みどり、いろいろ

2021年05月04日

今日5月4日はみどりの日です。
こちらはリビングで絵をかいていた
我が家の美術部員の色鉛筆。
36色入りだと緑だけでも様々な色がありますね。

みどり、いろいろ

中にはあまり馴染みのない色も。
まつばいろ(松葉色)、ときわいろ(常盤色)、
なんどいろ(納戸色)…
こういう日本の伝統色の名前、何故か心惹かれます。

グリーン系だけでも
山藍摺(やまあいずり)や花萌葱(はなもえぎ)、
花緑青(はなろくしょう)、高麗納戸(こうらいなんど)など
数多くの色があり、それぞれに素敵な名前が付けられています。
色と名前を並べてみると、ほほう、と納得なものもあれば
歴史や由来を調べてみたくなるものも。

目に映るいまのまぶしい新緑も、
「緑」や「黄緑」よりしっくりくる色の名前があるのかもしれませんね。



Posted by高寺直美 at 15:58
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美