『ばか』について調べてみました。

2011年04月20日

ACのCMの中のセリフ
「ばかって言うとばかって言う。」を聞いていて
思い出したこと。


『ばか』って呼ばれてた植物、あったなぁ…。


ありましたよね?
草むらとかで遊ぶと必ずと言っていいほど
服にくっついてくるアレ!

上田出身の私にとっては『ばか』は2種類。
A:長さ1.5cmぐらいで黄緑色のラグビーボール型。
 球体の全体にびっしりトゲのようなものがついていて
 それが服に引っかかる。
B:長さ1cmくらいでこげ茶色の平べったい形。
 2本カギ状の突起(?)がついていて
 それが服に引っかかる。

文章にするとうまく伝わらないなー。
でもモノを知っている人ならわかってくれるでしょうか。

で、この『ばか』2種類。
考えてみたらちゃんとした名前を知らなかったんですね。
疑問に思ったが吉日、早速調べてみることに。

「ばか 植物」で検索(笑)。
同じこと考える人が意外に多かったようで、
比較的簡単に見つかりました!

A(ラグビーボール状のもの)=オナモミまたはオオオナモミ(※)。
B(平べったいもの)=アメリカセンダングサ
だそうです!
画像を見てみると、そうそうコレコレ!懐かしいです。
はー、疑問が解消してスッキリ!
気になる方、画像検索してみてください。

でも・・・
大人になった今はなかなか草むらで遊ぶことがないので
ばかをくっつけることもそうそうなくなり・・・
私がばかをくっつけていた頃から
すでに20年余りの年月が過ぎ去り・・・
今この辺りにばかが健在なのかが気になります。


※ちなみに、オナモミは在来種、
オオオナモミは外来種だそうです。
オオオナモミが増えてしまったため、
オナモミは現在絶滅の危機に瀕しているとか。
私がくっつけていたのがどちらだったのかはわかりませんが、
こういうことを知るとちょっと複雑ですねぇ。



Posted by高寺直美 at 10:45
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美