春の風物詩!

2014年04月15日

松本市の春の風物詩の1つ、「鳥居火」。
市の重要無形民俗文化財にもなっています。
鳥居火山と呼ばれる山の斜面に、
たいまつを持って人文字を作るというもの。
三夜連続で行われ、昨日がその初日でした。


まずは鳥居。
1つの形ができると、たいまつをぐるぐる回して
声を上げるんですが、
この声が麓まで聞こえてくるんですよ~。

続いては「大」。そして漢数字の「一」。

これ、作るの大変なんですよ~。
何年も前になりますが、山の上まで取材に行ったことがあります。
斜面は下で見ているよりもかなり急で、当然足元は真っ暗。
そんな斜面を火を持って移動するのです!!
こんな危険を伴いながらも毎年続いているのは、
伝統を守ろうとする地域の皆さんの思いの強さなんだろうなぁ。

今夜と明日はまたそれぞれ違う文字が浮かび上がります。
ぜひお近くを通る予定のある方、ご覧になってみてくださいね~。  

Posted by 高寺直美 at 08:57
< 2014年04>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美