マロングラッセ味。

2011年04月07日


昨日うちの冷凍庫で発見した「ピノ」。
私は買った覚えがないので家族が購入した物と思われますが、
数量限定のマロングラッセ味なんてあったんですね~。
おいしそー。

それにしても「マロングラッセ味」って素敵な響き。
ただの「マロン味」よりも「マロングラッセ味」のほうが
どうしたって惹かれる気がしませんか??
なんか「グラッセ」に高級感が漂うというか・・・。

あ、でもそんなこと言いながら、
「グラッセ」が何だかよくわかってないや。
と思い、ネット上の辞書に「グラッセ」を入力してみたら
「甘露煮」に転送されました(笑)!!
そっか!そうですよね!
人参のグラッセも人参の甘煮でしたよね!
ガテンがいきました。

でも多少調理方法に違いはあるにせよ、
上等でどこか気取った感じの「マロングラッセ」も
呼び方が「栗の甘煮」になるだけでとたんに庶民の味に。
ちゃぶ台で、緑茶をお供に食べたくなっちゃいます。
名前の与えるイメージってやっぱり大事だわー…。

・・・なーんてことを考え終わる前に、
ピノは私の胃の中に美味しく納まりました(笑)!
ごちそうさまでした☆ちゃんちゃん♪  

Posted by 高寺直美 at 16:03
< 2011年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美