ずっと食べてみたいと思っていたお菓子がありました。
京都のお店のもので、日本最古のお菓子と言われている
『清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)』。
私には少々贅沢なお値段なのですが
自分へのお中元ってことで(←なんだそれ)、先日買っちゃいました。
こちらがその『清浄歓喜団』です!!!

縄文土器のようなユニークなフォルムですよね~。
奈良時代に遣唐使が伝えた唐菓子の一種で、
当時の姿のまま、形を変えていないんだそうです。
中には上品な味の餡が。
それを包む生地には数種類のお香が含まれていて、
お寺の境内に吹く風が口の中に広がるような味わいでした。
この高貴な香りを思い出しながら、
あー京都行きたいなぁ、
ゆるりとお寺巡りとかして癒されたいなぁと妄想する4連休の3日目。
…ここまでずっと仕事です 笑。

箱も重厚感があって素敵。
京都のお店のもので、日本最古のお菓子と言われている
『清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)』。
私には少々贅沢なお値段なのですが
自分へのお中元ってことで(←なんだそれ)、先日買っちゃいました。
こちらがその『清浄歓喜団』です!!!
縄文土器のようなユニークなフォルムですよね~。
奈良時代に遣唐使が伝えた唐菓子の一種で、
当時の姿のまま、形を変えていないんだそうです。
中には上品な味の餡が。
それを包む生地には数種類のお香が含まれていて、
お寺の境内に吹く風が口の中に広がるような味わいでした。
この高貴な香りを思い出しながら、
あー京都行きたいなぁ、
ゆるりとお寺巡りとかして癒されたいなぁと妄想する4連休の3日目。
…ここまでずっと仕事です 笑。
箱も重厚感があって素敵。
Posted by 高寺直美 at
16:37