亥の月の亥の子餅

2023年11月19日

リスナーさんからメッセージをいただいていた「亥の子餅」。
販売しているお店もリスナーさんに教えていただき、
念願かなって今日購入してきました!

イノシシの子供=ウリ坊を模した和菓子ですが、
お店によってかなり違いがあり、個性豊かなんだとか。
教えていただいたお店のものは
ゴマがたくさん練りこまれていて、きなこを纏っています。

亥の月の亥の子餅

旧暦の亥の月(現在の11月)の
最初の亥の日(2023年の場合は11月13日)、
亥の刻(午後9時から11時まで)に食べるものとされている亥の子餅。
なんと「源氏物語」にも登場するらしく、とても歴史が古いものです。
茶道の炉開きやこたつ開きをこの日に行う習慣もあり、
亥の子餅には無病息災、家内安全、
子孫繁栄などの願いが込められているんですね。
いろいろ勉強になりました。

こういう年中行事や季節の食べ物を大切にしたいという思いは
歳を重ねるにつれ、増してきている気がします。
ひとつひとつ学びながら、できる範囲で、ではありますが
日本の自然や文化、これからも味わっていきたいなあと思っています。



Posted by高寺直美 at 16:25
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美