何度もご紹介していますが、私の車は20世紀の車。
1999年2月に買ったので、車としてはかなりご高齢です。
先日、運転していたら車の下回りでガゴン!!!という
何かが外れたような音が。
さらにその日から若干エンジンのかかりが悪く、
これは・・・いよいよか・・・と覚悟しました(T_T)。
でもまぁ、車を即買い換え!なんてワケには行かないので
とりあえず通勤には困らないように、
昨日SSに行って見てもらったんですね。
心配していた下回りは・・・整備士さんによると外見上は異常なし。
しかしながらエンジンルームは、
替えて1年も経たないバッテリーが要注意ランプ(&なぜか液漏れ)。
これらの症状を見た整備士さんの見立ては、、、、
『もっと乗ってください』。
今の主な使い道は通勤のみなので、渋滞路&チョイ乗りなんですよね。
そうするとバッテリーに充電できず、
放電気味になっているせいではないかということでした。
とりあえずは、車の寿命というわけではなさそうなのでホッ。
ある程度の時間的制約はありますが、通勤時に
ちょこっといつもと違う道を通ってみたり
遠回りしたりして、バッテリーのためにもMORE DRIVEしようかな。
そんな私の車のガラスはUVカットなんていうステキな機能はないので
アームカバーを引っ張り出してきました。

今日はドライブ日和ですね~。
GW、愛車と共に安全運転で楽しんで下さい☆
1999年2月に買ったので、車としてはかなりご高齢です。
先日、運転していたら車の下回りでガゴン!!!という
何かが外れたような音が。
さらにその日から若干エンジンのかかりが悪く、
これは・・・いよいよか・・・と覚悟しました(T_T)。
でもまぁ、車を即買い換え!なんてワケには行かないので
とりあえず通勤には困らないように、
昨日SSに行って見てもらったんですね。
心配していた下回りは・・・整備士さんによると外見上は異常なし。
しかしながらエンジンルームは、
替えて1年も経たないバッテリーが要注意ランプ(&なぜか液漏れ)。
これらの症状を見た整備士さんの見立ては、、、、
『もっと乗ってください』。
今の主な使い道は通勤のみなので、渋滞路&チョイ乗りなんですよね。
そうするとバッテリーに充電できず、
放電気味になっているせいではないかということでした。
とりあえずは、車の寿命というわけではなさそうなのでホッ。
ある程度の時間的制約はありますが、通勤時に
ちょこっといつもと違う道を通ってみたり
遠回りしたりして、バッテリーのためにもMORE DRIVEしようかな。
そんな私の車のガラスはUVカットなんていうステキな機能はないので
アームカバーを引っ張り出してきました。
今日はドライブ日和ですね~。
GW、愛車と共に安全運転で楽しんで下さい☆
Posted by 高寺直美 at
09:21
松本市のマスコットキャラクター、アルプちゃん。
松本市ではそのアルプちゃんをモデルに、絵本の原案を公募して
絵本にするという活動が行われています。
今月、第2弾が発売されました。
採用されたのは神奈川県在住の大学生の原案、
「アルプちゃんといのちちゃん」というお話。
市立図書館にあったので借りてきました。

この絵本、今の季節にぴったりなのです。
それは、ツツジの芽吹きが題材になっているから!
秋から冬にかけて、ツツジの芽吹きを待ちながら
温かく見守るアルプちゃんたち。
春になってツツジのいのちちゃんが花咲くこの時期、
ぜひぜひ手にとって見てください。
ツツジの花の1つ1つを、今までよりも優しい目線で
見ることができるようになりそうな。

スタジオ前のツツジも、日当たりのいいところから
元気よくいのちちゃんたちが顔を出しています^^。
松本市ではそのアルプちゃんをモデルに、絵本の原案を公募して
絵本にするという活動が行われています。
今月、第2弾が発売されました。
採用されたのは神奈川県在住の大学生の原案、
「アルプちゃんといのちちゃん」というお話。
市立図書館にあったので借りてきました。
この絵本、今の季節にぴったりなのです。
それは、ツツジの芽吹きが題材になっているから!
秋から冬にかけて、ツツジの芽吹きを待ちながら
温かく見守るアルプちゃんたち。
春になってツツジのいのちちゃんが花咲くこの時期、
ぜひぜひ手にとって見てください。
ツツジの花の1つ1つを、今までよりも優しい目線で
見ることができるようになりそうな。
スタジオ前のツツジも、日当たりのいいところから
元気よくいのちちゃんたちが顔を出しています^^。
Posted by 高寺直美 at
09:34
今日の朝食。
ベリーベリーパンケーキもどき(笑)です。
(ちなみに、ビルズのパンケーキはこんなんじゃなかったです。)

ホットケーキを焼いて、冷凍のベリーミックスに
ブルーベリージャムを混ぜたもの。
”素敵っぽい”朝食でしょー^^。
素敵、ではなく、あくまで”素敵っぽい”。
お皿のチョイスを誤った上に、
和風のテーブルが今ひとつマッチしませんが、
ま、そこは我が家なのでね、ご愛嬌^^;;。

さてさて、朝から本当にイイお天気です!!洗濯機もフル回転中。
あ、選挙にも行かなきゃですね!
選挙のある地域の皆様はお忘れなく♪
ベリーベリーパンケーキもどき(笑)です。
(ちなみに、ビルズのパンケーキはこんなんじゃなかったです。)
ホットケーキを焼いて、冷凍のベリーミックスに
ブルーベリージャムを混ぜたもの。
”素敵っぽい”朝食でしょー^^。
素敵、ではなく、あくまで”素敵っぽい”。
お皿のチョイスを誤った上に、
和風のテーブルが今ひとつマッチしませんが、
ま、そこは我が家なのでね、ご愛嬌^^;;。
さてさて、朝から本当にイイお天気です!!洗濯機もフル回転中。
あ、選挙にも行かなきゃですね!
選挙のある地域の皆様はお忘れなく♪
Posted by 高寺直美 at
09:16
この時期になると見かけるようになる可愛いオレンジの花。
ナガミヒナゲシというらしいです。
花言葉は「癒し」「心の平静」「慰め」。

この花の写真をアップしようと思ったら・・・
偶然にもちょうど1年前の4月25日のブログにも
このナガミヒナゲシのことを書いてた私!!
植物たちはカレンダーなんてなくても、
ちゃーんと季節の変化を捉えて生きてるんだなぁ。
去年のブログにも書きましたが、ナガミヒナゲシは
可愛いフリしてめちゃめちゃ繁殖力が強いんだそうです!!
確かに周囲のつぼみの数は去年より格段に増えているような・・・。
他の植物を駆逐してしまうことも多いようなので、
注意したほうがいい場合もあるかもしれません。
見ている分には可憐でステキなお花なんだけどなぁ。
ナガミヒナゲシというらしいです。
花言葉は「癒し」「心の平静」「慰め」。
この花の写真をアップしようと思ったら・・・
偶然にもちょうど1年前の4月25日のブログにも
このナガミヒナゲシのことを書いてた私!!
植物たちはカレンダーなんてなくても、
ちゃーんと季節の変化を捉えて生きてるんだなぁ。
去年のブログにも書きましたが、ナガミヒナゲシは
可愛いフリしてめちゃめちゃ繁殖力が強いんだそうです!!
確かに周囲のつぼみの数は去年より格段に増えているような・・・。
他の植物を駆逐してしまうことも多いようなので、
注意したほうがいい場合もあるかもしれません。
見ている分には可憐でステキなお花なんだけどなぁ。
Posted by 高寺直美 at
08:13
皆さんのおうちでは『焼き海苔』、どう消費してますか?
お葬式や法事などでいただく機会、結構多いんですよね。
おにぎり、手巻き寿司・・・あとは???
スタッフOさん(先日のロケット鉛筆のお方)に聞くと、
おうちでは海苔巻きを作るのによく使うということ。
(↑ズクナシの私にはちょっとハードルが高い^^;)
さらに「今日はねぇ・・・」とおもむろに見せてくださったお弁当の包み。
その中身は、奥様お手製、いま流行りの”おにぎらず”!!!
なるほどー、こういう使い方もありましたねぇ。
ネットの質問サイトでは、
●佃煮を作る(←そういえば私も作ったことあったわ)
●韓国のりを作る(←家庭で作れるのね!)
●味噌汁に入れる
●細かく切って、サラダ、焼きそばなどのトッピングに
●天ぷらにする
などなど、いろーんなアイデアがありました。
言われてみれば確かに!!なレシピばかりです。
でも我が家では・・・・超単純。

細長いサイズにして、お醤油をつけて
白ごはんの上に載せて食べる!!
味付け海苔が高級品だった(?)子供の頃、
実家ではこうやって食べてました。昭和な食べ方(笑)???
今朝もこの食べ方で海苔を美味しくいただきました。
ごはんがすすみます^^。
お葬式や法事などでいただく機会、結構多いんですよね。
おにぎり、手巻き寿司・・・あとは???
スタッフOさん(先日のロケット鉛筆のお方)に聞くと、
おうちでは海苔巻きを作るのによく使うということ。
(↑ズクナシの私にはちょっとハードルが高い^^;)
さらに「今日はねぇ・・・」とおもむろに見せてくださったお弁当の包み。
その中身は、奥様お手製、いま流行りの”おにぎらず”!!!
なるほどー、こういう使い方もありましたねぇ。
ネットの質問サイトでは、
●佃煮を作る(←そういえば私も作ったことあったわ)
●韓国のりを作る(←家庭で作れるのね!)
●味噌汁に入れる
●細かく切って、サラダ、焼きそばなどのトッピングに
●天ぷらにする
などなど、いろーんなアイデアがありました。
言われてみれば確かに!!なレシピばかりです。
でも我が家では・・・・超単純。
細長いサイズにして、お醤油をつけて
白ごはんの上に載せて食べる!!
味付け海苔が高級品だった(?)子供の頃、
実家ではこうやって食べてました。昭和な食べ方(笑)???
今朝もこの食べ方で海苔を美味しくいただきました。
ごはんがすすみます^^。
Posted by 高寺直美 at
13:27
今年は松本市街地で桜が満開の時期は
曇りや雨が多くて残念だったんですよね・・・。
こちらは今日見た上田市内某所の桜!

上田も市街地は葉桜になってきてますが
ほんの少し山あいに入るだけで
(標高がちょっぴりあがるだけで)
今まさに満開のところがたくさんあります。
青空のもと、満開の桜が見られて良かった^^!!
あなたの地域の桜は、いかがですか?
曇りや雨が多くて残念だったんですよね・・・。
こちらは今日見た上田市内某所の桜!
上田も市街地は葉桜になってきてますが
ほんの少し山あいに入るだけで
(標高がちょっぴりあがるだけで)
今まさに満開のところがたくさんあります。
青空のもと、満開の桜が見られて良かった^^!!
あなたの地域の桜は、いかがですか?
Posted by 高寺直美 at
18:37
昨日発売の「宝塚グラフ」は来月退団してしまう
柚希礼音さん特集ー。
トップの中のトップと言われてきた柚希さん。
退団までに生で見たかったなぁ~。
このグラフは永久保存版に決定!
で、これを買った本屋さんに併設のカフェで
読みながらかるーくランチ中です☆
だって、すぐ読みたいんだもの。
12時までモーニングセットがあったので、
ランチなのにモーニングにしてみたのですが。
足りるかな……足りないな(笑)。
Posted by 高寺直美 at
11:57
通勤路のあちこちに咲くお花たち。




歩く距離はほんのちょっとなのにたくさんの植物に出会えます!
今日から明日にかけては雨が降る予想。
晴れがなかなか続かなくて、人間にとっては
ちょっぴり恨めしいお天気だけど
植物たちにとっては嬉しい雨ですね、きっと。
明日は二十四節気の『穀雨』です。
さてと・・・私の穀雨は・・・
とりあえず紅茶を淹れてこようっと♪
歩く距離はほんのちょっとなのにたくさんの植物に出会えます!
今日から明日にかけては雨が降る予想。
晴れがなかなか続かなくて、人間にとっては
ちょっぴり恨めしいお天気だけど
植物たちにとっては嬉しい雨ですね、きっと。
明日は二十四節気の『穀雨』です。
さてと・・・私の穀雨は・・・
とりあえず紅茶を淹れてこようっと♪
Posted by 高寺直美 at
08:17
昨日のお仕事中、ふと隣の席のI嬢を見ると
私と同じメーカー・同じ種類のボールペンを使っています。
普通のボールペンって苦手(字がキレイに書けない)なのですが、
このボールペンは比較的相性が良いのです。
「コレ書きやすいよね~」と言ってよくよく見ると、
芯の太さが違いました。

上の0.38mmが私の。下の0.5mmがI嬢のです。
私は細めのペンが好きで、書きやすい気がするんだけどねぇ。
そんな話の延長で、お向かいの席のOさんの
愛用ボールペンを見せていただくと、Oさんは0.7mmと
ちょいと太目のものがお好きだそう。

書き比べてみました。上から、0.7mm、0.38mm、0.5mm。
書いてみるとビミョーな違いなんだけど、
ソレゾレの手にしっくり来るかどうかは大きな差がありますよね。
周りの人を見回しても、みーんな違うの愛用してるし。
改めてみてみると面白いものです。
そうそう、Oさんはこんな懐かしい文房具もお使いでした!

ロケットえんぴつ!!!!
今の子どもたちには分からないだろうなー。昭和な文房具(笑)。
私と同じメーカー・同じ種類のボールペンを使っています。
普通のボールペンって苦手(字がキレイに書けない)なのですが、
このボールペンは比較的相性が良いのです。
「コレ書きやすいよね~」と言ってよくよく見ると、
芯の太さが違いました。
上の0.38mmが私の。下の0.5mmがI嬢のです。
私は細めのペンが好きで、書きやすい気がするんだけどねぇ。
そんな話の延長で、お向かいの席のOさんの
愛用ボールペンを見せていただくと、Oさんは0.7mmと
ちょいと太目のものがお好きだそう。
書き比べてみました。上から、0.7mm、0.38mm、0.5mm。
書いてみるとビミョーな違いなんだけど、
ソレゾレの手にしっくり来るかどうかは大きな差がありますよね。
周りの人を見回しても、みーんな違うの愛用してるし。
改めてみてみると面白いものです。
そうそう、Oさんはこんな懐かしい文房具もお使いでした!
ロケットえんぴつ!!!!
今の子どもたちには分からないだろうなー。昭和な文房具(笑)。
Posted by 高寺直美 at
08:39
おとといコンビニで、作業着姿のお兄さんが同僚っぽいお兄さんに
「コレうめぇんだよ。買い占めちまった」と言いながら
4本抱えていたペットボトル。
確かに私も気になってました、コレ。
おとといはそのお兄さんが買い占めちゃって買えなかったので(笑)
昨日1本買っておやつ部で試飲会を開催☆
見た目はミネラルウォーターなのに味はヨーグルトという
こちらの新商品です。

興味を惹かれたものはどんどん試したいもの。
さらにみんなで飲むと一石三鳥ですねぇ。
メリット①1本購入しただけでみんなで楽しめるので経済的!
メリット②みんなで分ければカロリーも抑えられる!
メリット③ワイワイ飲めばさらに美味しい!
・・・ということで、気になる商品は
おやつ部員に積極的に提供することにしています。
他のおやつ部員もそれぞれのアンテナに引っかかったものを
持ってきてくれるので楽しいですよん。
おやつに限らず、1人1人の行動範囲・生活スタイルが違えば
気付くことや興味を惹かれるものもそれぞれ違うので、
何人か集まるとそれぞれの発見に出会えます。
おやつ部もただ食べてるだけじゃないんですよー(・・・いや、食べてるだけかな)。
今日のおやつはこちらです。コンビニのくじで当たったの^^。

【おまけ】
駐車場で見つけた土筆。
桜吹雪で花びらが舞い落ちる足元では
他の植物たちが入れ替わるように元気に顔を出しています^^。

・・・ピント合ってないですね、残念(笑)。
「コレうめぇんだよ。買い占めちまった」と言いながら
4本抱えていたペットボトル。
確かに私も気になってました、コレ。
おとといはそのお兄さんが買い占めちゃって買えなかったので(笑)
昨日1本買っておやつ部で試飲会を開催☆
見た目はミネラルウォーターなのに味はヨーグルトという
こちらの新商品です。
興味を惹かれたものはどんどん試したいもの。
さらにみんなで飲むと一石三鳥ですねぇ。
メリット①1本購入しただけでみんなで楽しめるので経済的!
メリット②みんなで分ければカロリーも抑えられる!
メリット③ワイワイ飲めばさらに美味しい!
・・・ということで、気になる商品は
おやつ部員に積極的に提供することにしています。
他のおやつ部員もそれぞれのアンテナに引っかかったものを
持ってきてくれるので楽しいですよん。
おやつに限らず、1人1人の行動範囲・生活スタイルが違えば
気付くことや興味を惹かれるものもそれぞれ違うので、
何人か集まるとそれぞれの発見に出会えます。
おやつ部もただ食べてるだけじゃないんですよー(・・・いや、食べてるだけかな)。
今日のおやつはこちらです。コンビニのくじで当たったの^^。
【おまけ】
駐車場で見つけた土筆。
桜吹雪で花びらが舞い落ちる足元では
他の植物たちが入れ替わるように元気に顔を出しています^^。
・・・ピント合ってないですね、残念(笑)。
Posted by 高寺直美 at
09:15
昨夜は松本市の重要無形民俗文化財、
「島内の鳥居火」という伝統行事を見ました。
本来は14日から16日の3日間行われるものなんですが、
14日が雨だったせいか、昨日2日分まとめて行われていたようです。
鳥居火は何年か前に取材させていただいて以来
身近に感じるようになった行事。
京都でお盆に行われる大文字焼きのように、
遠くから見ると山に火で作った文字が浮かび上がります。



「鳥居」「大」「一」の3文字。
これは1日目の担当の地区が作る文字です。
2日目担当、3日目担当の地区がそれぞれあり、
文字もそれぞれ違うんですよ~。
この山は通称”鳥居火山”と言われているのですが、
斜面が本当に急で、激しく燃えるたいまつを持って移動しながら
人文字を作るのは至難の業!
取材に行って実感しました。
それでも毎年美しく文字が浮かび上がる様は見事です。
文字ができるとたいまつをぐるぐる回しながら
大きな声を出す様子は、麓で見ていてもしっかりわかります。
これも松本平に春を告げる風物詩の1つ。
今年は今日が最終日。
チャンスがあったらぜひご覧ください♪
「島内の鳥居火」という伝統行事を見ました。
本来は14日から16日の3日間行われるものなんですが、
14日が雨だったせいか、昨日2日分まとめて行われていたようです。
鳥居火は何年か前に取材させていただいて以来
身近に感じるようになった行事。
京都でお盆に行われる大文字焼きのように、
遠くから見ると山に火で作った文字が浮かび上がります。
「鳥居」「大」「一」の3文字。
これは1日目の担当の地区が作る文字です。
2日目担当、3日目担当の地区がそれぞれあり、
文字もそれぞれ違うんですよ~。
この山は通称”鳥居火山”と言われているのですが、
斜面が本当に急で、激しく燃えるたいまつを持って移動しながら
人文字を作るのは至難の業!
取材に行って実感しました。
それでも毎年美しく文字が浮かび上がる様は見事です。
文字ができるとたいまつをぐるぐる回しながら
大きな声を出す様子は、麓で見ていてもしっかりわかります。
これも松本平に春を告げる風物詩の1つ。
今年は今日が最終日。
チャンスがあったらぜひご覧ください♪
Posted by 高寺直美 at
09:26
スマホの電卓を使ってちょいと計算。
計算結果は・・・・

むふ。
「89」と「95」。いい数字ですなー!
そこに「82」も加えたい!
・・すみません。ヅカヲタネタでした。
えっと、ちょっと説明しますと
宝塚音楽学校の89期生と95期生はキラッキラの
スターが多い素晴らしい期なのです。82期も大好物♪
日常の中の何気ない数字に、自分のご贔屓さんの
期を見つけてむふっとなるのは宝塚ファンなら
多少なりとも皆さんあるんじゃないかなー^^。
計算結果は・・・・
むふ。
「89」と「95」。いい数字ですなー!
そこに「82」も加えたい!
・・すみません。ヅカヲタネタでした。
えっと、ちょっと説明しますと
宝塚音楽学校の89期生と95期生はキラッキラの
スターが多い素晴らしい期なのです。82期も大好物♪
日常の中の何気ない数字に、自分のご贔屓さんの
期を見つけてむふっとなるのは宝塚ファンなら
多少なりとも皆さんあるんじゃないかなー^^。
Posted by 高寺直美 at
09:31
今年の初め、たまたま見ちゃった占いで
今年の運勢は1月~3月が最悪!となっていたのデス。
確かに1月~3月はしんどいことが多かったなぁ、
3月が終われば大丈夫なはず!と信じていたのに
4月に入ってからも全く状況変わらず(笑)。
既に5月も乗り越えなくてはいけない課題が
いくつも用意されてることが見えてきました。
これはしっかりした根を張るべき時期に来てるって
ことなんだろうなぁー・・と日々地味に格闘中。
毎日のんべんだらりと生きてるように見えてると思いますが(笑)
白鳥のように水面下では必死こいて頑張らなきゃなーと思う
今日この頃です。
今日のおやつ部おやつ(予定)。
お菓子コーナー、抹茶モノが急増中ですね。
八十八夜もそう遠くないんだもんなぁ。
これも1つの季節感。
Posted by 高寺直美 at
09:54
お昼過ぎに出かけた松本城のお堀の桜です。
先日ほぼ同じ場所で撮った写真と比べてみて下さい。
今日は満開☆☆
結婚式の前撮りなのかな?
赤い内掛け姿の女性と白い羽織袴姿の男性が
桜の前でカメラマンに写真を撮ってもらってました。
今日は最高だろうなぁ~。
外国からの観光客も多くさかんに桜の写真を
撮影していました。
お堀周りの散策もついついゆっくり歩きたくなってしまいます^^。
Posted by 高寺直美 at
13:57
世間で流行ってるものにはほとんど反応しない
私のアンテナですが、
この春は流行にのってみました。
注目のファッションアイテム『スリッポン』を購入~。
黒のレースがポイントです。

しかーし!!実は・・・・ややツモイ。
(「つもい」=きつい。松本に来て初めて知った方言です。)
お店で気に入って試し履きをしたら
ものすごーくピッタンコ。逆に言うと余裕は全くのゼロ。
(いや、正直に言うとソールより私の足裏のほうが確実に大きい・・・)
Sサイズと書いてあったので、Mの在庫があるか
確認してみたのですが残念ながらMはなく。。。
デザイン的にも値段的にも他を探す気が失せたので、
まぁいいや履けたし!!と勢いで買っちゃったのでした。
長時間歩行にはあまり向かないかもですが
せっかくの流行アイテムですから、じゃんじゃん使おうっと♪
私のアンテナですが、
この春は流行にのってみました。
注目のファッションアイテム『スリッポン』を購入~。
黒のレースがポイントです。
しかーし!!実は・・・・ややツモイ。
(「つもい」=きつい。松本に来て初めて知った方言です。)
お店で気に入って試し履きをしたら
ものすごーくピッタンコ。逆に言うと余裕は全くのゼロ。
(いや、正直に言うとソールより私の足裏のほうが確実に大きい・・・)
Sサイズと書いてあったので、Mの在庫があるか
確認してみたのですが残念ながらMはなく。。。
デザイン的にも値段的にも他を探す気が失せたので、
まぁいいや履けたし!!と勢いで買っちゃったのでした。
長時間歩行にはあまり向かないかもですが
せっかくの流行アイテムですから、じゃんじゃん使おうっと♪
Posted by 高寺直美 at
09:28
昨日は勤務を終えてソッコーで美容室へ!
1週間の仕事が終わったその足で美容室。
癒されコースですよねぇ♪
就職して以来十数年、上田市内の美容室に通っていて
本当に大好きなお店だったのですが
さすがに行き来に時間が割けなくなり、
最近はスタジオから徒歩数分のサロンにお世話になっています。
こちらも素敵なお店♪
いつも仕事帰りの、受付時間ギリギリに
お店に入るという若干迷惑な客(←私)ですが、
他のお客さんが誰もいなくなっても明るく丁寧な接客で
とてもありがたいです^^。
人の手でシャンプーやマッサージをしてもらえるのって
贅沢な時間~。

いつもサロンで出していただくドリンク。
コーヒーに見えるけど、昨日は美肌のためのハーブティー。
器も素敵で気分が上がりますね↑↑。
さてさて、美容室を出たあとは、ふらりと本屋さんへ。
1Fで宝塚の月刊誌をゲットし
さらに2Fで充実の宝塚コーナー(♪)を眺めていたところ
1冊の本が目に留まり、思わず買っちゃいました。

でも実は宝塚とは特に関係ない本。
店内に星の数ほどある本の中でも、何故だかその日その時
心惹かれるのは1冊だったりしません?
その瞬間の私に必要な本なんだろうなあ・・
見えない力に導かれてる(笑)??と思いながら
帰ってすぐに読破しました。うん、確かに役立った!
頭でわかるだけじゃなくて、行動しなきゃね!
・・・などと燃えていたら、、
完っ全に皆既月食を忘れてました(>_<)!!!
曇り空だから無理かなあと思っていたけれど
長野県内でも見られたんだ~と朝刊を見て後悔。。
次回は2018年1月です!(また忘れそう・・・・笑)
1週間の仕事が終わったその足で美容室。
癒されコースですよねぇ♪
就職して以来十数年、上田市内の美容室に通っていて
本当に大好きなお店だったのですが
さすがに行き来に時間が割けなくなり、
最近はスタジオから徒歩数分のサロンにお世話になっています。
こちらも素敵なお店♪
いつも仕事帰りの、受付時間ギリギリに
お店に入るという若干迷惑な客(←私)ですが、
他のお客さんが誰もいなくなっても明るく丁寧な接客で
とてもありがたいです^^。
人の手でシャンプーやマッサージをしてもらえるのって
贅沢な時間~。
いつもサロンで出していただくドリンク。
コーヒーに見えるけど、昨日は美肌のためのハーブティー。
器も素敵で気分が上がりますね↑↑。
さてさて、美容室を出たあとは、ふらりと本屋さんへ。
1Fで宝塚の月刊誌をゲットし
さらに2Fで充実の宝塚コーナー(♪)を眺めていたところ
1冊の本が目に留まり、思わず買っちゃいました。
でも実は宝塚とは特に関係ない本。
店内に星の数ほどある本の中でも、何故だかその日その時
心惹かれるのは1冊だったりしません?
その瞬間の私に必要な本なんだろうなあ・・
見えない力に導かれてる(笑)??と思いながら
帰ってすぐに読破しました。うん、確かに役立った!
頭でわかるだけじゃなくて、行動しなきゃね!
・・・などと燃えていたら、、
完っ全に皆既月食を忘れてました(>_<)!!!
曇り空だから無理かなあと思っていたけれど
長野県内でも見られたんだ~と朝刊を見て後悔。。
次回は2018年1月です!(また忘れそう・・・・笑)
Posted by 高寺直美 at
08:55