今日は長野県北部地震の発生から4年。
まだまだ課題もあるものの、
復興に向けて、観光客誘致を図っていこうという
明るい動きが新聞にも載っていました。
東北だけでなく栄村への関心も持ち続けていきたいですね。
さて、昨日の「Vitamin Marche」ではロッカーの中に
防災用品を常備することについてお話ししました。
実は水を持っていなかった私。
今回をきっかけに、ペットボトルを備蓄しましたよ^^。

そしてそんな「Vitamin Marche」を終えて
事務所に戻ってくると、避難器具の点検を兼ねた
脱出訓練に、なぜか総務部からのご指名で(!!)
挑戦することに。

皆さんの職場にもこういうのあるでしょうか。
窓から脱出するための器具。

脇の下に通した頑丈なベルトのみで身体を支え、
身ひとつで3階の窓から降りる!!!

この、窓から出るまでの決心が大変だったー!
ぎゃーぎゃー言ってなかなか出られませんでした^^;。
3階とはいえ恐怖感がすごい。身を持って体感しました。

本当の災害の時にスムーズにできるかな・・・
ちょっと不安ではありますが、
でも一度体験したことで感覚もわかったので良かったです。
いざというとき命を守るにはこういう
器具を素早く正確に使いこなすことも大切になりますもんね。
こういう機会が皆さんの周りでもあれば
ぜひやってみてください。
まだまだ課題もあるものの、
復興に向けて、観光客誘致を図っていこうという
明るい動きが新聞にも載っていました。
東北だけでなく栄村への関心も持ち続けていきたいですね。
さて、昨日の「Vitamin Marche」ではロッカーの中に
防災用品を常備することについてお話ししました。
実は水を持っていなかった私。
今回をきっかけに、ペットボトルを備蓄しましたよ^^。
そしてそんな「Vitamin Marche」を終えて
事務所に戻ってくると、避難器具の点検を兼ねた
脱出訓練に、なぜか総務部からのご指名で(!!)
挑戦することに。
皆さんの職場にもこういうのあるでしょうか。
窓から脱出するための器具。
脇の下に通した頑丈なベルトのみで身体を支え、
身ひとつで3階の窓から降りる!!!

この、窓から出るまでの決心が大変だったー!
ぎゃーぎゃー言ってなかなか出られませんでした^^;。
3階とはいえ恐怖感がすごい。身を持って体感しました。

本当の災害の時にスムーズにできるかな・・・
ちょっと不安ではありますが、
でも一度体験したことで感覚もわかったので良かったです。
いざというとき命を守るにはこういう
器具を素早く正確に使いこなすことも大切になりますもんね。
こういう機会が皆さんの周りでもあれば
ぜひやってみてください。
Posted by 高寺直美 at
09:09