きのこ狩りこぼれ話。

2021年10月16日

今日の「GO OUT!NAGANO」お聴きいただけましたか??
私が小谷村で採ってきた天然きのこについては、
番組でレポートしたほか、
TwitterInstagramにも掲載しました。
皆さん、アラタくん、いいリアクションありがとうございますっ!!!

きのこ狩りこぼれ話。

番組でご紹介できなかったこともあるので、
ちょっぴりこぼれ話をば^^

今回お邪魔したのは、様々なアウトドア体験ができる施設
おたり自然学校』。
校長の大日方冬樹さんに案内していただき、
「天然きのこ狩りアドベンチャー」というツアーを体験しました。

きのこ狩りこぼれ話。

整備された登山道のような場所ではなく、
主に獣道を歩きます。
私はかなりライトなコースにしていただきましたが、
ハードなコースはまさに”アドベンチャー!”だそうです。

きのこ狩りこぼれ話。

苦労して採った7種類のきのこちゃんは
天ぷらとお鍋にしていただきましたが・・・
実はその他にもスペシャルなきのこを出していただいたんです!

きのこ狩りこぼれ話。

天然まいたけーーーー!!!!
なかなかお目にかかれないものなので、
大日方さんが採って保存していたものをいただきました。
なんという僥倖!ありがとうございます。

また、こんな珍しいものも。
クロモジ(和菓子の楊枝に使用される樹木)の枝で作った
お茶(ハーブティーのようなもの?)です。

きのこ狩りこぼれ話。

真っ黒な枝からは想像がつかないきれいなピンク色。
こちらもなかなか口にできるものではないですよね。
山のいろいろな豊かさを、お腹いっぱい味わってきました。

きのこ狩りは、様々な危険も伴うので
知識と経験のある方のサポートを受けながら行うと安心です。
未経験のあなたもぜひ!
楽しくて美味しくて、信州の秋を満喫できる
最高のアウトドアアクティビティですよー♪



Posted by高寺直美 at 18:43
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美