連日の郵便ネタになってしまいますが・・・。
年賀状を書いていてふと気付きました。
毎年年賀状を送っている方のほかにも、
今年お世話になった方ってたくさんいたよなぁ・・・と。
でも年賀状を送る、というのともちょっと違うような気がする。
本当はお世話になった直後に、お礼状をしたためるのが
良かったのかもしれませんが、今となっては後の祭り。
どうしようかなぁと考えながらたまたま訪れた郵便局で、
こんな絵はがきを見つけました。

りんごと松本城!
このほかに、上高地の河童橋とおやきのカードもありました。
調べてみるとニホンカモシカもあるみたいです。
「ご当地フォルムカード」と言う名前で、
全部の都道府県の名所名産をかたどったものが出ているんですね。
本来は、お世話になった方に対して封書ではなくはがきというのは
失礼に当たるのかもしれませんが、
県外にお住まいの方であればこういった珍しいカード、
喜んでいただけるのかなぁなんて思って買ってきました!
そういえば以前、全国各地を旅しながら私にはがきを送ってくださった
リスナーさんがいらしたのですが、
その方からもこのフォルムカード、いただいたのを思い出しました。
その土地らしさが感じられて、いいですよね~。
年賀状を書いていてふと気付きました。
毎年年賀状を送っている方のほかにも、
今年お世話になった方ってたくさんいたよなぁ・・・と。
でも年賀状を送る、というのともちょっと違うような気がする。
本当はお世話になった直後に、お礼状をしたためるのが
良かったのかもしれませんが、今となっては後の祭り。
どうしようかなぁと考えながらたまたま訪れた郵便局で、
こんな絵はがきを見つけました。

りんごと松本城!
このほかに、上高地の河童橋とおやきのカードもありました。
調べてみるとニホンカモシカもあるみたいです。
「ご当地フォルムカード」と言う名前で、
全部の都道府県の名所名産をかたどったものが出ているんですね。
本来は、お世話になった方に対して封書ではなくはがきというのは
失礼に当たるのかもしれませんが、
県外にお住まいの方であればこういった珍しいカード、
喜んでいただけるのかなぁなんて思って買ってきました!
そういえば以前、全国各地を旅しながら私にはがきを送ってくださった
リスナーさんがいらしたのですが、
その方からもこのフォルムカード、いただいたのを思い出しました。
その土地らしさが感じられて、いいですよね~。
Posted by 高寺直美 at
12:39