クルマの買い替えに伴ってお借りしている代車はん。
20世紀の私の車(1999年2月購入)はパワーウィンドウだったのですが、
代車はんはさらにレトロな内装でして。

手動の『ぐるぐるウィンドウ』です。
運転席から他の席の窓を開け閉めできないという
デメリットはあるものの、
逆に言うと車のエンジンがかかっていない状態でも
運転席の窓なら開閉可能なのが良いですね^^。
他にもオーディオが使えない(←単に私が使い方を知らないだけ)とか
ドリンクホルダーが不便な場所についているとか
いろいろあるわけですが、それはそれで良いのです。
たまには風の音や街のノイズもいいものですし、
ドリンクはパッと飲んですぐにカップを処分すれば
ゴミもたまらず車内はスッキリです。
便利が当たり前の世の中ですが、
たまに不便を味わうのも学ぶこと・感じることが多いものですね!
代車はん、もうしばらくよろしくね~♪
20世紀の私の車(1999年2月購入)はパワーウィンドウだったのですが、
代車はんはさらにレトロな内装でして。
手動の『ぐるぐるウィンドウ』です。
運転席から他の席の窓を開け閉めできないという
デメリットはあるものの、
逆に言うと車のエンジンがかかっていない状態でも
運転席の窓なら開閉可能なのが良いですね^^。
他にもオーディオが使えない(←単に私が使い方を知らないだけ)とか
ドリンクホルダーが不便な場所についているとか
いろいろあるわけですが、それはそれで良いのです。
たまには風の音や街のノイズもいいものですし、
ドリンクはパッと飲んですぐにカップを処分すれば
ゴミもたまらず車内はスッキリです。
便利が当たり前の世の中ですが、
たまに不便を味わうのも学ぶこと・感じることが多いものですね!
代車はん、もうしばらくよろしくね~♪
Posted by 高寺直美 at
09:26