サンパチェンスミーティングの時、
長ズボンを着用していなかった私。見事に虫に刺されました。
5日間ほどかけてやっとここまで小さくなりましたが、
結構パンパンに腫れまして。
ちょこっと刺されただけなのに大袈裟に腫れるのは
昔から変わらず。
こういう体質のことを母は「毒っぽい」と言います。
『あんたは毒っぽいからね~。』
この表現、普通だと思っていましたが
他では全く聞いたことがないし、国語辞典にも載っていませんでした。
しかも改めて聞くと、”毒っぽい人”って
いつも毒づいてて愚痴っぽい人、みたいなイメージですね…。
この、虫刺されが悪化しやすい体質=『毒っぽい』、
使ってる方いたら教えてくださーい!
Posted by 高寺直美 at
15:33
UPが遅くなってごめんなさい!
土曜日のサンパチェンスミーティング、
参加者の皆さんと撮った集合写真がスタッフから届きました。
【松本:信州スカイパーク】

【上田:上田城跡公園】

たくさんの皆さんにご参加いただき、
ありがとうございました!
我が家の庭にもサンパチェンス、植えましたよ♪
皆さんのお宅でも元気に咲きますように^^

土曜日のサンパチェンスミーティング、
参加者の皆さんと撮った集合写真がスタッフから届きました。
【松本:信州スカイパーク】
【上田:上田城跡公園】
たくさんの皆さんにご参加いただき、
ありがとうございました!
我が家の庭にもサンパチェンス、植えましたよ♪
皆さんのお宅でも元気に咲きますように^^
Posted by 高寺直美 at
09:34
今日はとあるお仕事で南信州方面へ!
ランチを食べようかなと立ち寄ったのが、
新しいスポット、道の駅「とよおかマルシェ」です。

キレイでスタイリッシュな建物~。
でも残念ながら貸切になっていてランチは食べられず…。
その代わり濃厚なソフトクリームをいただきました^^

そしてもちろん南信州の旬が並ぶショップも探索。
ラス1になっていたタケノコの水煮ときんつばをゲットしました。

あ、お茶は取材先で頂戴したものです。
これも美味しかった~。
今度は農家レストランでのごはんを狙って行きまーす!!
ランチを食べようかなと立ち寄ったのが、
新しいスポット、道の駅「とよおかマルシェ」です。
キレイでスタイリッシュな建物~。
でも残念ながら貸切になっていてランチは食べられず…。
その代わり濃厚なソフトクリームをいただきました^^
そしてもちろん南信州の旬が並ぶショップも探索。
ラス1になっていたタケノコの水煮ときんつばをゲットしました。
あ、お茶は取材先で頂戴したものです。
これも美味しかった~。
今度は農家レストランでのごはんを狙って行きまーす!!
Posted by 高寺直美 at
17:39
サンパチェンスミーティング、
午前中の松本会場、午後の上田会場ともに
無事終了しました!
暑い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました^^
写真、ちょこっとしか撮れなかったのですが
サクッとご報告をば。
まずは、前の記事でも少し載せましたが
松本市の信州スカイパーク。
プレートも立てて植栽完了!

その後は松本山雅FCのホームスタジアム
アルウィンの見学です。
スタッフの方のガイドを聞きながら
基本的に一般の方が入ることはできない
VIPルームからの眺めを楽しめたり、
芝生を触ったり・・・貴重な体験ができました!

午後の上田市・上田城跡公園では、
お堀の脇にある広い畑に植栽をしていただきました。
観光客の皆さんにも楽しんでもらえる場所です。

上田会場には「信州上田おもてなし武将隊」の皆さんが
特別ゲストとして登場!
開会式ではキレのあるパフォーマンスを披露&
さらに植栽中もリズミカルな太鼓の音で応援していただいたおかげで、
作業がスムーズに、楽しく進みました^^

櫓門とおもてなし武将隊の幸村公。
甲冑はなんと20kgあるとか!!

植栽が終わった後は、ボランティアガイドさんとともに
上田城の歴史を巡る散策にも出かけました。
上田市出身の私でも知らないことがいっぱい…。
奥が深いです、上田城!
おかげさまでお天気もとっても良く、
リスナーの皆さんともお話しできたり写真を撮ったりと
楽しい時間が過ごせました。
みんなで植えたサンパチェンスも、
皆さんに持ち帰っていただいたサンパチェンスも、
キレイに大きく育ちますように♪
午前中の松本会場、午後の上田会場ともに
無事終了しました!
暑い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました^^
写真、ちょこっとしか撮れなかったのですが
サクッとご報告をば。
まずは、前の記事でも少し載せましたが
松本市の信州スカイパーク。
プレートも立てて植栽完了!
その後は松本山雅FCのホームスタジアム
アルウィンの見学です。
スタッフの方のガイドを聞きながら
基本的に一般の方が入ることはできない
VIPルームからの眺めを楽しめたり、
芝生を触ったり・・・貴重な体験ができました!
午後の上田市・上田城跡公園では、
お堀の脇にある広い畑に植栽をしていただきました。
観光客の皆さんにも楽しんでもらえる場所です。

上田会場には「信州上田おもてなし武将隊」の皆さんが
特別ゲストとして登場!
開会式ではキレのあるパフォーマンスを披露&
さらに植栽中もリズミカルな太鼓の音で応援していただいたおかげで、
作業がスムーズに、楽しく進みました^^

櫓門とおもてなし武将隊の幸村公。
甲冑はなんと20kgあるとか!!
植栽が終わった後は、ボランティアガイドさんとともに
上田城の歴史を巡る散策にも出かけました。
上田市出身の私でも知らないことがいっぱい…。
奥が深いです、上田城!
おかげさまでお天気もとっても良く、
リスナーの皆さんともお話しできたり写真を撮ったりと
楽しい時間が過ごせました。
みんなで植えたサンパチェンスも、
皆さんに持ち帰っていただいたサンパチェンスも、
キレイに大きく育ちますように♪
Posted by 高寺直美 at
18:31
苦しい時の神頼み、と言いますが。
どうしても実現させたいことがあった最近の私。
でも自分ひとりの努力ではどうにもならないことで、
悩んでおりました。
そこで最近はよく、松本市内の神社にお参りに通ってお願いし、
いまはスマホのロック画面もその神社の境内の景色にしています。
しかしながら、最近はさらに厳しい状況に…(>_<)。
だけど諦めたくない!
もう、できることは何でもしよう!と思い、
スマホのホーム画面も開運効果があるとウワサの画像に変更。
さらに、床の水拭き(雑巾がけ)を毎日するといいと聞き、
昨日から始めました。
今朝も出勤前の慌しい中、必死の雑巾がけ(笑)。
ささやかながらできることで人事を尽くし、天命を待っておりました。
そうしたら・・・・
なんと、今日は願ったとおりに事が運んだ~o(≧▽≦)o
きっとWの開運画像と雑巾がけのおかげですね。
叶えたいことがあるあなたもぜひお試し下さい☆
雑巾がけ、できるだけ続けたいと思います!

(記事とは無関係ですが、
我が家の目の前に咲いているきれいなマーガレットです♪)
どうしても実現させたいことがあった最近の私。
でも自分ひとりの努力ではどうにもならないことで、
悩んでおりました。
そこで最近はよく、松本市内の神社にお参りに通ってお願いし、
いまはスマホのロック画面もその神社の境内の景色にしています。
しかしながら、最近はさらに厳しい状況に…(>_<)。
だけど諦めたくない!
もう、できることは何でもしよう!と思い、
スマホのホーム画面も開運効果があるとウワサの画像に変更。
さらに、床の水拭き(雑巾がけ)を毎日するといいと聞き、
昨日から始めました。
今朝も出勤前の慌しい中、必死の雑巾がけ(笑)。
ささやかながらできることで人事を尽くし、天命を待っておりました。
そうしたら・・・・
なんと、今日は願ったとおりに事が運んだ~o(≧▽≦)o
きっとWの開運画像と雑巾がけのおかげですね。
叶えたいことがあるあなたもぜひお試し下さい☆
雑巾がけ、できるだけ続けたいと思います!

(記事とは無関係ですが、
我が家の目の前に咲いているきれいなマーガレットです♪)
Posted by 高寺直美 at
18:10
昨日、豊科近代美術館にて。
キレイなバラがたくさん!


こちら、「ベルサイユのばら」です。
バラってネーミングも興味深いですよね。
【おまけ】
その後は美味しいポトフを食べに行ってきました。

昨日は風が少し冷たかったので、
アツアツのポトフはとても嬉しかったです♪
Posted by 高寺直美 at
07:33
上野のシャンシャン、みたいなタイトルですね(笑)。
実は私、この業界に十数年いながらも
できないことが数多くありまして。
その1つが『ケーブル巻き』。
マイクと録音機材をつなぐためのケーブルを
捩れなくキレイに巻くための技術です。
技術といってもちょっとコツをつかむと簡単、らしいのですが
持ち前の不器用さをいかんなく発揮する私は
何年経っても自己流で、上手にできず…。
でも、先日ケーブル巻きがスムーズにできないことで
恥ずかしい思いをしたので、
先ほど家族にお願いして、ケーブル巻き講習会を
開催してもらいました。

あ、ちなみにこのケーブルの名前が、
「あんばらのふぉんふぉん」だそうです。
「しーるど」とも言うそうです。(←全然わかってない)
音楽をやってる方にとっては常識なのかな??
まず第一段階のひと巻き目で、ダメ出しが。
「これできない人、初めて見たんだけど。」
…ですよね。
私もまさかひと巻き目でつまづくとは思いもしませんでした。
一応、試行錯誤を繰り返して、なんとか
3mほどの短いケーブルを1回ひと通り巻くことはできましたが、
自力で再現できるかどうかはかなり不安。。。
数十mのマルチケーブルの8の字巻きができる日は
いつになることやら…(←今の仕事では必要ない技術ですが)。
この3mの「あんばらのふぉんふぉん」を
完璧に巻けるようになったら、
徐々に長いものに挑戦していこうと思います!
ちっさいことでもいい、何事もチャレンジ&成長!!ですよね。
実は私、この業界に十数年いながらも
できないことが数多くありまして。
その1つが『ケーブル巻き』。
マイクと録音機材をつなぐためのケーブルを
捩れなくキレイに巻くための技術です。
技術といってもちょっとコツをつかむと簡単、らしいのですが
持ち前の不器用さをいかんなく発揮する私は
何年経っても自己流で、上手にできず…。
でも、先日ケーブル巻きがスムーズにできないことで
恥ずかしい思いをしたので、
先ほど家族にお願いして、ケーブル巻き講習会を
開催してもらいました。

あ、ちなみにこのケーブルの名前が、
「あんばらのふぉんふぉん」だそうです。
「しーるど」とも言うそうです。(←全然わかってない)
音楽をやってる方にとっては常識なのかな??
まず第一段階のひと巻き目で、ダメ出しが。
「これできない人、初めて見たんだけど。」
…ですよね。
私もまさかひと巻き目でつまづくとは思いもしませんでした。
一応、試行錯誤を繰り返して、なんとか
3mほどの短いケーブルを1回ひと通り巻くことはできましたが、
自力で再現できるかどうかはかなり不安。。。
数十mのマルチケーブルの8の字巻きができる日は
いつになることやら…(←今の仕事では必要ない技術ですが)。
この3mの「あんばらのふぉんふぉん」を
完璧に巻けるようになったら、
徐々に長いものに挑戦していこうと思います!
ちっさいことでもいい、何事もチャレンジ&成長!!ですよね。
Posted by 高寺直美 at
21:54

今日は、私が最も好きな花のひとつ、
ガーベラをいただきました。
毎年誕生月に美容院に行くと
プレゼントしてくださるのです。
何回もらっても嬉しい!ありがとうございます^^
ガーベラの花言葉は、希望、常に前進。
花言葉もポジティブで素敵です♪
Posted by 高寺直美 at
15:45

ペットボトルの下の部分を切り取った器に、
吸水して膨らむビーズと野の花。
シンプルでお金のかからない組み合わせですが、
なかなか素敵じゃないですか?
…残念ながら飾ったのは私じゃなく家族です。
こういうセンス、羨ましいなぁ。
Posted by 高寺直美 at
06:50
蒸し暑~い今日のおやつは、
会社の冷凍庫に入ってた
セリーグホームランバー、レモン味です♪

「ラジモ!」木曜チームも
ホームランバーで涼をとりつつ打ち合わせ中。
糖分補給完了したので、残りのお仕事も頑張ります^^
会社の冷凍庫に入ってた
セリーグホームランバー、レモン味です♪
「ラジモ!」木曜チームも
ホームランバーで涼をとりつつ打ち合わせ中。
糖分補給完了したので、残りのお仕事も頑張ります^^
Posted by 高寺直美 at
15:12
昨日は、飲み会の二次会でホテルの14Fにあるバーへ。
身内の結婚式以来ですが、やっぱりいいですね。
夜景が見えるガラス張りの席。

殿方と2人で・・・とかならロマンチックなのですが、
アラフォーの職場の仲間6人でワイワイと遅くまで楽しみました。
それもまた良し^^!

私がオーダーしたのは、松本市出身の前衛芸術家、
草間弥生さんをイメージしたカクテル。
赤とグリーンの水玉が可愛らしい一品でした♪
身内の結婚式以来ですが、やっぱりいいですね。
夜景が見えるガラス張りの席。
殿方と2人で・・・とかならロマンチックなのですが、
アラフォーの職場の仲間6人でワイワイと遅くまで楽しみました。
それもまた良し^^!

私がオーダーしたのは、松本市出身の前衛芸術家、
草間弥生さんをイメージしたカクテル。
赤とグリーンの水玉が可愛らしい一品でした♪
Posted by 高寺直美 at
09:23
いま「ラジモ!」火曜日で本間香菜子ちゃんの
鳥トークを聞いていたら思い出した鳥の話です。
昨日お邪魔した穂高神社にて。
拝殿横の孝養杉のご利益をいただこうと木に近づいたところ・・・
うわっ!!!

ニワトリが横たわっている~!
も、もしやこれは・・・・・・と思った瞬間、彼が目をぱちくり。
生きてましたー、ほっ。
でも、ニワトリってこんな風に横たわってお昼寝するかな?
昔実家で飼っていたチャボはこんなんじゃなかった気がする・・・。
なんて思いながら、お参りを済ませ、孝養杉を見ると、
もうニワトリさんは元気に歩き出しておりました。
やっぱりお昼寝だったのかな???謎です。
鳥トークを聞いていたら思い出した鳥の話です。
昨日お邪魔した穂高神社にて。
拝殿横の孝養杉のご利益をいただこうと木に近づいたところ・・・
うわっ!!!
ニワトリが横たわっている~!
も、もしやこれは・・・・・・と思った瞬間、彼が目をぱちくり。
生きてましたー、ほっ。
でも、ニワトリってこんな風に横たわってお昼寝するかな?
昔実家で飼っていたチャボはこんなんじゃなかった気がする・・・。
なんて思いながら、お参りを済ませ、孝養杉を見ると、
もうニワトリさんは元気に歩き出しておりました。
やっぱりお昼寝だったのかな???謎です。
Posted by 高寺直美 at
17:25
昨日は午前中にタイヤ交換終了!
暑いし疲れた~、さっぱりしたもの食べよう、ということで
ランチはタイ料理♪

ヤムウンセン、しっかり辛味が効いていて美味しかった^^
その後は、見る清涼感を求めて安曇野市某所へ。
この景色でどこだかすぐわかりますよね。

青い空、キラキラ光る清流、わさびの葉の緑・・・
まさに初夏の信州、満喫です。

わさびソフトも久々にいただいてきました。
まさに昨日はソフトクリーム日和でしたが、
今日はさらに気温が上がりそう!
かき氷日和になっちゃうかな?
暑さ&紫外線対策、お忘れなくお出かけ下さい♪
暑いし疲れた~、さっぱりしたもの食べよう、ということで
ランチはタイ料理♪

ヤムウンセン、しっかり辛味が効いていて美味しかった^^
その後は、見る清涼感を求めて安曇野市某所へ。
この景色でどこだかすぐわかりますよね。
青い空、キラキラ光る清流、わさびの葉の緑・・・
まさに初夏の信州、満喫です。

わさびソフトも久々にいただいてきました。
まさに昨日はソフトクリーム日和でしたが、
今日はさらに気温が上がりそう!
かき氷日和になっちゃうかな?
暑さ&紫外線対策、お忘れなくお出かけ下さい♪
Posted by 高寺直美 at
09:15
コンビニでお手頃かつ美味しいコーヒーが飲めるようになった昨今。
気軽に買えるのでちょくちょくお世話になっていますが、
今日はおうちからコーヒー持参で出勤しました。
こんなちょうどいいアイテムをいただいたんだもの!

「ラジモ!」火曜日の本間香菜子ちゃんから。
真っ赤なアイテムって自分ではなかなか選ばないので新鮮です。
どんより曇り空の今日には特にいいですね。元気出る!
さらに中身は、こちらもスタッフからいただいた
カフェインレスの美味しいドリップコーヒー。
お仕事のある日はカフェイン少な目摂取を心がけているので、
両方で本当に理想的な、嬉しい組み合わせです。
ありがたや~♪
気軽に買えるのでちょくちょくお世話になっていますが、
今日はおうちからコーヒー持参で出勤しました。
こんなちょうどいいアイテムをいただいたんだもの!
「ラジモ!」火曜日の本間香菜子ちゃんから。
真っ赤なアイテムって自分ではなかなか選ばないので新鮮です。
どんより曇り空の今日には特にいいですね。元気出る!
さらに中身は、こちらもスタッフからいただいた
カフェインレスの美味しいドリップコーヒー。
お仕事のある日はカフェイン少な目摂取を心がけているので、
両方で本当に理想的な、嬉しい組み合わせです。
ありがたや~♪
Posted by 高寺直美 at
09:07
雨はあがったもの、どんより曇り空の松本市内。
何となくオフィスの湿度も高めに感じます。
そんな今日は、FM長野女性アナウンサーの髪形に変化が!
私の前の席の伊織姉さんも横の席の向井ちゃんも、
いつもはつやつやのストレートヘアがゆらゆらしていますが
今日は髪を後ろで一つに束ねている~。
向井ちゃんはこんな感じ。

かっ、かわいい・・・
と、男子みたいな気持ちになってしまい、
同性なのに2人にも直接「かわいいー!!」と言ってしまいました^^;
逆に普段束ねてる髪を下ろす、というのも◎。
こういうちょっとした見た目の変化って、
ドキッとしたり、きゅんとしたりしますよね。
いま私には束ねるだけの髪の長さがないからこそ、
羨ましい気持ちもあるのかしら。
ちょっとした髪型のアレンジで印象を変えられるのは
女性の特権かもしれませんね。
あ、もちろん髪の長い男性も可能かもしれませんが。
ちなみに、髪を束ねることって何て言いますか?
私は高校生まで「しばる」と言っていましたが、
大学時代に関西で「くくる」と聞いて衝撃でした。
「しばる」が全国標準だと思ってた・・。
標準語ではなんて言うんだろ??
何となくオフィスの湿度も高めに感じます。
そんな今日は、FM長野女性アナウンサーの髪形に変化が!
私の前の席の伊織姉さんも横の席の向井ちゃんも、
いつもはつやつやのストレートヘアがゆらゆらしていますが
今日は髪を後ろで一つに束ねている~。
向井ちゃんはこんな感じ。

かっ、かわいい・・・
と、男子みたいな気持ちになってしまい、
同性なのに2人にも直接「かわいいー!!」と言ってしまいました^^;
逆に普段束ねてる髪を下ろす、というのも◎。
こういうちょっとした見た目の変化って、
ドキッとしたり、きゅんとしたりしますよね。
いま私には束ねるだけの髪の長さがないからこそ、
羨ましい気持ちもあるのかしら。
ちょっとした髪型のアレンジで印象を変えられるのは
女性の特権かもしれませんね。
あ、もちろん髪の長い男性も可能かもしれませんが。
ちなみに、髪を束ねることって何て言いますか?
私は高校生まで「しばる」と言っていましたが、
大学時代に関西で「くくる」と聞いて衝撃でした。
「しばる」が全国標準だと思ってた・・。
標準語ではなんて言うんだろ??
Posted by 高寺直美 at
17:28