まつもとの七夕。

2019年07月07日

今日は7月7日。七夕ですね。
県内では月遅れの8月7日が七夕、という場所も多いですが
松本市内6か所の博物館・資料館などで昨日から8月12日まで
「まつもとの七夕2019」という催しが開かれています。
七夕当日の今日、そのうちの1か所
重要文化財馬場家住宅にお邪魔してきました。
まつもとの七夕。

松本の七夕といえばこれですよね、『七夕人形』。
江戸時代から続いている風習なんだそうです。
まつもとの七夕。
虫干しを兼ねて軒先に飾る着物掛け形式のものと、
紙雛形式のもの、主に2種類があります。
まつもとの七夕。
私の出身地・上田にはない風習なので初めて見た時は驚きましたが、
この時期になると松本の街中でもよく見かけるので
すっかり馴染みました^^

館内には短冊も用意してありましたよ。
まつもとの七夕。
敷地内に設置してある笹につけるのかな。
また、6館それぞれで行事食の「ほうとう」のサービスがあったり、
七夕人形づくり講座が行われる日もあるようです。

松本の七夕は長く楽しめるのがいいですね♪
まつもとの七夕。



Posted by高寺直美 at 11:38
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美