4種をチョコレートにしたという
プレイバックスイーツ。
ティラミス、クレームブリュレ、マンゴープリンに生キャラメル。
(あれ?ナタデココは?と一瞬思ったあなた、私もです^^)
懐かしい~と思いながら食べた昭和生まれ3人。
でも平成5年生まれの向井ちゃんは、
ティラミスとクレームブリュレが流行した後に生まれたのね・・・。
ティラミスブームの時、私、中学生でしたケド。
こういうとき如実に感じますね、世代間ギャップ^^;;。
今日はセブンイレブンで見つけたこちらのチョコレート!

平成時代に流行したデザート4種をチョコレートにしたという
プレイバックスイーツ。
ティラミス、クレームブリュレ、マンゴープリンに生キャラメル。
(あれ?ナタデココは?と一瞬思ったあなた、私もです^^)
懐かしい~と思いながら食べた昭和生まれ3人。
でも平成5年生まれの向井ちゃんは、
ティラミスとクレームブリュレが流行した後に生まれたのね・・・。
ティラミスブームの時、私、中学生でしたケド。
こういうとき如実に感じますね、世代間ギャップ^^;;。
Posted by 高寺直美 at
15:11
おはようございます!
FM長野から見える朝日・・・まばゆい光を放っております。

うん、今日もいいお天気になりそうだ^^
今週から新しい環境になった皆さん、
とりあえず今日を乗り切れば一息つけますよ♪
お日さまに元気をもらって、頑張っていきまっしょい!
FM長野から見える朝日・・・まばゆい光を放っております。

うん、今日もいいお天気になりそうだ^^
今週から新しい環境になった皆さん、
とりあえず今日を乗り切れば一息つけますよ♪
お日さまに元気をもらって、頑張っていきまっしょい!
Posted by 高寺直美 at
06:13
今月25日から始まる第36回全国都市緑化信州フェア、
「信州花フェスタ2019」。
今日午後、メイン会場となる長野県松本平広域公園(信州スカイパーク)の
準備の様子とバックヤードが報道陣に公開されたので
取材に行ってきました!
ここは信州まつもと空港に近い「北アルプスと花の丘」というエリア。

2ヵ月弱の期間中、昨年から既に植えられているものや
植え替えられるものも全て含めると
メイン会場では100万株もの植物の植栽が行われるそうです。
今日も風の強い中、作業している方がいらっしゃいました。
植え付け作業は今週から来週にかけてがピークだとか。

昨日までは冷え込みが強かったので、バックヤード内の
ビニールハウスで待機しているお花たちもいっぱい。
バックヤードでは現在およそ100種類・5万株の植物を管理しています。
たくさんの、しかも名前が複雑な植物も集まっているため、
皆さん番号で管理・指示しているんですって。

「いちいちよんをここに100株植えてください」、みたいな感じかな?
この後は中信地方の小学生や企業の皆さんの協力も得て
開幕に向けて作業が進んでいくそうです。
どんな景色が広がるのか・・・いまから楽しみですね!
「信州花フェスタ2019」は4月25日から6月16日までです♪
「信州花フェスタ2019」。
今日午後、メイン会場となる長野県松本平広域公園(信州スカイパーク)の
準備の様子とバックヤードが報道陣に公開されたので
取材に行ってきました!
ここは信州まつもと空港に近い「北アルプスと花の丘」というエリア。

2ヵ月弱の期間中、昨年から既に植えられているものや
植え替えられるものも全て含めると
メイン会場では100万株もの植物の植栽が行われるそうです。
今日も風の強い中、作業している方がいらっしゃいました。
植え付け作業は今週から来週にかけてがピークだとか。

昨日までは冷え込みが強かったので、バックヤード内の
ビニールハウスで待機しているお花たちもいっぱい。
バックヤードでは現在およそ100種類・5万株の植物を管理しています。
たくさんの、しかも名前が複雑な植物も集まっているため、
皆さん番号で管理・指示しているんですって。

「いちいちよんをここに100株植えてください」、みたいな感じかな?
この後は中信地方の小学生や企業の皆さんの協力も得て
開幕に向けて作業が進んでいくそうです。
どんな景色が広がるのか・・・いまから楽しみですね!
「信州花フェスタ2019」は4月25日から6月16日までです♪
Posted by 高寺直美 at
14:38
実は3月4日から密かに実行していたことがありました。
それは、『禁酒&禁スナック菓子』。
思えば3月4日は壮絶な一日でした(←大袈裟)。
そう、花粉症がものすごくツラかったのです。
マスクなどで花粉を避けることと共に、生活習慣を改めることも
症状を軽くするのに効果的とよく言われますよね。
アルコールもスナック菓子もいつも摂取しているわけではないですが
たまたま前日の3月3日は両方とも・・・。
それもあって、まずはこの2つをちょっと控えてみようと始めました。
効果テキメン!というほどではなかった気がしますが
(症状が強く出る日がないわけではなかったので)、
でも今日まで1ヶ月、続きましたよー!!
…『禁酒』のみ、ね。
スナック菓子のほうは、今週1回だけ食べちゃいました。
だってー、こんなお土産をくれる人がいるんだものー。

関西限定、たこ焼き味のポテトチップス。美味しかったです♪
・・・いま考えてみると、ポテチって賞味期限が長いから
花粉症の季節が終わってから食べればよかった^^;;
でもその日を除いて、禁酒&禁スナック菓子は継続中です。
いつまで続くかな??
それは、『禁酒&禁スナック菓子』。
思えば3月4日は壮絶な一日でした(←大袈裟)。
そう、花粉症がものすごくツラかったのです。
マスクなどで花粉を避けることと共に、生活習慣を改めることも
症状を軽くするのに効果的とよく言われますよね。
アルコールもスナック菓子もいつも摂取しているわけではないですが
たまたま前日の3月3日は両方とも・・・。
それもあって、まずはこの2つをちょっと控えてみようと始めました。
効果テキメン!というほどではなかった気がしますが
(症状が強く出る日がないわけではなかったので)、
でも今日まで1ヶ月、続きましたよー!!
…『禁酒』のみ、ね。
スナック菓子のほうは、今週1回だけ食べちゃいました。
だってー、こんなお土産をくれる人がいるんだものー。
関西限定、たこ焼き味のポテトチップス。美味しかったです♪
・・・いま考えてみると、ポテチって賞味期限が長いから
花粉症の季節が終わってから食べればよかった^^;;
でもその日を除いて、禁酒&禁スナック菓子は継続中です。
いつまで続くかな??
Posted by 高寺直美 at
18:03
新しい元号、発表されましたね!『令和』。
(変換しようとするとどうしても「例話」になってしまう~^^;;)
『平成』の時もそうでしたが、官房長官が額を掲げた瞬間は
どう受け止めていいのか戸惑ってしまいました。
でも、昨日からずっと「令和」という字や音を見聞きしたり
込められた意味合いなどを知ったりするにつれて少しずつ馴染んで、
なかなか素敵な元号だなと思えるように。
そしてありがたいことに、令和の初日は私の誕生日♪
同じ誕生日(?)になるご縁のある元号なので、
より一層愛着が湧きそうな気もしています^^
さて、話はがらっと変わりますが
最近朝食に「お粥」をいただくことが増えました。

(塩昆布載せすぎた・・・)
この日は塩昆布&黒すりごま。今日は塩昆布&梅干と一緒に。
シンプルなのにびっくりするほどあったまるー!!
今朝もじわっと汗をかきながらいただきました。
たくさん食べてももたれないし、優しいお味がいいですよね。
4月、新しい生活が始まってお疲れの方にもオススメです♪
(変換しようとするとどうしても「例話」になってしまう~^^;;)
『平成』の時もそうでしたが、官房長官が額を掲げた瞬間は
どう受け止めていいのか戸惑ってしまいました。
でも、昨日からずっと「令和」という字や音を見聞きしたり
込められた意味合いなどを知ったりするにつれて少しずつ馴染んで、
なかなか素敵な元号だなと思えるように。
そしてありがたいことに、令和の初日は私の誕生日♪
同じ誕生日(?)になるご縁のある元号なので、
より一層愛着が湧きそうな気もしています^^
さて、話はがらっと変わりますが
最近朝食に「お粥」をいただくことが増えました。
(塩昆布載せすぎた・・・)
この日は塩昆布&黒すりごま。今日は塩昆布&梅干と一緒に。
シンプルなのにびっくりするほどあったまるー!!
今朝もじわっと汗をかきながらいただきました。
たくさん食べてももたれないし、優しいお味がいいですよね。
4月、新しい生活が始まってお疲れの方にもオススメです♪
Posted by 高寺直美 at
09:30