今日は久々の雨ですね~。
カラカラだった我が家の庭木たちもほっと一息です。
四国・中国地方は本日梅雨入りしたそう。
例年ですと関東甲信地方は6月8日ごろなのですが、
今年はいつになるのかな??
最近は低気圧になると歯が痛む私です。虫歯じゃないよ。
さて、梅雨の時期はおうちライフを楽しむ時間にあてたいもの。
衣替えも済んだタイミングだし
お掃除やお片づけで見た目をスッキリさせたりするのも良いですね。
そして、宝塚初心者の私は雨の日はお勉強タイムも
略して『ヅカ勉タイム』も設けたいと思っております!

図書館で借りてきたヅカ本!!
(実はもっとたくさん借りています 笑)
「うんうん知ってるー」なこともありますが、
歴史の長い独特な世界だけに、奥が深いですなぁ。
「銀橋」「会服」などなど独特の用語も多いですし。
本当は本だけじゃなくて、録りためた映像も見たいのですが・・
あー、時間と体力がいくらあっても足りないよー!!!
<おまけ>
ツバメのお子様たち。

巣立ちの季節はもうすぐかな??
カラカラだった我が家の庭木たちもほっと一息です。
四国・中国地方は本日梅雨入りしたそう。
例年ですと関東甲信地方は6月8日ごろなのですが、
今年はいつになるのかな??
最近は低気圧になると歯が痛む私です。虫歯じゃないよ。
さて、梅雨の時期はおうちライフを楽しむ時間にあてたいもの。
衣替えも済んだタイミングだし
お掃除やお片づけで見た目をスッキリさせたりするのも良いですね。
そして、宝塚初心者の私は雨の日はお勉強タイムも
略して『ヅカ勉タイム』も設けたいと思っております!
図書館で借りてきたヅカ本!!
(実はもっとたくさん借りています 笑)
「うんうん知ってるー」なこともありますが、
歴史の長い独特な世界だけに、奥が深いですなぁ。
「銀橋」「会服」などなど独特の用語も多いですし。
本当は本だけじゃなくて、録りためた映像も見たいのですが・・
あー、時間と体力がいくらあっても足りないよー!!!
<おまけ>
ツバメのお子様たち。
巣立ちの季節はもうすぐかな??
Posted by 高寺直美 at
10:21