秋休み旅行記【6】

2013年11月24日

京都編は今回を含めてあと2回で終わりますので!
長くなっていてすみませぬ~。

宇治茶に感動したあとは一旦京都駅に戻り、
京都タワーで修学旅行生に混じっておみやげを買い(笑)、
その後また寺社巡りへ~。
まずは、京都駅から歩いて行ける西本願寺に行きました。
秋休み旅行記【6】
重要文化財の御影堂と大銀杏!
そして、あまり目立たないところにありますが国宝の唐門です。
秋休み旅行記【6】
これ、大学1回生のときに何かの授業の課題で
見に来たんだよな~。それ以来です(笑)。
細工が本当に細かくてすごいんですよね。

その後はバスに乗って晴明神社へ!
秋休み旅行記【6】
あの陰陽師・安部晴明を祀っている神社です。
境内には架け替えられる前の一条戻橋の一部もあります。
秋休み旅行記【6】
鳥居の前はこんな感じ。
秋休み旅行記【6】
そして本殿の横には、厄除桃という立派な桃がありました。
秋休み旅行記【6】
これを触ると、厄を置いてくることが出来るとか。
しーっかり触って厄を置いて参りましたっ!!

そしてそして、今度はいよいよ思い出深い四条通へ!
秋休み旅行記【6】
四条河原町阪急の壁にあった世界地図。
渋谷のハチ公前と同じく待ち合わせの定番スポット。
お店はマルイになってましたが、世界地図は残ってて嬉しかったなぁ。

でもなくなってしまったものも・・・。
柳馬場通にあった「エスフィーファ」という小さなお店。
肉パンとグラタンがメインメニューで物静かな中年男性が
1人で営んでいたんですが、残念ながら閉店していたようで
知らない別のお店に変わってました。
秋休み旅行記【6】
バイト仲間と何回も食べた
赤白半々のグラタン、もう一度食べたかった!

そのバイト先、ジュンク堂書店は元気でした。
秋休み旅行記【6】
各階にあったレジが1階集中レジに変わってたり、
棚の並びが変わってたり、いろいろと変化はありましたが
当時お世話になった上司や先輩もいらして
懐かしかったなぁ。

京都旅行記、最終日の明日は、京都の晩餐で締めくくりますっ!



Posted by高寺直美 at 08:33
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
高寺直美