2月17日放送のSaturday Dで
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんの本、
「二十四節気の心地よい料理と暮らし」をご紹介しました。
この本の中で榎本さんが、二十四節気の雨水(まさにいま!)の時期に
おすすめのアクションとして、
「花わさびを飾る」を挙げていらっしゃいました。
番組の中でもお話ししましたが、私にとって
花わさび(わさびの花)=食材!という認識しかなかったので
いままでは買ってきたらすぐに
キッチンに直行してしまっていたんですよね。
でも榎本さんが仰った通り、白くて小さな花はとても可憐。
愛でずに食べるだけなんてもったいないですよね。
今年の春は飾ってみよう!と思っていて、ようやく叶いました。

白とグリーンはとてもフレッシュで清々しい印象!
部屋がとても明るくなります。
(偶然ですが先週のLEA's Gardenで、ガーデンデザイナーのLEAさんも
この時期のこの色の組み合わせをおすすめされてましたね。納得です。)
爽やかな早春の雰囲気を、しばし室内で楽しませていただいてから、
わさびならではのツーンとした辛さも味わいたいと思います^^
そうそう、わさびといえば辛いもの、ですが
今日は甘いわさびも発見したので買ってきちゃいました。

わさびの楽しみ方はいろいろですね♪
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんの本、
「二十四節気の心地よい料理と暮らし」をご紹介しました。
この本の中で榎本さんが、二十四節気の雨水(まさにいま!)の時期に
おすすめのアクションとして、
「花わさびを飾る」を挙げていらっしゃいました。
番組の中でもお話ししましたが、私にとって
花わさび(わさびの花)=食材!という認識しかなかったので
いままでは買ってきたらすぐに
キッチンに直行してしまっていたんですよね。
でも榎本さんが仰った通り、白くて小さな花はとても可憐。
愛でずに食べるだけなんてもったいないですよね。
今年の春は飾ってみよう!と思っていて、ようやく叶いました。
白とグリーンはとてもフレッシュで清々しい印象!
部屋がとても明るくなります。
(偶然ですが先週のLEA's Gardenで、ガーデンデザイナーのLEAさんも
この時期のこの色の組み合わせをおすすめされてましたね。納得です。)
爽やかな早春の雰囲気を、しばし室内で楽しませていただいてから、
わさびならではのツーンとした辛さも味わいたいと思います^^
そうそう、わさびといえば辛いもの、ですが
今日は甘いわさびも発見したので買ってきちゃいました。
わさびの楽しみ方はいろいろですね♪