葵の馬場のタチアオイ

2020年06月08日

松本市内のあちこちで
タチアオイの花を見かけるようになりました。



例年わりと早く咲き始める気がするのが
松本城のすぐそばにある松本神社前のタチアオイ。
初夏から夏への移ろいを感じる花ですよね。
今年もキレイに咲いています。



この通り沿いにはタチアオイが多いのですが、
この場所は旧町名で「葵の馬場」なんですね。
松本城の馬場の1つで、松本藩主の戸田氏が
馬場の土手に葵を植えたことからこの名前になったとか。



何度も通ってた場所なのになぁ…
まだまだ見落としていること、たくさんありそうです。


タチアオイがてっぺんまで咲くには
もう少し時間がかかりそうですが、空はもう夏空!
今日も気温がぐんぐん上がりますので、
気を付けてお過ごしくださいね。
  

Posted by 高寺直美 at 11:38
< 2020年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美