今日の夕食はお取り寄せした『チキンビリヤニ』。
『ビリヤニ』、初めて食べました!

インドやネパールでよく食べられる、
スパイシーな炊き込みご飯。
そうめんを短くカットしたの?と思うくらい細長い、
バスマティライスというお米を使っています。
スパイスががっつり入っていて食欲をそそる香り~。
チキンが美味しすぎて最高!
もうすっかりビリヤニファンになりました♡
県外のお店なのでGo toできるのは先になりそうですが、
いつかはお店で食べたいなぁ。
来年の行きたいところリストに入れなくちゃ!
『ビリヤニ』、初めて食べました!

インドやネパールでよく食べられる、
スパイシーな炊き込みご飯。
そうめんを短くカットしたの?と思うくらい細長い、
バスマティライスというお米を使っています。
スパイスががっつり入っていて食欲をそそる香り~。
チキンが美味しすぎて最高!
もうすっかりビリヤニファンになりました♡
県外のお店なのでGo toできるのは先になりそうですが、
いつかはお店で食べたいなぁ。
来年の行きたいところリストに入れなくちゃ!
Posted by 高寺直美 at
19:54
今週、国語辞典を買いました。
何年も前の電子辞書は持っているものの、
紙の国語辞典は本当に久しぶりです。

先週出版されたばかりの「新明解国語辞典」の最新版。
通常、言葉の意味を知りたいときに
必要に迫られて引くことが多いものですが、
読み物としてもとても興味深く読むことができるんですよね。
最近生まれた言葉が掲載されているだけでなく、
今まであった言葉にも現代的な解釈が加わっていたりして
思わず唸る気づきもいろいろ。
まだパラパラとめくってみただけですが、
国語辞典ならではの薄い紙の手触りも懐かしくて心地いいなぁ。
面倒くさがらずに引くことを癖づけて
深い言葉の世界を楽しんでみたいと思います。
何年も前の電子辞書は持っているものの、
紙の国語辞典は本当に久しぶりです。

先週出版されたばかりの「新明解国語辞典」の最新版。
通常、言葉の意味を知りたいときに
必要に迫られて引くことが多いものですが、
読み物としてもとても興味深く読むことができるんですよね。
最近生まれた言葉が掲載されているだけでなく、
今まであった言葉にも現代的な解釈が加わっていたりして
思わず唸る気づきもいろいろ。
まだパラパラとめくってみただけですが、
国語辞典ならではの薄い紙の手触りも懐かしくて心地いいなぁ。
面倒くさがらずに引くことを癖づけて
深い言葉の世界を楽しんでみたいと思います。
Posted by 高寺直美 at
09:25
昨日、初めての失敗(?)をやらかしました。
出勤日じゃないのに出勤してたーーーー!!
(逆じゃなくて良かったー)
こんなこと初めて。
シフトが休みだったなんて思ってなかった…。
せっかく来たのでバリバリ働きました!
皆さま、出勤予定はしっかり確認しましょう。

朝は昨日仕込んでおいたチーズクリームシチューで
しっかりあたたまってきました。
今日も良い1日を!
出勤日じゃないのに出勤してたーーーー!!
(逆じゃなくて良かったー)
こんなこと初めて。
シフトが休みだったなんて思ってなかった…。
せっかく来たのでバリバリ働きました!
皆さま、出勤予定はしっかり確認しましょう。

朝は昨日仕込んでおいたチーズクリームシチューで
しっかりあたたまってきました。
今日も良い1日を!
Posted by 高寺直美 at
09:14
11月の第3木曜日=ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日です。
帰りにスーパーに寄ったら残り4本!
今年はおうちで召し上がる方が多かったのかもしれません。
それにしても解禁日が木曜日なのが恨めしい…
明日の朝は早起きなので今夜はほんの少し、味見だけ。
心おきなく飲めるのは週末以降になりそうです。
Posted by 高寺直美 at
20:58
紅白歌合戦出場決定でも話題の瑛人さんの曲、「香水」。
これに登場するドルチェ&ガッバーナ、
大学時代に柄にもなくつこてましたわー。
しかも思いっきりメンズのを!!
当時ファッション誌のモデルさんが使っているのを真似っこして
よくわからないまま購入したのが最初だったはず。
20代の頃は何種類か(ドルガバ以外にも)香水を愛用してましたが、
いまはまったく使わなくなっちゃいました。
そんな私が久々に買ったのがこちら。

香水!!…と見せかけて実は夜用の目薬でした♪
香水瓶のようなおしゃれな容器。
普段使うものが素敵だと気分を上げてくれますね。
香水の代わり、といってはなんですが
最近はハーブなど自然の香りのハンドクリームが好きです。

何かと疲れることの多い毎日が続きます。
プチ癒しにサポートしてもらいながらいきましょう♪
これに登場するドルチェ&ガッバーナ、
大学時代に柄にもなくつこてましたわー。
しかも思いっきりメンズのを!!
当時ファッション誌のモデルさんが使っているのを真似っこして
よくわからないまま購入したのが最初だったはず。
20代の頃は何種類か(ドルガバ以外にも)香水を愛用してましたが、
いまはまったく使わなくなっちゃいました。
そんな私が久々に買ったのがこちら。
香水!!…と見せかけて実は夜用の目薬でした♪
香水瓶のようなおしゃれな容器。
普段使うものが素敵だと気分を上げてくれますね。
香水の代わり、といってはなんですが
最近はハーブなど自然の香りのハンドクリームが好きです。

何かと疲れることの多い毎日が続きます。
プチ癒しにサポートしてもらいながらいきましょう♪
Posted by 高寺直美 at
17:05
実家の片づけシリーズ!(←いつからシリーズに…笑)
台所の食器棚の端から出てきたテレホンカード。
今やテレホンカード自体が懐かしい存在ですが、この写真はっ!

長野新幹線(現・北陸新幹線)開業前の
信越線特急あさまではないですかー。
もう20年以上前なんですね…
大宮の曾祖母に会いに行く時や大学受験に東京に行く時など
いろいろな思い出がよみがえります。
それにしても未使用のテレホンカード、どうしてますか?
まだ公衆電話で使えるし、電話代に充当したりもできますが
このまま思い出の一品として保存しておくべきかなぁ。
悩ましいところです。
そして、なぜ食器棚にしまってあったのか??
これはもう永遠の謎。
台所の食器棚の端から出てきたテレホンカード。
今やテレホンカード自体が懐かしい存在ですが、この写真はっ!
長野新幹線(現・北陸新幹線)開業前の
信越線特急あさまではないですかー。
もう20年以上前なんですね…
大宮の曾祖母に会いに行く時や大学受験に東京に行く時など
いろいろな思い出がよみがえります。
それにしても未使用のテレホンカード、どうしてますか?
まだ公衆電話で使えるし、電話代に充当したりもできますが
このまま思い出の一品として保存しておくべきかなぁ。
悩ましいところです。
そして、なぜ食器棚にしまってあったのか??
これはもう永遠の謎。
Posted by 高寺直美 at
10:03
小県郡青木村の「道の駅あおき」で発見したヘルシーおやつ。
『ケールチップス』です!

ケールチップスはアメリカではヘルシースナックとして
以前から人気になっていたようですが、私は初めまして。
青木村産のケール使用ということで、つい買っちゃいました。
3種類のフレーバーがありまして、私が選んだのはくるみチーズ。
(おつまみになりそうだからです、はい♪)
乾燥したパリパリケール+チーズフレーバー、
少々ケール風味が気になる人もいるかもしれませんが、
私は美味しくいただきました。
パッケージもすっごくオシャレですよね。
道の駅は旬の新鮮農産物がお安く手に入るだけでなく、
そこでしか買えない特産品の宝庫。
宝探し気分で巡りたくなります。
そんな道の駅巡りをさらに楽しくしてくれる企画
「信州道の駅ARスタンプラリー」、現在開催中です!
Go to 近所、Go to 県内のお出かけにプラスアルファのお楽しみを^^
『ケールチップス』です!
ケールチップスはアメリカではヘルシースナックとして
以前から人気になっていたようですが、私は初めまして。
青木村産のケール使用ということで、つい買っちゃいました。
3種類のフレーバーがありまして、私が選んだのはくるみチーズ。
(おつまみになりそうだからです、はい♪)
乾燥したパリパリケール+チーズフレーバー、
少々ケール風味が気になる人もいるかもしれませんが、
私は美味しくいただきました。
パッケージもすっごくオシャレですよね。
道の駅は旬の新鮮農産物がお安く手に入るだけでなく、
そこでしか買えない特産品の宝庫。
宝探し気分で巡りたくなります。
そんな道の駅巡りをさらに楽しくしてくれる企画
「信州道の駅ARスタンプラリー」、現在開催中です!
Go to 近所、Go to 県内のお出かけにプラスアルファのお楽しみを^^
Posted by 高寺直美 at
09:22
最近実家の片づけをしていて、自分の部屋に置いていたこちらを
やっと松本に連れてきました。
以前にもこのブログでご紹介しました
箱根の伝統工芸品、寄木細工の豆茶器です。

1円玉と比べるとその小ささ、精巧さがわかりますよね。
茶筒と急須の蓋はどちらも取り外し可能で
気持ちいいほどぴたっとはまる!
職人さんの卓越した技が感じられます。
以前から食器や食品サンプルのミニチュアは大好きでしたが、
一方でモノが増えることには抵抗があったため
気ままに買わないように意識していました。
でも今回改めてこの豆茶器を身近に置くようになって、
『これがひとつあれば満足だなぁ』と思えるように。
好きなものをたくさん集めて、それに囲まれる楽しさもありますが
気に入ったひとつだけを長く愛でるのもまた良き。
気づけば購入してからもう20年!
これからも大切にしたい一品です^^
やっと松本に連れてきました。
以前にもこのブログでご紹介しました
箱根の伝統工芸品、寄木細工の豆茶器です。

1円玉と比べるとその小ささ、精巧さがわかりますよね。
茶筒と急須の蓋はどちらも取り外し可能で
気持ちいいほどぴたっとはまる!
職人さんの卓越した技が感じられます。
以前から食器や食品サンプルのミニチュアは大好きでしたが、
一方でモノが増えることには抵抗があったため
気ままに買わないように意識していました。
でも今回改めてこの豆茶器を身近に置くようになって、
『これがひとつあれば満足だなぁ』と思えるように。
好きなものをたくさん集めて、それに囲まれる楽しさもありますが
気に入ったひとつだけを長く愛でるのもまた良き。
気づけば購入してからもう20年!
これからも大切にしたい一品です^^
Posted by 高寺直美 at
08:57
昨日は上田市内のお寺へ。
苗字のせいではないと思いますが
お寺…子供の頃から好きです。
2~3歳の頃はプチ行方不明になったと思ったら
お墓で遊んでいたり。
保育園~小学校低学年の頃は座禅堂に通ったり。
物心つく前から慣れ親しんだ場所だからか、
お寺独特の空気感は気持ちが落ち着きます。
鳥の声や、風が木々を揺らす音、
自然の音しかない境内がなんとも心地いい。
そして…

観音様の後ろには目を見張るような紅葉が見事!
この光景は初めて見ました。
そういえばこの時期に訪れたことはなかったかも。
素晴らしい景色に出会えました。
苗字のせいではないと思いますが
お寺…子供の頃から好きです。
2~3歳の頃はプチ行方不明になったと思ったら
お墓で遊んでいたり。
保育園~小学校低学年の頃は座禅堂に通ったり。
物心つく前から慣れ親しんだ場所だからか、
お寺独特の空気感は気持ちが落ち着きます。
鳥の声や、風が木々を揺らす音、
自然の音しかない境内がなんとも心地いい。
そして…

観音様の後ろには目を見張るような紅葉が見事!
この光景は初めて見ました。
そういえばこの時期に訪れたことはなかったかも。
素晴らしい景色に出会えました。
Posted by 高寺直美 at
10:00
さっき子供の学習用に買ってきた白文帳。
全国的に見てもほぼ長野県民しか使用していない
ユニークな漢字練習帳……なんですよね。
上田市出身の私は使った経験ありません。
上田でも学校によるのかもしれませんが。

松本では当たり前に使うものなので
子どもが中学に通うようになって
見慣れてはきましたが、
黄土色のちょっとレトロな表紙も
他のノートと比べて小ぶりなサイズ感も独特だよなぁ。
これ、ずっと変わってないんですよね?
松本で生まれ育った夫によると、白文帳は
中学の3年間だけしか使わないんだそう。
小学校でも高校でも使わないのか…
馴染みのない人間からすると『なんで??』がいくつも。
でも他のノートと違うからこそ印象に残るし、
大人になっても学校が違っても
中学時代の共通の思い出・話題として
話のきっかけになるんでしょうね。
そういう意味ではちょっぴり羨ましい気もします。
さて、白文帳の思い出がしっかり残るくらい
バリバリ勉強してもらいましょうか!
期末テストまでもうすぐ!!
(焦ってるのは私だけなんですけどね…)
全国的に見てもほぼ長野県民しか使用していない
ユニークな漢字練習帳……なんですよね。
上田市出身の私は使った経験ありません。
上田でも学校によるのかもしれませんが。
松本では当たり前に使うものなので
子どもが中学に通うようになって
見慣れてはきましたが、
黄土色のちょっとレトロな表紙も
他のノートと比べて小ぶりなサイズ感も独特だよなぁ。
これ、ずっと変わってないんですよね?
松本で生まれ育った夫によると、白文帳は
中学の3年間だけしか使わないんだそう。
小学校でも高校でも使わないのか…
馴染みのない人間からすると『なんで??』がいくつも。
でも他のノートと違うからこそ印象に残るし、
大人になっても学校が違っても
中学時代の共通の思い出・話題として
話のきっかけになるんでしょうね。
そういう意味ではちょっぴり羨ましい気もします。
さて、白文帳の思い出がしっかり残るくらい
バリバリ勉強してもらいましょうか!
期末テストまでもうすぐ!!
(焦ってるのは私だけなんですけどね…)
Posted by 高寺直美 at
16:24
今週はガシガシと冬準備に勤しんでおります!
実は公私ともにめちゃめちゃ忙しく慌ただしい毎日なのですが、
そういう時のほうが時間を無駄遣いできない!と
テキパキ動けるものなのかもしれません。
3日の祝日には早々とタイヤ交換。
早すぎ!!と思われるかもしれませんが
週に一度は三才山を越えるため、早めの交換は必須なのです。
来年の手帳も買いました♡
ちょこっと浮気してたけど…以前使っていた手帳に戻ってみることに。

ここのところずっと、私の手帳選びの譲れない条件は
『ゴムバンドが付いていること』。
この基準で選んでる人、あまり多くないですよね。
バッグの中で開いてしまうのが嫌なのですが、
スナップボタンでもマジックテープでもなく、ゴムバンド派!
(ちなみに柑橘類は夏ミカンでもいよかんでもなくはっさく派!)
理解できない人には理解できないこだわりかもですが。
来年の色はホワイトシルバー。
清々しく輝く年になるといいなぁ。
そしてそして、今日夕方には喪中はがきの印刷が完成してくるので
明日宛名を印刷して発送する予定です。
年賀状の用意を始めている皆さんにご迷惑をおかけしないように。
そんな感じで、すでに師走先取りの忙しさ!頑張りますっ。
実は公私ともにめちゃめちゃ忙しく慌ただしい毎日なのですが、
そういう時のほうが時間を無駄遣いできない!と
テキパキ動けるものなのかもしれません。
3日の祝日には早々とタイヤ交換。
早すぎ!!と思われるかもしれませんが
週に一度は三才山を越えるため、早めの交換は必須なのです。
来年の手帳も買いました♡
ちょこっと浮気してたけど…以前使っていた手帳に戻ってみることに。

ここのところずっと、私の手帳選びの譲れない条件は
『ゴムバンドが付いていること』。
この基準で選んでる人、あまり多くないですよね。
バッグの中で開いてしまうのが嫌なのですが、
スナップボタンでもマジックテープでもなく、ゴムバンド派!
(ちなみに柑橘類は夏ミカンでもいよかんでもなくはっさく派!)
理解できない人には理解できないこだわりかもですが。
来年の色はホワイトシルバー。
清々しく輝く年になるといいなぁ。
そしてそして、今日夕方には喪中はがきの印刷が完成してくるので
明日宛名を印刷して発送する予定です。
年賀状の用意を始めている皆さんにご迷惑をおかけしないように。
そんな感じで、すでに師走先取りの忙しさ!頑張りますっ。
Posted by 高寺直美 at
13:55
ゆうべの夕食はおでんでした♪
寒さを一気に幸せに変えてくれる魅惑の味ですよね。

たまご・大根・こんにゃくは欠かせないなぁ。
餅巾着もあって嬉しい♡
練り物の味が染み込んでどれもたまらない美味しさです。
昨日は初めてタケノコの水煮が入っていました。
食感が他のタネと全く違うので、これもなかなか良かった~。
というわけでてんこ盛り!
今日も冷え込みが厳しかったのでおでん日和ですね。
体調を崩さないためにも、お腹の中からシアワセ注入していきましょう!
寒さを一気に幸せに変えてくれる魅惑の味ですよね。

たまご・大根・こんにゃくは欠かせないなぁ。
餅巾着もあって嬉しい♡
練り物の味が染み込んでどれもたまらない美味しさです。
昨日は初めてタケノコの水煮が入っていました。
食感が他のタネと全く違うので、これもなかなか良かった~。
というわけでてんこ盛り!
今日も冷え込みが厳しかったのでおでん日和ですね。
体調を崩さないためにも、お腹の中からシアワセ注入していきましょう!
Posted by 高寺直美 at
11:22
今朝の松本は晴れてキリっと冷え込みました。
紅葉の進んだ松本城公園。
北アルプスの方角には雲海も見えています。

秋から初冬の空気に近づいてきてるなぁ…
毛布みたいな裏地のタイツを今シーズン初めて履いて、
ジャケットの襟をきゅっと閉じてお散歩してきました。
日中は日差しが心地いいかも♪
紅葉の進んだ松本城公園。
北アルプスの方角には雲海も見えています。

秋から初冬の空気に近づいてきてるなぁ…
毛布みたいな裏地のタイツを今シーズン初めて履いて、
ジャケットの襟をきゅっと閉じてお散歩してきました。
日中は日差しが心地いいかも♪
Posted by 高寺直美 at
09:26