台風19号の被害から1週間が経過しました。
深刻な浸水があった地域を中心に、
まだまだ皆さん大変な思いをされていると思います。
できる範囲でしっかりごはんを食べて、睡眠や休息もとって
周りの人と話をして、心身ともにほっとできる時間を
作ってくださいね。
今日は上田の実家に行ってきました。
実家そのものは全く無事ですが、
行き来する道路沿いでは見慣れた光景の中に
災害の爪痕がしっかりと残っています。
映像や写真で何度も見た上田電鉄の橋の崩落現場。

「諏訪形堤防緊急復旧工事」という赤いプレートを付けた
ダンプカーが次々と現場に入っていたり、
川の中でも重機が何台も工事を行っていたり。
少しでも早く住民の皆さんが安心できるようにと
作業されている方々の様子に、頭が下がります。
また、私の母校・神川小学校のすぐそば、
神川と千曲川の合流点近くはいまはこんな様子でした。

夥しい数の流木の横を濁流が流れています。
普段は水量もそれほど多くなく穏やかな印象だったのですが、
1週間経ってもまだ水の勢いがすごい…。
台風の凄まじさを改めて感じました。
そんな中、感動したのが松本ー上田を結ぶ
国道254号線の道路陥没現場。
陥没場所のすぐ隣にある田んぼを削り、
そこにアスファルトを敷いて迂回路を作っていたのです。
地主の方にとっては大切な農地なのにもかかわらず、
地域の皆さんのためにと協力してくださったのでしょうか。
思わず手を合わせたくなるほど、
ありがたいなぁと思いながら通行してきました。
東御市の田中橋の崩落によって周辺は
大渋滞が続いていましたし、
東北信地域を中心に、県内は大小様々な影響が残っていると思います。
いつもの暮らしを取り戻すのは時間がかかるかもしれません。
だからこそ、おひとりで頑張り過ぎずに
周りの方と声を掛け合って。
私を含め元気な人は、できることを協力しながら
やっていかなくてはと思いました。
これから明日にかけては雨の予想です。
被災地域にお住いの皆さんは、できるだけ安全を確保して
お体に十分気を付けてくださいね。
深刻な浸水があった地域を中心に、
まだまだ皆さん大変な思いをされていると思います。
できる範囲でしっかりごはんを食べて、睡眠や休息もとって
周りの人と話をして、心身ともにほっとできる時間を
作ってくださいね。
今日は上田の実家に行ってきました。
実家そのものは全く無事ですが、
行き来する道路沿いでは見慣れた光景の中に
災害の爪痕がしっかりと残っています。
映像や写真で何度も見た上田電鉄の橋の崩落現場。

「諏訪形堤防緊急復旧工事」という赤いプレートを付けた
ダンプカーが次々と現場に入っていたり、
川の中でも重機が何台も工事を行っていたり。
少しでも早く住民の皆さんが安心できるようにと
作業されている方々の様子に、頭が下がります。
また、私の母校・神川小学校のすぐそば、
神川と千曲川の合流点近くはいまはこんな様子でした。

夥しい数の流木の横を濁流が流れています。
普段は水量もそれほど多くなく穏やかな印象だったのですが、
1週間経ってもまだ水の勢いがすごい…。
台風の凄まじさを改めて感じました。
そんな中、感動したのが松本ー上田を結ぶ
国道254号線の道路陥没現場。
陥没場所のすぐ隣にある田んぼを削り、
そこにアスファルトを敷いて迂回路を作っていたのです。
地主の方にとっては大切な農地なのにもかかわらず、
地域の皆さんのためにと協力してくださったのでしょうか。
思わず手を合わせたくなるほど、
ありがたいなぁと思いながら通行してきました。
東御市の田中橋の崩落によって周辺は
大渋滞が続いていましたし、
東北信地域を中心に、県内は大小様々な影響が残っていると思います。
いつもの暮らしを取り戻すのは時間がかかるかもしれません。
だからこそ、おひとりで頑張り過ぎずに
周りの方と声を掛け合って。
私を含め元気な人は、できることを協力しながら
やっていかなくてはと思いました。
これから明日にかけては雨の予想です。
被災地域にお住いの皆さんは、できるだけ安全を確保して
お体に十分気を付けてくださいね。