「Saturday D」へメッセージを届けてくださった皆さん
ありがとうございました。
お知り合いが被災された方、買い占めに憤っていらっしゃる方、
義援物資を寄せたいとお考えの方…
様々な立場やお考えから、それぞれ真剣な思いを
綴っていただきました。
そして番組中に伊織さんからレポートが入りました
JR長野駅の「ラジオを贈ろうプロジェクト」にも
たくさんのラジオをお寄せいただいているようでした。
その数はきっと今も増え続けているはずです。
「いま私たちができること」、
いま苦しんでいる方々に対して
即効性のある大きな支援は個人レベルでは難しいけれど
ほんの小さなことでも積み重ねることで、
間接的に被災地に役立つことができると思います。
例えば「節電」。
電気自体は各電力会社が最大限被災地に送電しているそうなので
私たちが節約した分が直接「電気」という形で被災地に
すぐ届くわけではありませんが、
間接的な形で被災地に貢献できるとか。
節電することで火力発電に使用する燃料の削減になります。
(※参考:松本市役所HP「市民の皆様へ」)
その分の燃料が回りまわって被災地の方々へ
少しでも多くの石油製品を届けるという結果に
繋がる可能性がありますよね。
その効果を目で見たり実感することは難しいですが、
私も改めて節電を心掛けています。
また、節電して浮いたお金を義援金にあてる、
なんていうこともできますね。

(↑FM長野でも節電、実行しています!)
また、長野県庁や各地方事務所、
松本市役所(※3/19~3/20のみ)などでは義援物資の
受付もしています。
物資の品目や量(箱単位でないと不可など)には
受け入れ先によってルールが設けられています。
事前にホームページなどで確認の上、
指定された内容を守ってお持ちいただくようお願いします。
「役に立つ物なら何でも送りたい!」と
お思いの方も多いとは思いますが、
「新たに購入してまで送る」のは逆に
様々な方々にご迷惑になる場合があるので避けてください。
災害の支援は「継続」が大切になってきます。
あくまで、自分のできることを、無理のない範囲でやっていきましょう。
ありがとうございました。
お知り合いが被災された方、買い占めに憤っていらっしゃる方、
義援物資を寄せたいとお考えの方…
様々な立場やお考えから、それぞれ真剣な思いを
綴っていただきました。
そして番組中に伊織さんからレポートが入りました
JR長野駅の「ラジオを贈ろうプロジェクト」にも
たくさんのラジオをお寄せいただいているようでした。
その数はきっと今も増え続けているはずです。
「いま私たちができること」、
いま苦しんでいる方々に対して
即効性のある大きな支援は個人レベルでは難しいけれど
ほんの小さなことでも積み重ねることで、
間接的に被災地に役立つことができると思います。
例えば「節電」。
電気自体は各電力会社が最大限被災地に送電しているそうなので
私たちが節約した分が直接「電気」という形で被災地に
すぐ届くわけではありませんが、
間接的な形で被災地に貢献できるとか。
節電することで火力発電に使用する燃料の削減になります。
(※参考:松本市役所HP「市民の皆様へ」)
その分の燃料が回りまわって被災地の方々へ
少しでも多くの石油製品を届けるという結果に
繋がる可能性がありますよね。
その効果を目で見たり実感することは難しいですが、
私も改めて節電を心掛けています。
また、節電して浮いたお金を義援金にあてる、
なんていうこともできますね。
(↑FM長野でも節電、実行しています!)
また、長野県庁や各地方事務所、
松本市役所(※3/19~3/20のみ)などでは義援物資の
受付もしています。
物資の品目や量(箱単位でないと不可など)には
受け入れ先によってルールが設けられています。
事前にホームページなどで確認の上、
指定された内容を守ってお持ちいただくようお願いします。
「役に立つ物なら何でも送りたい!」と
お思いの方も多いとは思いますが、
「新たに購入してまで送る」のは逆に
様々な方々にご迷惑になる場合があるので避けてください。
災害の支援は「継続」が大切になってきます。
あくまで、自分のできることを、無理のない範囲でやっていきましょう。