昔取った杵柄はどこへ…
中学生の皆さんは1学期中間テストの時期かと存じます。
我が家の中2にも少しずつ答案が返ってきています。
が、英・数・国については見せてくれません。
(サザエさんちのカツオみたいな点数だからだろうなぁ、きっと。)
かろうじて理科と社会だけは
問題用紙と答えも一緒に見せてくれたので、
いっちょやってみたろやないかい!と社会の問題にチャレンジしてみました。
中2の1学期の中間ですよ、まあ何とかなるでしょう♪
ざっとやってみて、かかった時間は16分(←ワカラナイ問題は飛ばしました)。
点数は・・・・・50点。。。
びっくりするほど難しいの!!
記述式の問題はほとんどちんぷんかんぷん。
しかも、30年前に私たちが習った語句とは変わっているものがあったり
(ex.「踏み絵」⇒「絵踏」)、
初めて見る語句もあったりで、歯が立ちませんでした。
いまの中学生、すごいよ!
あんな難しい内容を勉強してるんだね!
やってみて改めて実感しました。
社会で50点とか、現役の時はあり得なかったのになぁ‥‥
昔取った杵柄をどこかに忘れてきたようです。地味にショック。