昨日、タイヤ交換を済ませたら
どっと疲れてしまいまして(←ほぼ助手でしかなかったのに)、
おやつでしっかり糖分補給!
栗きんとんをいただきました♪

長野県のお隣、岐阜県中津川市の栗きんとんといえば
このスタイルですよね。
材料は栗と砂糖のみで、色も素朴な優しさ。
濃厚な味わいなので、小さくても大満足です。
ちなみにこちらの栗きんとん、漢字で書くと「栗金飩」だそう。
「飩」の字、全く馴染みがないですね…。
一方、おせち料理によくある栗きんとんは
さつまいもが使われていることも多く、
目にも鮮やかな黄色の餡を纏っていますが、
あちらは「栗金団」と書くんですって。
栗金飩と栗金団…どちらも「栗きんとん」と呼ぶものの
字も内容も違う、全くの別物なんですね。
ちゃんと知らなかったので勉強になりました♪
どっと疲れてしまいまして(←ほぼ助手でしかなかったのに)、
おやつでしっかり糖分補給!
栗きんとんをいただきました♪

長野県のお隣、岐阜県中津川市の栗きんとんといえば
このスタイルですよね。
材料は栗と砂糖のみで、色も素朴な優しさ。
濃厚な味わいなので、小さくても大満足です。
ちなみにこちらの栗きんとん、漢字で書くと「栗金飩」だそう。
「飩」の字、全く馴染みがないですね…。
一方、おせち料理によくある栗きんとんは
さつまいもが使われていることも多く、
目にも鮮やかな黄色の餡を纏っていますが、
あちらは「栗金団」と書くんですって。
栗金飩と栗金団…どちらも「栗きんとん」と呼ぶものの
字も内容も違う、全くの別物なんですね。
ちゃんと知らなかったので勉強になりました♪