夏のお裾分け。

2019年07月31日

朝、ご近所さんから採れたて夏野菜をいただきました。
レジ袋いっぱいに!

とってもありがたいです♪

でも、あげる側からは
「方々からたくさんもらうでしょ?逆にご迷惑じゃない??」と
言われてしまうのも信州あるある。
困るほど旬の新鮮野菜がとれる&いただけるなんて
改めて贅沢なことだなぁと思います。
信州の自然とご近所づきあいに感謝!!  

Posted by 高寺直美 at 09:27
先ほど「ラジモ!」にゲスト出演してくれた、
「Honda Smile Mission」のルーシーさん♪
3年前に番組に出ていただいて以来の再会です。
プチェコと一緒にスリーショットを撮っていただきました!


(風が強い~)

プチェコ、カワイイですよねー!
唇の部分、触ってみるとプニプニ柔らかいんですよ。

明日も長野県内で取材があるとのことなので、
あなたの街で会えるかも!?
オンエアも楽しみに待ちましょう^^  

Posted by 高寺直美 at 18:35

味わう文月。

2019年07月30日

やっと梅雨が明けたと思ったら、7月は今日を含めてあと2日。
梅雨寒から急に真夏になってしまった感じですね。
今日も暑くなりそうなので、少し涼しげな画像を1つ。

こちらは今週、県内のとあるお菓子屋さんで買った
文月(7月)の上生菓子です。

左上から時計回りに、『七夕』『千曲川』『鬼灯(ほおずき)』
『向日葵』『すいか』という名前がついていました。
『千曲川』なんかは、川の流れが感じられるような清涼感。
目で季節を味わえる和菓子の世界は風情があっていいですよね。

心太や葛きり、水まんじゅうなど、なめらかな口あたりのものが
美味しい季節にもなってきました。
冷たすぎず、目にも舌にも心にも嬉しい夏の和菓子。
オススメです^^  

Posted by 高寺直美 at 09:29

初恋。

2019年07月27日


今シーズン初めてのかき氷。
母校・上田高校の近くにあるお店の「初恋」味。
初恋の味=甘酸っぱい!というわけで(?)カルピス味です。
久しぶりに食べました。懐かしい^^

さて、上田市街地は今夜の上田わっしょいの準備が
着々と進んでいます。
金魚すくいや電球ソーダの屋台が並び始めていました。
しかしながら雲行きが心配…
たくさんの人が楽しみにしている各地の夏祭りや花火大会、
無事に開催できるといいですね。


  

Posted by 高寺直美 at 11:10

神社にて。

2019年07月23日

日曜日、松本市内の某神社にて。
うっすらと虹色の光が横方向に走っているように見えます。


あれ?この情景、どこかで見たことがある気がする…
スマホの画像データをさかのぼってみたところ、ありました!
去年5月に穂高神社の境内、嶺宮遥拝所前の池で撮ったものです。

これも虹色の光が。
この光、肉眼ではまったくわからなかったんです。
スマホだと見えるのが不思議。

ただのレンズの汚れだったかもしれませんし(笑)、
お日さまの光の加減でたまたまこう見えただけなんでしょうけれど、
どちらも神社だし、なんとなく神秘的な感じもしますよね。
吉兆だといいなぁ^^♪  

Posted by 高寺直美 at 10:16

全国大会!

2019年07月21日

高校野球は今日が決勝ですね!
公立校同士、どちらが勝っても初優勝。
特に地元の皆さんは応援に熱が入ってしまいますね。
見応えのあるいい試合になることを期待しています^^



さて、昨日その高校野球の準決勝が行われていた
松本市野球場のすぐ近く、松本市総合体育館で
私は高校生の全国大会を観戦していました。

高校生女子のウェイトリフティングの大会!
clap!で取材させていただいた松商学園高校の5人が
選手として出場しています。


ウェイトリフティングって初めて生で見ました。
名前を呼ばれるとすぐにカウントダウンが始まり、
『バーベルが置いてあるプラットホームという場所に移動して
床からバーベルを持ち上げる第1動作まで』を
30秒以内に行わないといけないルールなんですね。
意外と忙しい!

さらにあっという間に自分の番が回ってくる(時には2回連続のことも)ので、
集中力・気力・体力、そして精神力・・・いろいろなパワーを維持しつつ
バーベルを持ち上げる一瞬に全てを注がなければならないのが
難しい競技だなと感じました。
だからこそ、どの選手も応援したくなる!
自分の限界に挑戦する姿に、心の中でスタンディングオベーションでした。

この全国大会は今日も松本市総合体育館で開催されています。
お隣の高校野球と同じように、
1つのスポーツに打ち込んできた彼女たちにぜひエールをお願いします^^  

Posted by 高寺直美 at 09:32

アブーだったのね。

2019年07月16日

ここ数年、毎年行っていた東京ディズニーリゾート。
我が家はアトラクションよりもショー、
そしてキャラクターグリーティングが好きでして、
パーク内でキャラクターを見かけると積極的に
写真を撮ってもらっています。
こちらは数年前に撮影したもの。



実はね、このおサルさんが誰なのか、いまさら知りました…(恥)
アブーだったのね!!!!!
(※「アラジン」の主人公、アラジンの相棒です)

というのも。
6月に見に行った実写版「アラジン」がとても気に入った私。
実は昨日も見に行きました。
同じ映画を2回も映画館に見に行くなんて小5の時の
「ハチ公物語」以来です(笑)。
ジャスミン(しかも演じてる女優さんがナオミ!)の美しさにやられ、
アラジンとジーニーの友情にうるうるし、
音楽の素晴らしさと色彩豊かな映像に心奪われる2時間。
はぁぁぁぁ・・・・(←深ーーーいため息)。

で、そういえばTDSでジーニーとは2回写真撮ったなぁ、と
思い出したのです。そのうちの1枚がこれ。


そんな写真を見返していたら、
「これ、アブーだよね」って話になりまして。
誰だか知らずに写真撮ってもらってたー・・・
いかに、”キャラクターと見れば手当たり次第に”
お願いしていたかがわかりますよね(笑)。
お恥ずかしい話でございます。

今度はアラジンのキャラクター狙いでグリーティングに行こうっと♪
・・・今年はまだ行く予定はないんだけどね。




ちなみに、昨日買いそびれたアラジングッズ、
わざわざ今日買いに行ってきました^^
  

Posted by 高寺直美 at 21:47

キンプクが見えた!

2019年07月11日

以前、体力なさ過ぎ問題についてご報告しました。
かなりの危機感を感じた私、思い立ったが吉日!と
週1回のトレーニングに通うようになって
昨日で1ヶ月が経過しました。

アスレチックトレーナーさんのマンツーマンの指導の下、
まずは『眠っている筋肉を呼び起こす』ことを目的とした
トレーニングを行っています。

眠ってるも何も、『筋肉が無い』状態だよな、と思っていたのですが
昨日トレーニングを終えて帰ろうとしたところ
トレーナーさんの奥様からお褒めの言葉をいただきました。

「なおみちゃん、ふくらはぎのキンプクが
見えるようになったねー!!」


ってか、「キンプク」って・・・・????ですよね。

調べてみると、キンプク=筋腹と書くようです。
ちからこぶでいうといちばん盛り上がっている部分。
眠っていた筋肉がようやく目覚めだして、
外見からも筋肉のありかが分かるようになった、ということらしい。
当たり前ですが『筋肉が無い』わけではなかった(笑)!!

あまりにも長ーい眠りに入っていた私の筋肉が
バッチリ目覚めるにはまだまだ時間がかかりそうですが
効果はあるみたい!
地道に続けたいと思いまーす♪  

Posted by 高寺直美 at 09:42

生食用あんず♪

2019年07月10日

松本ハイランドすいかに続いて、
今度は令和初の信州産あんずを購入。生食用です!

写真では伝わりづらいですが、かなり大きくてずっしり重い!
洗ってそのままガブリといただいたところ、歯応えしっかり。
甘みと酸味がちょうどいいバランスで美味しかったです。
1個でココロもお腹も満足~♪
意外と収穫期が短いので、見かけたら即買いがオススメですよ^^



【おまけ】
午後、雨が降った松本市内。
雨降りのあと帰宅すると、我が家の玄関先では
必ずアマガエルが集団でお出迎えしてくれます(笑)。

壁に、ドアに、郵便受けに・・・
中に入ってこないように慎重に帰宅することを
余儀なくされるシーズンです^^;  

Posted by 高寺直美 at 09:48

初物☆

2019年07月08日

このところずっと、スーパーに並ぶすいかを横目でチェックしていた私。
なかなか「長野県産」の文字を目にすることがなく、
購入を見送っていました。
やっぱりすいかシーズンは長野県産で幕を開けたいじゃないですか!

そしてやっと昨日!令和初の松本ハイランドすいかをゲット☆

このみずみずしさ、伝わりますか??
味もしっかりのっていて甘ーい。
東を向いて笑うのも忘れて、しゃりしゃりとたくさんいただきました!

ところで、カットすいかが入っていたこの袋。

このスタイルは初めて見ましたが
密封できるので汁漏れもしないし、持ち運びに便利でした。

すいかのシーズンが始まると
いよいよ夏近し!という気分が高まりますね^^  

Posted by 高寺直美 at 09:42

まつもとの七夕。

2019年07月07日

今日は7月7日。七夕ですね。
県内では月遅れの8月7日が七夕、という場所も多いですが
松本市内6か所の博物館・資料館などで昨日から8月12日まで
「まつもとの七夕2019」という催しが開かれています。
七夕当日の今日、そのうちの1か所
重要文化財馬場家住宅にお邪魔してきました。


松本の七夕といえばこれですよね、『七夕人形』。
江戸時代から続いている風習なんだそうです。

虫干しを兼ねて軒先に飾る着物掛け形式のものと、
紙雛形式のもの、主に2種類があります。

私の出身地・上田にはない風習なので初めて見た時は驚きましたが、
この時期になると松本の街中でもよく見かけるので
すっかり馴染みました^^

館内には短冊も用意してありましたよ。

敷地内に設置してある笹につけるのかな。
また、6館それぞれで行事食の「ほうとう」のサービスがあったり、
七夕人形づくり講座が行われる日もあるようです。

松本の七夕は長く楽しめるのがいいですね♪
  

Posted by 高寺直美 at 11:38

『びょう』、書ける?

2019年07月05日

今朝の「clap!」でもお話ししましたが、
40代にして『フラレにきび』ができた私。。
左側の頬の、しかもど真ん中に。
慌てて朝5時台に皮膚科をネット予約したので、夕方行ってきます。
フラレたくないもんっ(笑)!!!


さて、ニキビの正式名称は
『尋常性痤瘡』なんですよ!という話を番組でしましたが、
大人になっても馴染みのない言葉や漢字ってあるものですね。
例えばコレ。

『びょうぶ』の『びょう』、書いたことあります??
言葉も知ってるし、読めるのに。書いたことはなかったなぁ。

『尸』の中が簡単なようで難しい。
漢字検定1級相当の字なんですって!

今週初めて手書きしなきゃいけなくなって書いてみましたが、
へんてこりんなカッコ悪い字になっちゃいました^^;;
あなたも一度、チャレンジしてみてくださいな♪  

Posted by 高寺直美 at 13:51

備えあれば。

2019年07月04日

九州を中心とした大雨、心配ですね。
残念ながら犠牲となった方もいらっしゃるようですし、
土砂崩れや堤防の決壊の映像は何度見ても恐怖を覚えます。
県内でも降水量の多かった地域がありましたが、
お住まいの場所は大丈夫でしたか?

自分の地域は何もなかった♪という
余裕のある時にこそぜひチェックしておいていただきたいのが
ハザードマップです。

市町村によって掲載内容は多少異なるかもしれませんが、
松本市の場合は
大雨の際に浸水が想定される地域や土砂崩れが起こりやすい場所、
過去に災害のあったところや避難場所などについても載っていました。

ご自宅の周辺だけでなく、勤務先や
ご家族のよく立ち寄る場所もチェックしておくと安心ですし、
例えば高齢の方など、身近にインターネットの閲覧が難しい環境の方がいれば
調べて伝えてあげるととても有益だと思います。

一度見て意識しておくだけでも、いざという時に役立つはず。
『市町村名 + ハザードマップ』、または『ハザードマップ』だけでも
すぐ検索できますのでぜひ見てみてくださいね。  

Posted by 高寺直美 at 11:57

日本一!

2019年07月03日

今日の食卓には南信州産のブルーベリー!
そのままパクパクいただいちゃいます。

シャキっと目を覚ましてくれるようなしっかりした酸味、
そしてあとから来る甘味が絶妙。
朝にぴったりですね。

このブルーベリー、長野県が全国一の生産量を誇っています。
初夏から夏にかけてのいまがまさに旬!
ブルーベリー狩りも始まっていますし、
季節限定の地域の味、たっぷり楽しみましょう^^  

Posted by 高寺直美 at 09:25

2019年後半スタート!

2019年07月01日

7月1日、今日から2019年も後半ですね。
今朝、いつものとおり四柱神社に出かけると
茅の輪が境内に設置されていました。

夏越の大祓は昨日(6月30日)だから1日遅いけど、
ぐるぐると茅の輪をくぐってきました。
半年分の穢れがしっかり落ちた…はず!!
今日から始まる半年も、充実した時間を積み重ねたいものですね。

境内では紫陽花がきれいに咲いていました。


さて、私事ですが
この週末は、不思議なご縁が次々と重なって、
とあるイベントに参加してきました。
いつか会えたらいいな、
いつかお仕事で関わることになるかも、と思っていた
憧れの方3人にまとめてお会いすることができるというミラクルがあり、
鼻血が出そうな大興奮(笑)。たくさんの刺激をいただきました。
思ったことは現実化する、叶うんだということを実感した1日。
さらに偶然の素敵な繋がりもいろいろ生まれて嬉しかったなぁ。
ご挨拶させていただいた皆さま、今後もどうぞよろしくお願いします^^  

Posted by 高寺直美 at 10:04
< 2019年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美