一里花桃の里。

2019年04月30日

『平成最後の昭和の日』だった昨日は、
上田市武石余里地区の一里花桃を見に行ってきました。
一里花桃の里。
一里=4kmに渡って続く花桃並木。
田んぼ沿いののどかな道はなんだか懐かしい雰囲気。
古い住宅の佇まいも素敵です。
一里花桃の里。
耳に届くのは鳥のさえずりと風の音だけ。
昭和にタイムスリップしたような、よい時間を過ごせました♪


さて、平成最後の日である今日は普通にお仕事です^^
平成がスタートしたのは私が小学6年生の時。
平成が終わる日をこんな風に迎えることは
当然ですが想像できませんでした。
12歳から30年を一緒に過ごした平成はいろいろあったけれど、
私にとっては総じて幸せを感じられることの多い、良い時代でした。
来る令和がどなたにとっても穏やかで
希望あふれる時代になりますように願いつつ…
今日もお仕事頑張りまーす!!



Posted by高寺直美 at 11:28
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美