日曜日、上田の実家方面へ出かけました。
通りかかったのは近所にある懐かしいスーパーマーケット。
個人経営のアットホームなお店で、子供の頃はよく通いました。
最近はほとんど立ち寄ることがなかったので
久々に入ってみることに。
青果コーナーの値札は昔ながらの"太マジック手書き"。
そうそうこれこれ!とテンションが上がります。
そして、私にとって『このスーパーと言えば!』な商品がこちら。
お総菜コーナーの手作りマカロニサラダです!

なーんの変哲もないごく普通のマカロニサラダですが、
幼児期の私の大好物だったんです。
たまたま買いに行ったタイミングで売り切れていたりすると
号泣して、お店のおばあちゃんを困らせたこともあったそうで。
(※本人は記憶にございません^^;;)
そんなに好きだったマカロニサラダ、
もう何十年ぶりになるんだろう…買ってみました。
飛び上がるほど美味しい!とはならなかったですが、
じんわりうまい。素朴な味わい。
小さなころの実家の食卓を思い出しました。
自分でも作れそうなのに、絶対同じ味にはならないんだよな、きっと。
また機会があったら買いに行こうと思います♪
通りかかったのは近所にある懐かしいスーパーマーケット。
個人経営のアットホームなお店で、子供の頃はよく通いました。
最近はほとんど立ち寄ることがなかったので
久々に入ってみることに。
青果コーナーの値札は昔ながらの"太マジック手書き"。
そうそうこれこれ!とテンションが上がります。
そして、私にとって『このスーパーと言えば!』な商品がこちら。
お総菜コーナーの手作りマカロニサラダです!

なーんの変哲もないごく普通のマカロニサラダですが、
幼児期の私の大好物だったんです。
たまたま買いに行ったタイミングで売り切れていたりすると
号泣して、お店のおばあちゃんを困らせたこともあったそうで。
(※本人は記憶にございません^^;;)
そんなに好きだったマカロニサラダ、
もう何十年ぶりになるんだろう…買ってみました。
飛び上がるほど美味しい!とはならなかったですが、
じんわりうまい。素朴な味わい。
小さなころの実家の食卓を思い出しました。
自分でも作れそうなのに、絶対同じ味にはならないんだよな、きっと。
また機会があったら買いに行こうと思います♪
Posted by 高寺直美 at
15:56