
上田市役所には、初の上田市出身オリンピアン2人の
懸垂幕が飾られています。
今井胡桃選手は今日の予選で惜しくも敗退してしまいましたが
思い切りのいい滑りを見せてくれましたね!
そして、ジャンプ女子の岩渕香里選手は今夜登場。
同じ上田出身者として注目しています^^
そしてこちらは上田のお店の、冬のおやつ。

三宝柑のゼリーです。
爽やかな甘さで幸せな気持ちになりました♪
Posted by 高寺直美 at
18:48
「おおまぴょんからの挑戦状4 冬の大町フォトさんぽ」、
無事終了しました!

週間予報では雪が降るかも・・と思っていましたが
まさかの快晴!
時折風が吹くこともあり若干寒かったのですが、
それでもこの時期の大町としては
絶好のお散歩日和となりました。
ポイントを探して写真を撮ったり、市内の飲食店で
ランチを楽しんだり、お土産を買ったり…
思い思いに楽しんでいただけたようで良かったです^^
閉会式にはおおまぴょんも登場!
皆さんとフォトセッションもしましたよ。
私もついでにパチリ☆

ご参加いただいた皆さん、寒い中お疲れさまでした。
ありがとうございました♪
無事終了しました!

週間予報では雪が降るかも・・と思っていましたが
まさかの快晴!
時折風が吹くこともあり若干寒かったのですが、
それでもこの時期の大町としては
絶好のお散歩日和となりました。
ポイントを探して写真を撮ったり、市内の飲食店で
ランチを楽しんだり、お土産を買ったり…
思い思いに楽しんでいただけたようで良かったです^^
閉会式にはおおまぴょんも登場!
皆さんとフォトセッションもしましたよ。
私もついでにパチリ☆

ご参加いただいた皆さん、寒い中お疲れさまでした。
ありがとうございました♪
Posted by 高寺直美 at
17:38
昨日のこと。
AちゃんとB氏が「隣の竹垣に竹立てかけたのは…」の
早口言葉に一生懸命チャレンジしていました。
その様子を見た私。
実は早口言葉は苦手ですが、
職業柄血が騒ぐ部分もありまして、参戦!
『隣の竹垣に竹立てかけたのは
竹立てかけたかったから 竹立てかけたのだ』!!
よっしゃ、言えた~♪と喜んだのも束の間、
思わぬ物言いがつきました。
B氏 「最後の 『のだ』 って何??」
私 「え??『立てかけたのだ!!』っていう…言い切った感じ??」
B氏 「『立てかけた』で終わりでしょ?」
私 「うそー!!!ずっと『立てかけたのだ』って言ってたー!!!」
調べてみたら本当に、『立てかけた』で終わるんですね…。
知らなかったよー。ずっとこれだと思ってたのに。
『立てかけたのだ』って言ってる人、他にいないのかなぁ?
バカボンのパパと私だけ(笑)???
AちゃんとB氏が「隣の竹垣に竹立てかけたのは…」の
早口言葉に一生懸命チャレンジしていました。
その様子を見た私。
実は早口言葉は苦手ですが、
職業柄血が騒ぐ部分もありまして、参戦!
『隣の竹垣に竹立てかけたのは
竹立てかけたかったから 竹立てかけたのだ』!!
よっしゃ、言えた~♪と喜んだのも束の間、
思わぬ物言いがつきました。
B氏 「最後の 『のだ』 って何??」
私 「え??『立てかけたのだ!!』っていう…言い切った感じ??」
B氏 「『立てかけた』で終わりでしょ?」
私 「うそー!!!ずっと『立てかけたのだ』って言ってたー!!!」
調べてみたら本当に、『立てかけた』で終わるんですね…。
知らなかったよー。ずっとこれだと思ってたのに。
『立てかけたのだ』って言ってる人、他にいないのかなぁ?
バカボンのパパと私だけ(笑)???
Posted by 高寺直美 at
13:16
きのうの仕事帰り。本屋さんに立ち寄りました。
選手の紹介や競技の解説などがまとまっている
『平昌オリンピック 観戦ガイド』的な本があればいいなあ、と
思ったのですが・・・意外にないんですね!
そこで、いろいろ探してみたところ、
私の欲しい情報に一番近かったのがテレビ雑誌でした。
一気に4誌も買っちゃった。
テレビ雑誌を買ったのって本当に記憶がないほど久しぶり。
もうレモンは持ってないんだぁ…あ、『月刊』だからかな。
『週刊』のほうはまだレモンの表紙なのかしら。
買う前に確認すればよかったです。
そしてもう1冊、忘れちゃいけないJリーグの選手名鑑も購入!
平昌オリンピックの閉会式がある2/25は、
J2の開幕日でもありますもんね。

今年の2月は楽しみいっぱいの月になりそうです^^!
選手の紹介や競技の解説などがまとまっている
『平昌オリンピック 観戦ガイド』的な本があればいいなあ、と
思ったのですが・・・意外にないんですね!
そこで、いろいろ探してみたところ、
私の欲しい情報に一番近かったのがテレビ雑誌でした。
一気に4誌も買っちゃった。
テレビ雑誌を買ったのって本当に記憶がないほど久しぶり。
もうレモンは持ってないんだぁ…あ、『月刊』だからかな。
『週刊』のほうはまだレモンの表紙なのかしら。
買う前に確認すればよかったです。
そしてもう1冊、忘れちゃいけないJリーグの選手名鑑も購入!
平昌オリンピックの閉会式がある2/25は、
J2の開幕日でもありますもんね。

今年の2月は楽しみいっぱいの月になりそうです^^!
Posted by 高寺直美 at
14:58
FM長野のオフィスには、
長野オリンピックのポスターが飾ってあります。
色の褪せ具合に、重ねた年月を感じますね。
(反射した蛍光灯のせいで見難くてすみません。)

20年前、私は学生で京都在住だったのですが
せっかくの地元開催ということで帰省。
スキーのアルペンと、そり競技のリュージュ、
里谷多英選手の表彰式や閉会式などを見に行きました。
特に閉会式で上がった花火の美しさは忘れられないなぁ・・・。
さあいよいよ平昌オリンピックが始まります。
開会式を待たずに今夜はジャンプ男子ノーマルヒルの
予選がスタート。
日本人選手の活躍やメダル獲得にはもちろん期待したいところですが、
世界中からそれぞれの思いを抱えて
たくさんの選手が参加します。
どの国のどの選手にとっても、悔いなく輝ける舞台になりますように!
長野オリンピックのポスターが飾ってあります。
色の褪せ具合に、重ねた年月を感じますね。
(反射した蛍光灯のせいで見難くてすみません。)

20年前、私は学生で京都在住だったのですが
せっかくの地元開催ということで帰省。
スキーのアルペンと、そり競技のリュージュ、
里谷多英選手の表彰式や閉会式などを見に行きました。
特に閉会式で上がった花火の美しさは忘れられないなぁ・・・。
さあいよいよ平昌オリンピックが始まります。
開会式を待たずに今夜はジャンプ男子ノーマルヒルの
予選がスタート。
日本人選手の活躍やメダル獲得にはもちろん期待したいところですが、
世界中からそれぞれの思いを抱えて
たくさんの選手が参加します。
どの国のどの選手にとっても、悔いなく輝ける舞台になりますように!
Posted by 高寺直美 at
13:28
今シーズンは本当に冷え込みが厳しいですね(((>_<)))。
日本海側では大雪が続いているようですし、
まだまだ長ーい冬が続きそう…な気がしていたため
すっかり忘れてました!
花粉症の薬を飲み始めることを!!
県内はまだのようですが、全国的には
わずかながら飛散が始まっているところも多い様子。
毎年飛散開始前から予防的に服薬をスタートすることで
シーズンに入ってからの症状がラクになるので
早い年は1月から飲み始めていたというのに~。
今年は立春過ぎの今日まで全く頭にありませんでした。
早くお医者様に行ってお薬をもらわなくては。
花粉症をお持ちの皆さま、シーズンインはもうすぐですよ!
…ある意味、春が近づいてることを感じますが、
あまり嬉しくないな^^;;。
日本海側では大雪が続いているようですし、
まだまだ長ーい冬が続きそう…な気がしていたため
すっかり忘れてました!
花粉症の薬を飲み始めることを!!
県内はまだのようですが、全国的には
わずかながら飛散が始まっているところも多い様子。
毎年飛散開始前から予防的に服薬をスタートすることで
シーズンに入ってからの症状がラクになるので
早い年は1月から飲み始めていたというのに~。
今年は立春過ぎの今日まで全く頭にありませんでした。
早くお医者様に行ってお薬をもらわなくては。
花粉症をお持ちの皆さま、シーズンインはもうすぐですよ!
…ある意味、春が近づいてることを感じますが、
あまり嬉しくないな^^;;。

Posted by 高寺直美 at
08:19
今日は某大型店のバレンタイン特別コーナーに
行ってみました。
たくさん並んだガラスのショーケースの中には、
カラフルな箱に収まった凝ったチョコレートがずらりと。
平日のお昼前ということもあって
20代~50代くらいの主婦層と思しきお客さんが多かったのですが、
チョコを選ぶ眼差しがもう、みんな真剣そのもの!!!
誰にプレゼントするのを選んでるんだろう?
旦那さま?彼氏?友人、職場の仲間、親御さん、お子さん…
きっと頭の中には誰かの顔を思い浮かべて、
その人が喜んでくれそうなのはどれか、
じっくり考えてるからこそこんな表情になるんだろうなぁと
微笑ましくなっちゃいました。
やっぱりプレゼント選びは楽しい!
私も雰囲気につられて、つい買っちゃいました。
行ってみました。
たくさん並んだガラスのショーケースの中には、
カラフルな箱に収まった凝ったチョコレートがずらりと。
平日のお昼前ということもあって
20代~50代くらいの主婦層と思しきお客さんが多かったのですが、
チョコを選ぶ眼差しがもう、みんな真剣そのもの!!!
誰にプレゼントするのを選んでるんだろう?
旦那さま?彼氏?友人、職場の仲間、親御さん、お子さん…
きっと頭の中には誰かの顔を思い浮かべて、
その人が喜んでくれそうなのはどれか、
じっくり考えてるからこそこんな表情になるんだろうなぁと
微笑ましくなっちゃいました。
やっぱりプレゼント選びは楽しい!
私も雰囲気につられて、つい買っちゃいました。

Posted by 高寺直美 at
20:34
今日は上田の実家へ!
お土産には、上田のソウルフードの1つ、
自慢焼を購入しました♪

あんこもカスタードも甲乙つけがたいのですが、
私はあんこ派です^^

どちらも中身ぎっしり、重さずっしり。
この時期は温かいのがさらに嬉しい。
何度食べても満足度の高いおやつです。
さて、帰りにはいつも通り過ぎるだけになってしまっていた
生島足島神社に久しぶりに参拝。

本殿にお参りするとその横には
「ちょうすけみくじ」なるものが!
カワイイ鳥さんのおみくじだったので、1つ引いてみました。

ちょうすけは神社の神池にいるガチョウらしいのですが、、
残念ながら池が凍っていて今日は会えず。
暖かくなってから来れば会えるのかしら??
ちなみにおみくじは『吉』でした♪いいことありますように^^
お土産には、上田のソウルフードの1つ、
自慢焼を購入しました♪

あんこもカスタードも甲乙つけがたいのですが、
私はあんこ派です^^

どちらも中身ぎっしり、重さずっしり。
この時期は温かいのがさらに嬉しい。
何度食べても満足度の高いおやつです。
さて、帰りにはいつも通り過ぎるだけになってしまっていた
生島足島神社に久しぶりに参拝。

本殿にお参りするとその横には
「ちょうすけみくじ」なるものが!
カワイイ鳥さんのおみくじだったので、1つ引いてみました。

ちょうすけは神社の神池にいるガチョウらしいのですが、、
残念ながら池が凍っていて今日は会えず。
暖かくなってから来れば会えるのかしら??
ちなみにおみくじは『吉』でした♪いいことありますように^^
Posted by 高寺直美 at
22:23
昨日の恵方の話。
スマホのコンパス機能がおかしくなっていたらしく
全く違う方角を南南東と指し示していたようです。
間違ったことを書いてすみません!
恵方巻買ってきてたら、恵方でも何でもない
方角を向いて食べるところでした。
それにしても、あれ?おかしくない?とすら
思わなかった私…。
もう私の身体の中に、方角に対する感覚が
機能として備わっていないとしか考えられない。
そしていかに文明の利器に頼りすぎているかも
よーーく分かりました。
反省。
スマホのコンパス機能がおかしくなっていたらしく
全く違う方角を南南東と指し示していたようです。
間違ったことを書いてすみません!
恵方巻買ってきてたら、恵方でも何でもない
方角を向いて食べるところでした。
それにしても、あれ?おかしくない?とすら
思わなかった私…。
もう私の身体の中に、方角に対する感覚が
機能として備わっていないとしか考えられない。
そしていかに文明の利器に頼りすぎているかも
よーーく分かりました。
反省。
Posted by 高寺直美 at
10:32
今日は節分!
今年の恵方である南南東を向いて
恵方巻を丸かぶりする方、たくさんいるんだろうなぁ。
私は大雑把な性格なので、恵方に関しては毎年
「なんとなくそっち」くらいの感覚でしか
把握しておりませんでした。
でもスマホに便利なアイテムがあったじゃん!と
今更思い出しまして、
オフィスの窓際に立ってみました。

コンパスをセットして南南東を見上げると、
真正面にホテルブエナビスタさん!
今年はこの景色を見ながら食べればOKなんですね。
・・・残念ながら肝心の恵方巻は、買ってくるの忘れたけど^^;。

東西南北を把握するのがスーパー苦手な私。
会話の中で「あのお店の西側にさ~」とか、
「南のほうに向かう道でしょ?」とか言われても、
実は全っ然わかっておりません^^;;;
少しは東西南北の感覚を身につけたいなぁと思いつつ、
こういう便利ツールがあるから・・・・ま、いっか!頼っちゃお♪
今年の恵方である南南東を向いて
恵方巻を丸かぶりする方、たくさんいるんだろうなぁ。
私は大雑把な性格なので、恵方に関しては毎年
「なんとなくそっち」くらいの感覚でしか
把握しておりませんでした。
でもスマホに便利なアイテムがあったじゃん!と
今更思い出しまして、
オフィスの窓際に立ってみました。

コンパスをセットして南南東を見上げると、
真正面にホテルブエナビスタさん!
今年はこの景色を見ながら食べればOKなんですね。
・・・残念ながら肝心の恵方巻は、買ってくるの忘れたけど^^;。

東西南北を把握するのがスーパー苦手な私。
会話の中で「あのお店の西側にさ~」とか、
「南のほうに向かう道でしょ?」とか言われても、
実は全っ然わかっておりません^^;;;
少しは東西南北の感覚を身につけたいなぁと思いつつ、
こういう便利ツールがあるから・・・・ま、いっか!頼っちゃお♪
Posted by 高寺直美 at
09:41
先ほど、午前5時現在の松本の積雪は11cm。
この写真だと数字よりも少なく見えますが
塀の上や車の上にはこんもりと新雪が降り積もっています。

明日は節分、明後日は立春と
暦の上では春を迎えようかというタイミングですが、
実際の季節はまだまだ冬真っ只中ですね。
車の方も歩行者の方も、お出かけの際は
時間に十分余裕を持って、慎重にお願いします!
この写真だと数字よりも少なく見えますが
塀の上や車の上にはこんもりと新雪が降り積もっています。

明日は節分、明後日は立春と
暦の上では春を迎えようかというタイミングですが、
実際の季節はまだまだ冬真っ只中ですね。
車の方も歩行者の方も、お出かけの際は
時間に十分余裕を持って、慎重にお願いします!
Posted by 高寺直美 at
06:20
昨日の帰り道。
素晴らしく美しいブルームーンにしばし見とれる。
、、というところまでは良かったのですが、
肝心の皆既月食を見忘れました!
松本では見られたのかな??
じゃあその皆既月食の時間、何をしていたかといいますと
手書きでお手紙をしたためる=レタ活(レター活動)です。

大切な友達や、お仕事でお世話になった方、それに親戚。
1月は、しっかりとお礼の気持ちを伝えたい出来事が
いろいろとあったので。
万年筆で書くと、私の乱筆もややマシに見えるから不思議ですね^^;
さて、今日から2月がスタート!光陰矢のごとし。
1日1日を大切に、今日も頑張っていきましょう♪
素晴らしく美しいブルームーンにしばし見とれる。
、、というところまでは良かったのですが、
肝心の皆既月食を見忘れました!
松本では見られたのかな??
じゃあその皆既月食の時間、何をしていたかといいますと
手書きでお手紙をしたためる=レタ活(レター活動)です。

大切な友達や、お仕事でお世話になった方、それに親戚。
1月は、しっかりとお礼の気持ちを伝えたい出来事が
いろいろとあったので。
万年筆で書くと、私の乱筆もややマシに見えるから不思議ですね^^;
さて、今日から2月がスタート!光陰矢のごとし。
1日1日を大切に、今日も頑張っていきましょう♪
Posted by 高寺直美 at
09:24