【ダイエット部通信】今日の朝ごはん
2024年03月04日
「ダイエット部通信」、2日続きました 笑。
三日坊主で終わっても笑わないように!
人様にお見せできそうな時だけ更新しますのでね~。
今日の朝食です。

◎もち麦ごはん 茶豆のせ
◎味噌汁(ほうれん草、なめこ、切り干し大根、わかめ)
◎卵焼き
◎ブロッコリーと韓国のり和え
◎いちご です。
彩りを意識して、白、緑、赤、黄色、黒を揃えてみました。
そういえば昨日はピンクも!

雛祭りにちなんで桜餅。
いつもなら長命寺と道明寺、両方パクっとしておりますが
今年は1個だけ。長命寺を選びました。
そしてこちらは強風の中、お散歩で見つけたピンク。

ホトケノザ。
といっても、春の七草にある「ホトケノザ」(=コオニタビラコ)とは違うんですって。
私が見つけたこちらのホトケノザは食用とはされていないようです。
とはいえ、子供の頃は花の蜜を吸いましたよね。懐かしいな~。
さすがにいまはもう、抵抗がありますが 笑。
では部員の皆さん、今日も自主練よろしくお願いします!
三日坊主で終わっても笑わないように!
人様にお見せできそうな時だけ更新しますのでね~。
今日の朝食です。
◎もち麦ごはん 茶豆のせ
◎味噌汁(ほうれん草、なめこ、切り干し大根、わかめ)
◎卵焼き
◎ブロッコリーと韓国のり和え
◎いちご です。
彩りを意識して、白、緑、赤、黄色、黒を揃えてみました。
そういえば昨日はピンクも!

雛祭りにちなんで桜餅。
いつもなら長命寺と道明寺、両方パクっとしておりますが
今年は1個だけ。長命寺を選びました。
そしてこちらは強風の中、お散歩で見つけたピンク。
ホトケノザ。
といっても、春の七草にある「ホトケノザ」(=コオニタビラコ)とは違うんですって。
私が見つけたこちらのホトケノザは食用とはされていないようです。
とはいえ、子供の頃は花の蜜を吸いましたよね。懐かしいな~。
さすがにいまはもう、抵抗がありますが 笑。
では部員の皆さん、今日も自主練よろしくお願いします!
Posted by
高寺直美
at
07:11
【ダイエット部通信】今日の朝ごはん
2024年03月03日
「ダイエット部通信」と銘打っちゃいましたが、
1回で終わるかもしれません 笑。
その辺りは生ぬるい目で見守ってくださいませ。
さあ!朝ごはんの時間ですよー。
今日は・・・

◎ライ麦食パンを使ったホットサンド(中身はチーズ)
◎味噌汁(ほうれん草、しめじ、あおさ、九条ネギ)
◎アンジェレトマト
◎いちご です。
パン&味噌汁の和洋折衷ですが 笑
彩りはまぁまぁよきではないでしょうか。
(チーズの黄色が見えていたらもっと美しかったかも)
田中先生からも「食卓のカラフルさは大事」との
アドバイスをいただきました。
白、緑、赤、黄色、黒etc.
いろんな色の素材を意識するといいそうですよ。
では、今日も一日健康第一でまいりましょう!
自主練を頑張れる方はその調子で。
体調不良などある方は無理せずしっかり休んでくださいね。
1回で終わるかもしれません 笑。
その辺りは生ぬるい目で見守ってくださいませ。
さあ!朝ごはんの時間ですよー。
今日は・・・
◎ライ麦食パンを使ったホットサンド(中身はチーズ)
◎味噌汁(ほうれん草、しめじ、あおさ、九条ネギ)
◎アンジェレトマト
◎いちご です。
パン&味噌汁の和洋折衷ですが 笑
彩りはまぁまぁよきではないでしょうか。
(チーズの黄色が見えていたらもっと美しかったかも)
田中先生からも「食卓のカラフルさは大事」との
アドバイスをいただきました。
白、緑、赤、黄色、黒etc.
いろんな色の素材を意識するといいそうですよ。
では、今日も一日健康第一でまいりましょう!
自主練を頑張れる方はその調子で。
体調不良などある方は無理せずしっかり休んでくださいね。
Posted by
高寺直美
at
07:23
【注意!】clap!ダイエット部入部に関して
2024年03月01日
今日3月1日にめでたく発足しました「clap!ダイエット部」。
早速続々と入部宣言をいただいています。
(FM長野の複数の社員からも!)
ありがとうございます!
入部も退部も随時OK。年齢性別不問です。
番組あての入部希望連絡は必須ではありませんので、
「私もやりたい!」と決めたら、もうその瞬間からアナタは部員です 笑。
年末までの10か月、私と部員の皆さんと田中先生とでタッグを組んで
『史上最高の自分』を目指しましょう♪
毎週、取り組んだことや感じた変化、
うまくいったこと・いかなかったこと…などをclap!に送ってください。
いろんな情報を共有しながら楽しみつつ、
何よりも健康第一で、無理せずに進めていきたいと思います。
さてここで、募集を始めてみて気が付いた注意点がありますので
2つ、お伝えしますね。
①最初から張り切りすぎないこと!!
今日はすんごくやる気に満ちた入部宣言がたくさん届きました。
とっても嬉しい一方で、
これは早々に息切れしてしまうのでは…とちょっと心配になる方も。
いきなりガラっと生活を変えすぎる必要はありません。
また、高すぎる目標を掲げることもありません。
「"今日は"間食をやめようかな」「"今日は"バス停1つ分歩こうかな」
そんなゆるーいところから、自分に合った方法を探ってみてください。
まずはスモールステップが大事です。
②入部を安易に他人に勧めないこと!!
ダイエットしたいなんて一言も言っていないのに、
「clap!でダイエット部始めたらしいよ。アナタも入部したら?」と
家族や友人に勧められてちょっと傷ついた…という方から
番組宛てにご報告をいただきました。
悪気なく、相手のことを思っての発言なのは理解できますが
体重や体型をかなり気にしている人は意外に多いものです。
とてもセンシティブなことなので、安易に勧めるのはやめましょうね。
さて、私のダイエット1日目ですが、しっかりとおやつを食べました 笑!

今日新作ドリンクが発売されたカフェにて。
サクラ味のその新作をオーダーしたスタッフを横目に
私はいつものドリップコーヒー(もちろん無糖)。
スイーツはシェアできるものを選んで、カロリーもはんぶんこです♪
日々の楽しみはゼロにせず、工夫しながら継続していきたいですね。
早速続々と入部宣言をいただいています。
(FM長野の複数の社員からも!)
ありがとうございます!
入部も退部も随時OK。年齢性別不問です。
番組あての入部希望連絡は必須ではありませんので、
「私もやりたい!」と決めたら、もうその瞬間からアナタは部員です 笑。
年末までの10か月、私と部員の皆さんと田中先生とでタッグを組んで
『史上最高の自分』を目指しましょう♪
毎週、取り組んだことや感じた変化、
うまくいったこと・いかなかったこと…などをclap!に送ってください。
いろんな情報を共有しながら楽しみつつ、
何よりも健康第一で、無理せずに進めていきたいと思います。
さてここで、募集を始めてみて気が付いた注意点がありますので
2つ、お伝えしますね。
①最初から張り切りすぎないこと!!
今日はすんごくやる気に満ちた入部宣言がたくさん届きました。
とっても嬉しい一方で、
これは早々に息切れしてしまうのでは…とちょっと心配になる方も。
いきなりガラっと生活を変えすぎる必要はありません。
また、高すぎる目標を掲げることもありません。
「"今日は"間食をやめようかな」「"今日は"バス停1つ分歩こうかな」
そんなゆるーいところから、自分に合った方法を探ってみてください。
まずはスモールステップが大事です。
②入部を安易に他人に勧めないこと!!
ダイエットしたいなんて一言も言っていないのに、
「clap!でダイエット部始めたらしいよ。アナタも入部したら?」と
家族や友人に勧められてちょっと傷ついた…という方から
番組宛てにご報告をいただきました。
悪気なく、相手のことを思っての発言なのは理解できますが
体重や体型をかなり気にしている人は意外に多いものです。
とてもセンシティブなことなので、安易に勧めるのはやめましょうね。
さて、私のダイエット1日目ですが、しっかりとおやつを食べました 笑!
今日新作ドリンクが発売されたカフェにて。
サクラ味のその新作をオーダーしたスタッフを横目に
私はいつものドリップコーヒー(もちろん無糖)。
スイーツはシェアできるものを選んで、カロリーもはんぶんこです♪
日々の楽しみはゼロにせず、工夫しながら継続していきたいですね。
Posted by
高寺直美
at
19:12
ミモザサラダ♪
2024年02月28日
気温はまだまだ冬ですが、そうはいっても2月末。
春が近づいてきたので、ミモザサラダを作りました♪
ミモザサラダ=ゆで卵の卵黄部分をお花のミモザに見立てて
つぶつぶにしとけば、野菜などの具材は何でもOK…
というのは私の解釈なのですが、もし違ってたらごめんなさい!
ブロッコリーとゆで卵をマヨネーズと塩コショウで和えるだけの
簡単レシピでも美味しいのですが、
無塩のミックスナッツを砕いてプラスするのが好きです。
よかったらお試しください♪
Posted by
高寺直美
at
22:10
飾るわさび、甘いわさび
2024年02月27日
2月17日放送のSaturday Dで
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんの本、
「二十四節気の心地よい料理と暮らし」をご紹介しました。
この本の中で榎本さんが、二十四節気の雨水(まさにいま!)の時期に
おすすめのアクションとして、
「花わさびを飾る」を挙げていらっしゃいました。
番組の中でもお話ししましたが、私にとって
花わさび(わさびの花)=食材!という認識しかなかったので
いままでは買ってきたらすぐに
キッチンに直行してしまっていたんですよね。
でも榎本さんが仰った通り、白くて小さな花はとても可憐。
愛でずに食べるだけなんてもったいないですよね。
今年の春は飾ってみよう!と思っていて、ようやく叶いました。

白とグリーンはとてもフレッシュで清々しい印象!
部屋がとても明るくなります。
(偶然ですが先週のLEA's Gardenで、ガーデンデザイナーのLEAさんも
この時期のこの色の組み合わせをおすすめされてましたね。納得です。)
爽やかな早春の雰囲気を、しばし室内で楽しませていただいてから、
わさびならではのツーンとした辛さも味わいたいと思います^^
そうそう、わさびといえば辛いもの、ですが
今日は甘いわさびも発見したので買ってきちゃいました。

わさびの楽しみ方はいろいろですね♪
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんの本、
「二十四節気の心地よい料理と暮らし」をご紹介しました。
この本の中で榎本さんが、二十四節気の雨水(まさにいま!)の時期に
おすすめのアクションとして、
「花わさびを飾る」を挙げていらっしゃいました。
番組の中でもお話ししましたが、私にとって
花わさび(わさびの花)=食材!という認識しかなかったので
いままでは買ってきたらすぐに
キッチンに直行してしまっていたんですよね。
でも榎本さんが仰った通り、白くて小さな花はとても可憐。
愛でずに食べるだけなんてもったいないですよね。
今年の春は飾ってみよう!と思っていて、ようやく叶いました。
白とグリーンはとてもフレッシュで清々しい印象!
部屋がとても明るくなります。
(偶然ですが先週のLEA's Gardenで、ガーデンデザイナーのLEAさんも
この時期のこの色の組み合わせをおすすめされてましたね。納得です。)
爽やかな早春の雰囲気を、しばし室内で楽しませていただいてから、
わさびならではのツーンとした辛さも味わいたいと思います^^
そうそう、わさびといえば辛いもの、ですが
今日は甘いわさびも発見したので買ってきちゃいました。
わさびの楽しみ方はいろいろですね♪
Posted by
高寺直美
at
12:44
clap!ダイエット部 作戦会議☆
2024年02月23日
私のちょっとしたつぶやきから始動することになった
「clap!ダイエット部」。
今日午後、「元気アップレッスン」のコーナーでおなじみの
信州大学医学部教授 田中直樹先生と
作戦会議を行いました!!

こちらが田中先生です!
実は、面と向かってお会いするのは今日が初めて。
とっても朗らかで明るい先生で、
会議中も笑いが絶えませんでした。
clap!ダイエット部の詳細は、3月1日(金)の番組内にて。
とりあえずゆるっとスタートする予定ですので、
よろしくお願いいたします☆
「clap!ダイエット部」。
今日午後、「元気アップレッスン」のコーナーでおなじみの
信州大学医学部教授 田中直樹先生と
作戦会議を行いました!!
こちらが田中先生です!
実は、面と向かってお会いするのは今日が初めて。
とっても朗らかで明るい先生で、
会議中も笑いが絶えませんでした。
clap!ダイエット部の詳細は、3月1日(金)の番組内にて。
とりあえずゆるっとスタートする予定ですので、
よろしくお願いいたします☆
Posted by
高寺直美
at
16:02
早春の味!
2024年02月22日
いよいよ、この季節がやってきました!
ふきのとう♪
お店に並ぶとつい手が伸びてしまいます。

すぐにふき味噌にしました。ごはんがすすむ~!

子供の頃は何も魅力を感じなかったのに、
大人になるとなぜか不思議と食べたくなります。
この絶妙なほろ苦さ。早春の大地のエネルギーを感じますね。
ふきのとう♪
お店に並ぶとつい手が伸びてしまいます。

すぐにふき味噌にしました。ごはんがすすむ~!

子供の頃は何も魅力を感じなかったのに、
大人になるとなぜか不思議と食べたくなります。
この絶妙なほろ苦さ。早春の大地のエネルギーを感じますね。
Posted by
高寺直美
at
09:02
おいしい・かわいい!
2024年02月21日
今週食べた美味しいもの!
お気に入りカフェのメニューの他に、こんなものもいただきました。
アオキノコちゃん!!!

小県郡青木村のシンボルキャラクターです♪
道の駅あおきにも、ほらこの通り。

そんなアオキノコちゃんのたい焼き風スイーツを
買ってみました。
中にはあんこがたっぷり。
後ろ姿にも手を抜いてないところが好感度高いです!

それにしてもこういうカワイイのってドコから食べたらいいのか
毎回迷いますよね。
結局は頭からパクっといくわけですが 笑。
そして昨日のランチはねぎとろ丼!
十数年前まで住んでいたアパートの大家さんが経営されている食堂の
日替わりメニューでした。
ご主人、お元気そうでよかったー。ごちそうさまでした!

こんなに食べてばっかりで大丈夫か?と思われるでしょうが、
先週思い付きで言ったダイエット企画は、
水面下で着々と進行中ですよー!
また改めて発表しますので、それまでは自主練、よろしくお願いします♪
お気に入りカフェのメニューの他に、こんなものもいただきました。
アオキノコちゃん!!!
小県郡青木村のシンボルキャラクターです♪
道の駅あおきにも、ほらこの通り。
そんなアオキノコちゃんのたい焼き風スイーツを
買ってみました。
中にはあんこがたっぷり。
後ろ姿にも手を抜いてないところが好感度高いです!
それにしてもこういうカワイイのってドコから食べたらいいのか
毎回迷いますよね。
結局は頭からパクっといくわけですが 笑。
そして昨日のランチはねぎとろ丼!
十数年前まで住んでいたアパートの大家さんが経営されている食堂の
日替わりメニューでした。
ご主人、お元気そうでよかったー。ごちそうさまでした!
こんなに食べてばっかりで大丈夫か?と思われるでしょうが、
先週思い付きで言ったダイエット企画は、
水面下で着々と進行中ですよー!
また改めて発表しますので、それまでは自主練、よろしくお願いします♪
Posted by
高寺直美
at
09:58
上田城は紅梅
2024年02月20日
日曜日に松本城公園の白梅の写真を載せましたが、
今度は上田城の紅梅です。

園内で最も多く開花していたのが児童遊園地前のこの紅梅。
冬から目覚めつつある、まだまだ色彩に乏しい景色の中で
遠くから見ても濃いピンクが華やかです。
近くからは薄着ではしゃぐ小さな子供たちの声も聞こえて、
春の訪れを感じました。
春の訪れといえば、松本ではスギ花粉の飛散が
始まったようですね。
いよいよ県内も花粉症シーズンイン。
チーム花粉症の皆々様、対策は抜かりなく!!
今度は上田城の紅梅です。
園内で最も多く開花していたのが児童遊園地前のこの紅梅。
冬から目覚めつつある、まだまだ色彩に乏しい景色の中で
遠くから見ても濃いピンクが華やかです。
近くからは薄着ではしゃぐ小さな子供たちの声も聞こえて、
春の訪れを感じました。
春の訪れといえば、松本ではスギ花粉の飛散が
始まったようですね。
いよいよ県内も花粉症シーズンイン。
チーム花粉症の皆々様、対策は抜かりなく!!
Posted by
高寺直美
at
07:25
春色パスタと幸せスイーツ♪
2024年02月19日
二十四節気の「雨水」に入った今日。
暦通り、時折小雨がパラつく中
久しぶりにいつものお気に入りカフェへお出かけしました。
今回はイエローとグリーンが美しいパスタをオーダー!
見目麗しき一皿でございましょ?

早春を思わせる色合いですが、
中には冬野菜の白菜もたっぷり。
冬と春が同居した感じがちょうど今の季節にあってますね。
実は…ワタクシ白菜はちょっぴり苦手でして、
多分生まれて初めて自分から白菜入りのメニューを
注文したかも、、、なのですが、
それでも全く後悔しない、期待を裏切らない美味しさ!
毎回何をお願いしても絶対に最高なのが素晴らしすぎる。
そしてお腹いっぱいなのに、苺のシフォンもお願いしちゃいました。
なかなか来られないからこそ、ごはんメニューとスイーツ、
両方味わっておかないと!

スイーツも毎回めちゃめちゃ美味しくてカワイイのですが
このコーヒーが大好きなんです。
最初にいただいた時の思い出が濃いせいもありますが、
世界一好きなコーヒー♡
これを飲みに、いや、これ「も」目当てに行ってます。
ここで過ごす1時間弱は、私にとって絶大なパワーチャージ。
大切な大切なサードプレイスです。
あなたにもそんな場所、ありますか?
暦通り、時折小雨がパラつく中
久しぶりにいつものお気に入りカフェへお出かけしました。
今回はイエローとグリーンが美しいパスタをオーダー!
見目麗しき一皿でございましょ?
早春を思わせる色合いですが、
中には冬野菜の白菜もたっぷり。
冬と春が同居した感じがちょうど今の季節にあってますね。
実は…ワタクシ白菜はちょっぴり苦手でして、
多分生まれて初めて自分から白菜入りのメニューを
注文したかも、、、なのですが、
それでも全く後悔しない、期待を裏切らない美味しさ!
毎回何をお願いしても絶対に最高なのが素晴らしすぎる。
そしてお腹いっぱいなのに、苺のシフォンもお願いしちゃいました。
なかなか来られないからこそ、ごはんメニューとスイーツ、
両方味わっておかないと!

スイーツも毎回めちゃめちゃ美味しくてカワイイのですが
このコーヒーが大好きなんです。
最初にいただいた時の思い出が濃いせいもありますが、
世界一好きなコーヒー♡
これを飲みに、いや、これ「も」目当てに行ってます。
ここで過ごす1時間弱は、私にとって絶大なパワーチャージ。
大切な大切なサードプレイスです。
あなたにもそんな場所、ありますか?
Posted by
高寺直美
at
17:42
梅、ほころぶ
2024年02月18日
ぽかぽか陽気の日曜日。
松本城公園では白梅が少しずつほころんでいました。

春本番のような日差しに照らされて
白い花が眩しいですね。
2月とは思えないような薄着で散策する人も多かったです。
そうそう、ほころぶといえば!
松本城天守をバックに写真を撮ろうとしていた
年配のおじさまたちの団体を見かけました。
カメラマンを務めた若い女性(添乗員さんかな?)が
笑顔を引き出すべく、「1+1はー?」とひと声。
すると、「にー」ではなく
「わかんねえ」と答える1人のおじさま。
その答えに数人が、笑顔、、、というより苦笑です。
気を取り直して先ほどの女性が今度は「4÷2はー?」と訊くと
「もっとわかんねえ~」と声が上がって、
何人かの口元が思わずほころびました。
カメラマンの女性はちょっと困ったかもしれませんが、
おじさまの絶妙な返しのおかげで
「にー」よりも自然な、いい笑顔が生まれたかも!
そばにいた私まで勝手にほっこりさせてもらっちゃいました。

松本城公園では白梅が少しずつほころんでいました。
春本番のような日差しに照らされて
白い花が眩しいですね。
2月とは思えないような薄着で散策する人も多かったです。
そうそう、ほころぶといえば!
松本城天守をバックに写真を撮ろうとしていた
年配のおじさまたちの団体を見かけました。
カメラマンを務めた若い女性(添乗員さんかな?)が
笑顔を引き出すべく、「1+1はー?」とひと声。
すると、「にー」ではなく
「わかんねえ」と答える1人のおじさま。
その答えに数人が、笑顔、、、というより苦笑です。
気を取り直して先ほどの女性が今度は「4÷2はー?」と訊くと
「もっとわかんねえ~」と声が上がって、
何人かの口元が思わずほころびました。
カメラマンの女性はちょっと困ったかもしれませんが、
おじさまの絶妙な返しのおかげで
「にー」よりも自然な、いい笑顔が生まれたかも!
そばにいた私まで勝手にほっこりさせてもらっちゃいました。
Posted by
高寺直美
at
15:53
今日で終了…じゃないよ!
2024年02月14日
12月から開催されてきた国宝松本城のプロジェクションマッピング!
音楽に合わせて華やかに、時にしっとりと表情を変えていく
冬の夜の松本城は見応え十分です。
私ももちろん行ってきました!

予定では今日2月14日で終了でしたが、
2月16日~18日まで開催延長が決まりました。
今週、日中は気温の高い日が多そうですが、
夜はしっかりと温かい服装でお出かけしましょ。
ゆっくり鑑賞してくださいね♪
音楽に合わせて華やかに、時にしっとりと表情を変えていく
冬の夜の松本城は見応え十分です。
私ももちろん行ってきました!
予定では今日2月14日で終了でしたが、
2月16日~18日まで開催延長が決まりました。
今週、日中は気温の高い日が多そうですが、
夜はしっかりと温かい服装でお出かけしましょ。
ゆっくり鑑賞してくださいね♪
Posted by
高寺直美
at
08:56
献花に行ってきました
2024年02月13日
今月6日に亡くなられた世界的指揮者の小澤征爾さん。
松本市内3か所のホールには
この3連休、献花・記帳台が設けられました。

私がお邪魔したのは松本市音楽文化ホール。
毎年夏に市内に掲げられるフェスティバルのフラッグのような
美しい青空のもと、
テントの奥で小澤さんが柔らかな表情で迎えてくださいました。
私の前に記帳されたお2人は、どちらも関東地方から
いらした方のようでした。
県内だけではなく遠くからも足を運ばれる方がいるのだと思うと、
改めてその功績の大きさや、愛されたお人柄が偲ばれます。
昨年、一昨年と「clap!」の中で
セイジ・オザワ松本フェスティバルのご紹介コーナーをやらせていただき、
小澤さんに指導を受けた若手音楽家の皆さんにお話を伺いました。
どの方も小澤さんと同じ空間で演奏できることの幸せや、
学んだことの大きさを語っていらしたのが印象的でした。
小澤さんが今年もひょっこりとステージに顔を出して下さるような
気がしてしまいますが、
今後は小澤さんが育てた音楽家の皆さんが
大きく羽ばたくことも楽しみにしたいと思います。
改めまして、ご冥福をお祈りいたします。
松本市内3か所のホールには
この3連休、献花・記帳台が設けられました。
私がお邪魔したのは松本市音楽文化ホール。
毎年夏に市内に掲げられるフェスティバルのフラッグのような
美しい青空のもと、
テントの奥で小澤さんが柔らかな表情で迎えてくださいました。
私の前に記帳されたお2人は、どちらも関東地方から
いらした方のようでした。
県内だけではなく遠くからも足を運ばれる方がいるのだと思うと、
改めてその功績の大きさや、愛されたお人柄が偲ばれます。
昨年、一昨年と「clap!」の中で
セイジ・オザワ松本フェスティバルのご紹介コーナーをやらせていただき、
小澤さんに指導を受けた若手音楽家の皆さんにお話を伺いました。
どの方も小澤さんと同じ空間で演奏できることの幸せや、
学んだことの大きさを語っていらしたのが印象的でした。
小澤さんが今年もひょっこりとステージに顔を出して下さるような
気がしてしまいますが、
今後は小澤さんが育てた音楽家の皆さんが
大きく羽ばたくことも楽しみにしたいと思います。
改めまして、ご冥福をお祈りいたします。
Posted by
高寺直美
at
09:36
25cm!
2024年02月06日
昨日松本は最大積雪25cmを記録しました。
先ほど伊織さんが番組でも紹介していましたが、
この時期の松本の積雪平年値と比べると『6倍以上』です。
いやいやいや…
昨日ブログを書いたのは、昼過ぎに1回目の雪かきを終えた後。
また夕方4時くらいから義父と二人で雪かきをしたものの、
かいたそばから雪が積もり出す状況でゲンナリ。
最後の雪かきは夜7時くらいから1人で。
さっきの2回の雪かきが全く意味がなかったと思えるくらいには
絶望する積雪量でして…

15cm弱はありますよね。
庭の駐車スペースと前の道までかかないと
家族も帰ってこれないし、私も明日出勤できないし。
半ば意地で雪かきしていました。
すると、帰宅したのが隣に住む夫の従兄。
従兄も少しスタックして車庫に入れるのに苦労したからか、
へっぴり腰の私を見かねてか、
うちの前から少し先の道路に出るまでの距離を
「良かったら車で踏もうか?(=圧雪)」と申し出てくれたのです。
なんたる救世主!!!!!
というか、そんな方法あるんだ!!!
雪を除けることしか頭になかったのですが、
圧雪すればなんとか車は通れる状況になるじゃん!
と、40代半ばにして知る私はこれでも信州人です、ハイ。
数十mを車でギュインギュイン往復して圧雪していただき、
私の絶望感は「明日出勤できる!」という希望に変わりました。
お兄さん、ありがとう!!!
それにしても、トータル4時間の我が家の雪かき&
今朝出社してからの駐車場の雪かきで、
全身筋肉痛がひどいです‥‥
これで5kgくらい痩せてたらまぁしゃーないかーと思えますが
そんなワケもなく 笑。
チーム雪かき隊の皆さま、お疲れ様です!
除雪の苦労を身をもって知ると、本当にありがたいと改めて感じます。
今日も引き続き、雪かきされている方は
屋根や電線、樹木からの落雪にも注意しながら、
休憩もしっかりとって、無理のない範囲でお願いします!
先ほど伊織さんが番組でも紹介していましたが、
この時期の松本の積雪平年値と比べると『6倍以上』です。
いやいやいや…
昨日ブログを書いたのは、昼過ぎに1回目の雪かきを終えた後。
また夕方4時くらいから義父と二人で雪かきをしたものの、
かいたそばから雪が積もり出す状況でゲンナリ。
最後の雪かきは夜7時くらいから1人で。
さっきの2回の雪かきが全く意味がなかったと思えるくらいには
絶望する積雪量でして…

15cm弱はありますよね。
庭の駐車スペースと前の道までかかないと
家族も帰ってこれないし、私も明日出勤できないし。
半ば意地で雪かきしていました。
すると、帰宅したのが隣に住む夫の従兄。
従兄も少しスタックして車庫に入れるのに苦労したからか、
へっぴり腰の私を見かねてか、
うちの前から少し先の道路に出るまでの距離を
「良かったら車で踏もうか?(=圧雪)」と申し出てくれたのです。
なんたる救世主!!!!!
というか、そんな方法あるんだ!!!
雪を除けることしか頭になかったのですが、
圧雪すればなんとか車は通れる状況になるじゃん!
と、40代半ばにして知る私はこれでも信州人です、ハイ。
数十mを車でギュインギュイン往復して圧雪していただき、
私の絶望感は「明日出勤できる!」という希望に変わりました。
お兄さん、ありがとう!!!
それにしても、トータル4時間の我が家の雪かき&
今朝出社してからの駐車場の雪かきで、
全身筋肉痛がひどいです‥‥
これで5kgくらい痩せてたらまぁしゃーないかーと思えますが
そんなワケもなく 笑。
チーム雪かき隊の皆さま、お疲れ様です!
除雪の苦労を身をもって知ると、本当にありがたいと改めて感じます。
今日も引き続き、雪かきされている方は
屋根や電線、樹木からの落雪にも注意しながら、
休憩もしっかりとって、無理のない範囲でお願いします!
Posted by
高寺直美
at
09:43
大雪の月曜日!
2024年02月05日
大雪予報が出た月曜日。
いつもの通り午前中にスーパーに行くと、
普段はあり得ないほどの大混雑!
10か所開いているレジにそれそれ20人ぐらいずつ並んでいて
(これだけで200人!)、
さらに皆さん山盛りの商品をカゴに入れ、
数日外出しなくても済むよう
万全の準備をしている様子です。
こんなところでも雪の影響を感じました。
まだ雪は降り続いているのでタイミングが難しいものの、
いま1時間ほど庭を雪かき。
かいたそばからまた降ってきていたちごっこですが、
様子を見ながら何度かこまめにやるしかないかなー。
我が家のモッコクさまにも重い雪が
しっかり積もっています。

学校も短縮授業になったり、
道路の通行止めなどの区間も広がってきました。
このあともまだ雪は降り続く予報で、
明日も影響が残る可能性があります。
最新の気象情報に十分留意して、安全第一でお過ごしください。
いつもの通り午前中にスーパーに行くと、
普段はあり得ないほどの大混雑!
10か所開いているレジにそれそれ20人ぐらいずつ並んでいて
(これだけで200人!)、
さらに皆さん山盛りの商品をカゴに入れ、
数日外出しなくても済むよう
万全の準備をしている様子です。
こんなところでも雪の影響を感じました。
まだ雪は降り続いているのでタイミングが難しいものの、
いま1時間ほど庭を雪かき。
かいたそばからまた降ってきていたちごっこですが、
様子を見ながら何度かこまめにやるしかないかなー。
我が家のモッコクさまにも重い雪が
しっかり積もっています。
学校も短縮授業になったり、
道路の通行止めなどの区間も広がってきました。
このあともまだ雪は降り続く予報で、
明日も影響が残る可能性があります。
最新の気象情報に十分留意して、安全第一でお過ごしください。
Posted by
高寺直美
at
14:25
いとおかし♪
2024年02月04日
私の2024年のやりたいことリスト100の中のひとつが
「大河ドラマを毎週見る」。
現在のところ順調に、毎週どっぷりとハマっております!
ハマってるついでに雅なお菓子を購入してみました。
源氏物語ゆかりの地、石山寺がある滋賀県大津市のお店のものです。

丹波大納言小豆に包まれたお餅を、
百人一首が描かれた最中に挟んでいただきます。
まずはしっかり目で楽しみ、サクっとした歯触りと最中の香ばしさ、
その後にくるモチモチ感と贅沢な小豆の甘さ。
まさに、いとおかし!なお菓子でございました。
何かひとつのことにハマると、そこから派生して
様々な出会いや知識が増えていくのが楽しいですよね。
さてさて、夜8時にテレビの前に待機できるよう
用事をパパっと済ませねば!
「大河ドラマを毎週見る」。
現在のところ順調に、毎週どっぷりとハマっております!
ハマってるついでに雅なお菓子を購入してみました。
源氏物語ゆかりの地、石山寺がある滋賀県大津市のお店のものです。
丹波大納言小豆に包まれたお餅を、
百人一首が描かれた最中に挟んでいただきます。
まずはしっかり目で楽しみ、サクっとした歯触りと最中の香ばしさ、
その後にくるモチモチ感と贅沢な小豆の甘さ。
まさに、いとおかし!なお菓子でございました。
何かひとつのことにハマると、そこから派生して
様々な出会いや知識が増えていくのが楽しいですよね。
さてさて、夜8時にテレビの前に待機できるよう
用事をパパっと済ませねば!
Posted by
高寺直美
at
15:28
始めました。
2024年02月01日
今日から2月ということで、いよいよ始めました。
「冷やし中華」とかならいいんですけどね~、「花粉対策」です。
昨日お薬をいただきに内科へ。
2か月分ガッツリいただいて帰ってきました。

今週は暖かい日が多かったせいか、
私の鼻センサーも若干反応…しているような、していないような。
とりあえず内服を始めたので症状は治まっていますが、
逆に薬のせいで全ての粘膜が乾く感じです^^;
チーム花粉症の皆さま、しばしツラい時期が続きますが
花粉のせいで外に出られないのはもったいない!
できる対策はしっかり講じながら、
季節ならではのアレコレはしっかりと楽しみたいですね❀
「冷やし中華」とかならいいんですけどね~、「花粉対策」です。
昨日お薬をいただきに内科へ。
2か月分ガッツリいただいて帰ってきました。

今週は暖かい日が多かったせいか、
私の鼻センサーも若干反応…しているような、していないような。
とりあえず内服を始めたので症状は治まっていますが、
逆に薬のせいで全ての粘膜が乾く感じです^^;
チーム花粉症の皆さま、しばしツラい時期が続きますが
花粉のせいで外に出られないのはもったいない!
できる対策はしっかり講じながら、
季節ならではのアレコレはしっかりと楽しみたいですね❀
Posted by
高寺直美
at
09:38
ラナンキュラス❀
2024年01月31日
大好きな花、ラナンキュラスを買ってきました❀
長野県が全国出荷量1位を誇るお花です。

一足早く春がやってきた感じですね。
春といえば…このラナンキュラスの花言葉はいくつかあるんですが、
その中には『合格』『お祝い』もあると書いてあるサイトを見つけました。
(花色によって違うかもしれませんが…)
折しも明日からは県立高校入試前期選抜。
受験生の皆さんには本物の春がやってくるように、
ラナンキュラスとともに祈っています!
長野県が全国出荷量1位を誇るお花です。
一足早く春がやってきた感じですね。
春といえば…このラナンキュラスの花言葉はいくつかあるんですが、
その中には『合格』『お祝い』もあると書いてあるサイトを見つけました。
(花色によって違うかもしれませんが…)
折しも明日からは県立高校入試前期選抜。
受験生の皆さんには本物の春がやってくるように、
ラナンキュラスとともに祈っています!
Posted by
高寺直美
at
11:35
Go!アリーズ!
2024年01月28日
今日は、昨日のSaturday Dでご紹介した
バレーボール女子V2ルートインホテルズブリリアントアリーズのホーム戦、
ことぶきアリーナ千曲に行ってきました!

会場はチームカラーのサクラ色に染まっていて
一足お先に春爛漫❀
パネルになった選手の皆さんもサクラの花飾りを髪につけ
とっても可愛らしい雰囲気です。
今シーズンのホーム戦は今日が最後。
しっかり応援するためには腹ごしらえも欠かせません。
というわけで、試合前に食べたのは
会場の外で販売されていたイチゴクレープです♪うまっ。

現在3位のアリーズの対戦相手は現在7位の熊本。
相手に上回られる場面もあったものの、
アリーズの多彩な攻めや粘りが功を奏して
セットカウント3-0のストレート勝ち!やったー!!!
昨日も勝利したので、ホーム最終戦は見事2連勝です。

試合自体もとても見応えがあったのですが、
控えの選手たちがとても明るく、大きな声で
盛り上げていたのがとても印象的でした。
この元気が、いまのチームのパワーを象徴しているな、と。
見ていて気持ちがよかったです。
そうそう、試合後のアンケートに答えると
サクラ色のおだんごのお土産がもらえるサービスもあって
得した気分♪(←食べてばっかり 笑)
楽しいひとときを過ごせました。

今日のホーム戦での声援を追い風に
ここからのアウェイの連戦も頑張ってほしい!
目標のV2優勝をつかみ取れるよう、エールを送ります!!
また、今週末のチケット収入は全額能登半島地震の被災地に
義援金として贈られるそう。
観客のひとりとして、お支払いしたチケット代を
役立てていただけるのはとてもありがたいことだなと感じています。
アリーズの今日の元気と一緒に、能登に届きますように…。

バレーボール女子V2ルートインホテルズブリリアントアリーズのホーム戦、
ことぶきアリーナ千曲に行ってきました!
会場はチームカラーのサクラ色に染まっていて
一足お先に春爛漫❀
パネルになった選手の皆さんもサクラの花飾りを髪につけ
とっても可愛らしい雰囲気です。
今シーズンのホーム戦は今日が最後。
しっかり応援するためには腹ごしらえも欠かせません。
というわけで、試合前に食べたのは
会場の外で販売されていたイチゴクレープです♪うまっ。
現在3位のアリーズの対戦相手は現在7位の熊本。
相手に上回られる場面もあったものの、
アリーズの多彩な攻めや粘りが功を奏して
セットカウント3-0のストレート勝ち!やったー!!!
昨日も勝利したので、ホーム最終戦は見事2連勝です。
試合自体もとても見応えがあったのですが、
控えの選手たちがとても明るく、大きな声で
盛り上げていたのがとても印象的でした。
この元気が、いまのチームのパワーを象徴しているな、と。
見ていて気持ちがよかったです。
そうそう、試合後のアンケートに答えると
サクラ色のおだんごのお土産がもらえるサービスもあって
得した気分♪(←食べてばっかり 笑)
楽しいひとときを過ごせました。
今日のホーム戦での声援を追い風に
ここからのアウェイの連戦も頑張ってほしい!
目標のV2優勝をつかみ取れるよう、エールを送ります!!
また、今週末のチケット収入は全額能登半島地震の被災地に
義援金として贈られるそう。
観客のひとりとして、お支払いしたチケット代を
役立てていただけるのはとてもありがたいことだなと感じています。
アリーズの今日の元気と一緒に、能登に届きますように…。
Posted by
高寺直美
at
17:30
氷彫フェスティバル!
2024年01月27日
今朝の松本は快晴で、最低気温が-7.3℃。
最も寒い時期を下回る気温です。
でもこれはまさに…氷彫日和!
松本の市街地では国宝松本城氷彫フェスティバルが
昨日からスタートしています。
朝早く、松本城公園に出かけてみました。

入り口付近で出迎えてくれたのは、今年の干支である辰!
美しい~。神秘的です。

こちらは球体がいくつも配置された作品。
朝日に照らされてキラキラ輝いています。
氷の彫刻だからこそ、日光の当たり方によって
表情が変わるのもいいですよね♪
お城近くの千歳橋にも3体の氷の彫刻が並んでいました。
街中展示、楽しんでくださいね。
そして、今日夕方からはいよいよ全国氷彫コンクールチャンピオンシップ!
氷の匠たちによる作品制作は迫力満点ですよ~。
明日はお城の周りに素晴らしい作品がずらりと並ぶはず!
寒い時期ですが、ぜひぜひお出かけください♪

最も寒い時期を下回る気温です。
でもこれはまさに…氷彫日和!
松本の市街地では国宝松本城氷彫フェスティバルが
昨日からスタートしています。
朝早く、松本城公園に出かけてみました。
入り口付近で出迎えてくれたのは、今年の干支である辰!
美しい~。神秘的です。
こちらは球体がいくつも配置された作品。
朝日に照らされてキラキラ輝いています。
氷の彫刻だからこそ、日光の当たり方によって
表情が変わるのもいいですよね♪
お城近くの千歳橋にも3体の氷の彫刻が並んでいました。
街中展示、楽しんでくださいね。
そして、今日夕方からはいよいよ全国氷彫コンクールチャンピオンシップ!
氷の匠たちによる作品制作は迫力満点ですよ~。
明日はお城の周りに素晴らしい作品がずらりと並ぶはず!
寒い時期ですが、ぜひぜひお出かけください♪

Posted by
高寺直美
at
09:15