最近お気に入りのおやつこんぶ。
これがまぁ、食べ始めると止まらない止まらない!
いっぱい噛まなきゃいけないし、身体にも良さそうだから
止まらなくてもあまり問題ない・・・?
ということにしておいて、食べちゃお。  

Posted by 高寺直美 at 10:18

昨日のご報告☆

2011年10月30日

写真が届きましたのでアップします。
昨日の「Saturday D in I-City21」の模様です☆☆


レギュラーの西川さんと松本さん!
私は見た目から名前を間違われたり、「ダイエット中でしょ!」と言われたり
まぁーイジっていただきました(笑)。
ツッコミどころがあると、0.1秒もあけずにツッコんでくるところ、
さすがプロだな~なんて感心しきりの私でした!


あの名作「あるある探検隊」も生で見せていただきましたよ!
西川さん、気絶の瞬間!!


生放送終了後はお笑いライブステージ!
こちらはよしもとの若手女性芸人:横澤夏子さんの「音楽の先生」ネタ。
ネタそのものの面白さもさることながら、
その歌唱力もすごかったです。これからの活躍に期待!!
レギュラーさんのネタのあとには、放送には乗せられない
「ココだけの芸能界裏話」も飛び出しました。
これは来て下さった方だけの特典ということで☆


ステージ前には、土曜日のお昼前にもかかわらず
たくさんの方に集まっていただき、盛り上げてもらいました。
来場してくださった皆さんに感謝です!  

Posted by 高寺直美 at 09:04
終わりました~!

レギュラーさん、横澤夏子さん、
生放送でもその後のお笑いライブでも
いっぱい笑わせていただきましたー。
写真を撮ってる余裕がなくて
ここに掲載できないのが残念なんですが、
もしかしたらスタッフが撮ったのがあるやもしれないので
もしもらえたら後日載せますね☆

見に来て下さった方、聴いていただいた方、
皆さんに感謝です!
ありがとうございました♪  

Posted by 高寺直美 at 14:41
今日の「エコチル信州応援団」でご紹介した、
ママパンプロジェクトの「やさしいちぎりパン」。
見た目はこんな感じになるそうです!

スライスすると子供の手のひらサイズの食パンになります。

子供に安心して食べさせることのできる、
そして家族で美味しく食べられるパンを作りたいという
1人のお母さんの発案がきっかけで生まれたこのパン。
生地の半分近くがじゃがいもということで、
トーストするとフライドポテトのような香りがするとか!
バター醤油で味付けするとおつまみにもgoodだそうです。
また、そのまま食べてもサンドイッチなどにアレンジしてもOK。
小さめなので子供が具を載せたりバターを塗ったりと
お料理に参加しやすいサイズでもあります。
試作を重ねて行き着いたパンだけに離乳食にも使えるし、
卵や乳製品を使用していないなどいろいろと工夫されています。

明後日30日から、松本市の「おさんぽカフェ」と「SWEET」各店で
1ヶ月限定販売となります。
私も買ってみまーす!!  

Posted by 高寺直美 at 14:04

イチョウ輝く。

2011年10月27日

松本市総合体育館のバス停近くにある
イチョウの木。
いま、黄金色に輝いています!

あぁ、でもこの写真じゃ全然素晴らしさが伝わらなーい!
もっと本数もいっぱいあるので視界全てが黄金色で覆われるほど
本当にキラキラと輝いているんです!
ぜひ足元に気をつけて(ギンナンさんがいるので 笑)
見に行ってみてください。
この画像は今朝撮ったものですが、朝日よりも
夕日に照らされる時間帯が私としてはオススメです。  

Posted by 高寺直美 at 09:23

レディースデー☆

2011年10月26日

レディースデーに映画を見に行けるなんて
何年ぶりだろう・・・。
一ヶ月ぶりに行った映画館は
朝早くから女性の方を中心に結構混んでました!

で、見たのはコレ。

宮崎あおいさんと堺雅人さん。
主演のお二人が出ていたドラマ「篤姫」も大好きだったので、
このコンビがまた夫婦役を演じるとあって注目していました。

いやー・・・ぽろぽろと泣いてしまった!
辛さを乗り越えたところに生まれた絆の強さとか、
そっと支えてくれている周りの人の存在とか・・・
みんなみんな温かくて。
家族って、夫婦って、いいですね。

さてっ、午後は家族の用事に行ってきまーす!  

Posted by 高寺直美 at 12:24

皆様もお早めに。

2011年10月25日

私の周り、風邪っぴきさんが増えております。
空気も乾燥してきたし、
明日はぐっと冷え込む予想にもなっています。
気をつけないといけない季節ですね。

気をつけると言えば、インフルエンザも!
もう既に東京では学年閉鎖になった小学校もあったとか。
昨日予防接種受けてきました~。
皆さんもお忘れなく!
  

Posted by 高寺直美 at 09:42

山形村でお買い物♪

2011年10月24日


今日はフツーにショッピングに来ました!
土曜日はここから公開生放送だ〜。
  

Posted by 高寺直美 at 14:12

11インチUP!

2011年10月23日

昨日家に帰ったら、リビングのTVのサイズが
どーんと大きくなっていました!


実は今までのテレビは15型で3:4の
アナログの液晶テレビでした。
これでまったく問題ないと思っていたので、広くないリビングに
いきなり26型の16:9のデジタルテレビは若干大きすぎる気もします。
(慣れてないせいかな??)
でもライブDVDとかは確かにこっちのほうが楽しめるかも。
アナログテレビでもチューナーで地デジは見ていましたが、
テレビ自体もデジタルになったことで
これで完全にデジタル化完了といった感じの我が家です。  

Posted by 高寺直美 at 08:03
「KIRIN BEER ”Good Luck” LIVE」のビールな一品のコーナー、
聴いていただけましたっ??
特に事前に告知もしておりませんでしたが(笑)、
久々の、北海道から沖縄まで全局に流れるオンエア。
ちょびっと緊張いたしましたー。
無事終わってヨカッタです。

ご紹介したのは中信地域でお馴染みの山賊焼き。
特に揚げたてはビールとの相性、ホント最高ですよね。
あー、想像したら食べたくなってきたっ!
ビールは常に冷蔵庫の中にスタンバイOKなので
山賊焼き、買って帰ろうかな♪

<追記>
番組サイトの「ビールな一品」のところをクリックすると
山賊焼きのご紹介を見ていただくこともできます。
もしよかったらチェックしてください!  

Posted by 高寺直美 at 17:01

気の早い話。

2011年10月22日

来月リリースされる、とあるクリスマスアルバムを試聴。
うおっ、このテイスト、私にはツボだわー!!
1曲目を聴いただけで鼻息が荒くなりました(笑)。
もう今シーズンのクリスマスアルバムのmyランキング1位は
このアルバムに決まりかも!
(・・って、まだ今シーズンこの1枚しか聴いてない上に、
 サンプル盤なので全曲聴いたわけじゃない 笑)

偶然クリスマスイブは土曜日だから
このアルバムの中の曲を「Saturday D」でかけちゃおうかなー♪
2ヶ月以上先の番組の選曲を決めたことなんて
いまだかつてなかった気がする。
そのくらいお気に入りになる予感☆☆
早く全曲聴きたいなぁ・・・ワクワク!!  

Posted by 高寺直美 at 12:53
今日の「エコチル信州応援団」でご紹介した、
松本明誠会の「子育てママの空手教室」。

柔軟体操もしっかり時間をかけてやり(これだけで運動不足が解消されそう)、
先生に倣って空手の型を覚えていきます。
連れてきたお子さんは練習場の一角で
保育士資格を持つスタッフが見てくれるので安心。

知らない人同士でも子供の話題を通じて気軽に会話を交わせるし、
やっぱり気兼ねなく身体を動かせる時間があるって
リフレッシュに繋がりますよねー。
それに何といってもママさんたち、みんなカッコいいんですよ~!!
興味のある方は「松本明誠会」で検索してみてくださいね。  

Posted by 高寺直美 at 14:09

左右非対称。

2011年10月20日

今朝、新しい靴をおろしました。
靴屋さんで試し履きをした時は大丈夫だと思ったのに、
家に帰って履いてみると若干緩かったので、
かかと部分にサイズ微調整用のシール(?)を貼ってみたんですが(↓コレ)、

いざおろしてみるとやはり微妙にパカパカするんです。

・・・・・・左足のみが。

歩くと、右の靴はちゃんと足の動きについてきてくれるんですが
左足は歩くたびにかかとがスッポ抜けます。
今まで何となくそうかなぁ・・と思ってはいたんですが
今日、確信。

私の足はかなり左右非対称。(左足の方が小さい。)

みんな多かれ少なかれそういうことあるんでしょうか。
利き足とか関係あるのかなぁ。
(ちなみに私は手は右利きですが、足は左が利き足だと言われたことがあります。
 スノボはグーフィーなので。)
でも左足だけ鍛えて大きくするとか、逆に右足を痩せさせる(?)とか・・・
どっちも難しそうですね。

とりあえず靴の履き心地が悪いと歩き方が変になるので
もう既に午前中の今の時点から腰が痛いです。
せっかく買ったのに・・・何とかならないかなー・・・(涙)。  

Posted by 高寺直美 at 09:49

秋深まる。

2011年10月19日

今朝、いつもより少し早く家を出たら、
息が白かったー。
これからの時期お天気がいい朝は冷えますね。
ついついホットカフェラテ買っちゃいました。
お腹も指先もあったまります♪
  

Posted by 高寺直美 at 09:30

王子の自覚。

2011年10月18日

昨日はまたまた親友Mちゃん宅へ。
王子にも謁見いたしました☆

生まれてからずーっと「王子、王子」と呼び続けてきましたが、
今日初めて「王子!」という呼びかけに対し、
王子が「ん!?」と反応してくれました!
王子の自覚が芽生えたか(笑)???
でももちろん本名じゃないので、そのうち本名に呼び方を
修正しないと、ですね。

1歳半になった王子は、ただいま電車がお好きなようです。
いろんな電車が載った子供向けの本を開いて、
「特急あずさは?」「特急しなのは?」と訊くと、
ちゃんとそのページをめくって探して指差します。
すごいなー!!
ちょっと会わないでいるとめきめき成長する様子がわかって楽しい限りです。

Mちゃんとはもう20年以上のお付き合いなのですが
どんな話でも結局共感できる相手なんだよなぁ。
Mちゃん邸で過ごす時間はいつもイイ時間。
ついつい昨日も、王子が力尽きて眠りに落ちるまで
長居しちゃいました!  

Posted by 高寺直美 at 09:19

楽しみ☆

2011年10月16日


今からお料理教室の取材です!
どんなのができるのか、楽しみ〜♪
  

Posted by 高寺直美 at 09:49

Smile♪

2011年10月15日

朝、ランチ用に購入したコンビニのドリア。

笑ってる~!!

この表情は偶然ではなく、きっともともとこういう商品なんでしょうね。
かぼちゃのドリアだし、顔もハロウィンのランタン風だし。
でも、なんだかいいことありそうな(←単純)。

顔が崩れちゃうのは残念だけど、これ食べて
午後のお仕事も頑張りまーす!  

Posted by 高寺直美 at 13:01
最近、ちょっとした身体の不調を感じ、
ここ数ヶ月の自分の生活ぶりを反省してみると、
もしや原因は「冷え」では?という結論に辿り着きました。
この夏は節電を理由に湯船に浸からなかったし、
秋に入ってからも冷たい飲み物(『ビ』のつくもの 笑)を
結構たくさん飲んでたし・・・
他にも思い当たるフシがいくつか。

それを友達に話すと、同い年の子が複数
同じように冷えに悩んで対策していたことがわかりました。
生姜をお味噌汁に入れる、整体に通う、
首を冷やさないようにする、足をマッサージして夏も靴下を欠かさないetc.
冷え対策したら血行が良くなって体調も改善したとか。
やっぱり改めて、女性に冷えは大敵だということ、
結構みんな冷えてるんだなということを感じました。

生姜は気候が寒くなってくると身体が欲するので
私も最近生姜味噌汁を再開したところだったんですが、
友達もやっているのを知って、
今日はどデカイチューブ入り生姜を買ってきました。
どーん。

小さめのマヨネーズくらいの大きさはあります。
これを会社の冷蔵庫に常備することにして、
ランチの時のインスタントお味噌汁にも入れようと思います♪

今もさっそくこれを入れた生姜紅茶を飲みつつ
これを書いてますよー。
あったまってエンジンかけて、今日もがんばりまっす!  

Posted by 高寺直美 at 09:50

朝から秋な食卓

2011年10月13日


今日の朝ごはんは栗ごはんときのこ汁!
これぞ秋!なメニューでスタートです。
(栗は炊き込みごはん用のレトルトですが・・・ 笑)
山の恵みは身体がほっこりとしますな。  

Posted by 高寺直美 at 09:27

今年はもう割れた!

2011年10月12日

何が割れたかといいますと・・・指先のヒビ。
ヒビ割れました~・・・(涙)。
ここのところ急激に空気が乾燥してきたなあ、
静電気もキテルしなー・・とは思っていましたが
本格的に寒くなってくる前に割れるとは。。。
ベタベタするのが苦手なので
普段あまりハンドクリームはこまめに塗らないのですが
そうも言っていられません。
ヒビケアさんとともにバッグの中のレギュラーメンバーに昇格です。
  

Posted by 高寺直美 at 09:30
< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美